暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんの思い出話「いにしえの平泉からの遺言」をミタ

2023-08-06 08:11:11 | 日記

【遺言その①】東日本大震災で認められた「万人平等の志」
・世界遺産として認められる価値基準に「顕著な普遍的意義を有する(出来事万人平等の志?)」とあります。
・しかし、世界遺産として認められるための「万人平等の志」を証明するものは皆無とのことでした。
・ところが、図らずも東日本大震災により、「もっとつらい人がいる」と言って、被災者が被災者を慮る(おもんばかる)姿に、
  世界中の人々が、その言動に心を打たれました。
・ユネスコも「この地には、かつて万人平等の理想国家が本当にあったのではないか」と気づかされ、平泉を世界遺産としたとの論考を載せているとのこと。
・「歴史街道2011年9月号(発行:PHP研究所)」の特集「平泉と奥州藤原氏(執筆:高橋克彦氏)」による論考において、
  「平泉の真価は、藤原氏が浄土思想に基づいて万人平等の国をつくろうとしたその志にこそある。」と論じています。
・また、平成23年7月3日「岩手県民を代表して岩手県知事達増拓也」とある論考には、
  「11世紀、東北では激しい戦乱があり、多くの命が犠牲となりました。奥州藤原氏の初代清衡公は、荒廃した国土を復興し、戦乱の無い平和な理想郷を実現するた
  めに、この地にこの世の浄土を創ろうとしました。こうして、平泉の文化遺産が築かれていきました。仏教の考え方に基づいて造られた平泉は、素晴らしい寺院や
  庭園を残すとともに、「あらゆる生命を尊び共に生きるという理念を私たちに伝えています。」私たちは、平泉の理念を胸に、東北の災害からの復興に取り組みま
  す。そして、平泉の文化遺産を、将来にわたって守り伝えていくことを誓います。」とあります。

・3年前には、世界遺産として登録を見送られた時に認められなかった「万人平等の志」
・今回の震災に於いて「あらゆる生命を尊び共に生きるという理念」を私たちに伝えた被災者の言動。
・それにより「万人平等の志」が評価され、世界遺産登録の要素のひとつになっていると推察できます。
・チョットいい話ではありませんか・・・。

【遺言その②】奥州藤原氏の転機「戦うべきか?戦わざるべきか?」それが問題だ!
・1187年臨終にあたり秀衡は「源義経を大将とし、息子たちの力を合わせて源頼朝と戦いなさい」と遺言。
・しかしこの遺言は、実行に移されることはありませんでした。
・1189年4月四代目泰衡は、頼朝の圧力に屈し、義経を自害に追い込んでいます。
・さらに6月には、義経と懇意だった弟である忠衡をも殺害しました。
・これらの状況を見て頼朝は、鎌倉を発し、鎌倉の大軍は8月には平泉に到達し、翌月、奥州藤原氏滅亡。
・平泉は、藤原氏という庇護者を失ったことから、少しずつ衰退していきました。
・1226年の毛越寺の円隆寺、1337年の中尊寺主要堂塔と徐々に消失し、建物の多くは灰になり遺跡化。
・しかし平泉の人々は、誇りを持ち続け、遺跡を良好な状態で現在まで守ってきました。
・さらに舞などの芸能もよく伝えられ、平泉の文化遺産は、栄華の痕跡のみならず現代にも息づいている。
・17万騎と称されている藤原秀衡時代の藤原氏の日本最強騎馬軍団は、源頼朝から見れば脅威であったようです。
・それゆえに、源平合戦の折も鎌倉での藤原氏への備えには万全を期したと言われています。
・頼朝は、その脅威の奥州藤原氏を、はじめから滅ぼす機会を見計らっていたのではないでしょうか?
・秀衡はそれを見透かし、実践経験豊かな義経を総大将とした戦いを考えていたようです。
・しかし、息子にはその思いは伝わらず、源平合戦に勝利し、勢力を拡大してきた頼朝は・・・。
・政略を重ね軍勢を整え、腕はたつが実戦経験が無く戦略を持たない藤原軍を滅ぼすのは、容易なことだったようです。
・外交交渉により約100年の平和と繁栄を築いたユートピアは、野心を持った独りの戦略家の前に滅びてしまいました。
・平和を守るということの難しさと、具体的に何をすればよいのか、考えさせられる歴史のひと幕ではないでしょうか?
・「戦うべきか?戦わざるべきか?」それが問題だ・・・。

2023年8月6日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの思い出話「伽藍は消失してガランとしている毛越寺」をミタ

2023-08-05 09:02:03 | 日記

・またまた10年以上前の思い出話になりますが、万人平等のユートピアの構成要素の一つ「毛越寺」。
・その「毛越寺」に、お伺いすることにしましたが、「毛越寺」は「もうつうじ」と読みます。
・「毛越寺事務所発行の拝観時のパンフレット」からの受け売りですが・・・。
・通常、「越」という字は「つう」とは読みませんが、慣用音で「おつ」と読むそうです。
・従って「もうおつじ」と読まれていたようです。
・がしかし、時を経て、言い方の変化で「もうつうじ」と読むようになったとの事です。

・平泉の駅から毛越寺の入り口まで、大人の足で徒歩10分少々で着きます。
・散策の途中、一見、レストランと思わせるような木造平家建ての、こじゃれた建物見つけました。
・コーヒーブレイクでもしたくなるような建物ですが、駐車場の大きな看板には「東北銀行」とあります。
・駅前の観光案内所同様、世界文化遺産の街ですから、町並みへの配慮がなされているようです。

・しばらく歩くと、右手に「旧観自在王院庭園」が目に入ってきます。
・二代目基衡の夫人が造営した寺院とされ、その庭園は、毛越寺と並ぶ浄土庭園の典型とされています。
・その直ぐ隣に毛越寺があります。毛越寺は、二代目基衡、三代目秀衡親子により造営されたとのこと。
・既に伽藍は存在せず、ガランとしています・・・うむっ?失礼・・・ではなく、とても静穏な庭園です。

・これらの庭園は、日本最古の作庭書「作庭記」の思想や技法を伝える池庭とのこと・・・。
・背景と共に自然を象徴する景観をもって仏堂を荘厳し、浄らかな仏の世界を作りだす浄土庭園とのこと。
・境内にある「毛越寺伽藍復元図」を念頭に、伽藍を創造してみるのも良いものです。
・壮大な庭を散策しながら、堂塔40、僧坊500を数えるわが国無二の霊地、在りし日の毛越寺の伽藍を・・・。

・旅の楽しみのひとつに、美味しいものとの出会いがあります。
・中尊寺と程遠くないところに「地水庵」という、大人の蕎麦屋という触れ込みのお店があります。
・人気店なので開店前に行こうと意気込んでいたのですが、店主が体調不良でしばらくお店はお休み!
・次の一手は、平泉駅前の「芭蕉館」。
・午前11時過ぎに着いたので、「まだ早いかなっ?」と思い、お店前のベンチで休んでいたのですが・・・。
・のれんは既にかかっているし、ためらわずに入りました。
・本来は岩手県ですので「わんこそば」が名物なのですが、胃袋と相談し、1杯の温かい「山菜そば」に!
・驚いたのは、入店してまもない午前11時20分頃、「売り切れ」の案内が貼り出されたことです。
・「えっ?もう売り切れっ???」但し予約客は別とのこと。
・奥州藤原家流の殿様商売ですか?・・・きっと、そば打ち職人は、ご主人一人だけだと思います。

・夕食は一ノ関駅前の小さな繁華街で、コンクリート打ち放し建物の「三彩館」で元祖「一口もち膳」を!
・ずんだもち、くるみもち、ごまもち・・・おやつ餅の料理ばかりで食事としては横にある雑煮だけ???
・この餅料理のルーツは、年貢米の査定として毎1日と15日に餅を神様に供える事を課した伊達藩時代。
・白い餅を食べることが出来ない貧しい農民の知恵が生んだ平安息災を祈る慣わしからの料理とのこと。
(お店のガイドチラシを参考に・・・!)

2023年8月5日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの思い出話「万人平等のユートピア」をミタ

2023-08-04 13:08:20 | 日記

・もう、10年以上前の思い出話になりますが・・・。
・その時はあった夜行快速「ながら」・・・夜に大垣を出て、朝、目が覚めると東京に着いていたのです。
・東京から福島~仙台を経て、2011年6月にユネスコの世界文化遺産に登録された平泉に向かいました。
・仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。
・その構成要素は、「中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山」と、結構、広範囲です。
・東方見聞録(マルコポーロ)による黄金の国ジパングのモデルでもあるようです・・・。
・奥州藤原家の初代清衡から4代に渡り「黄金楽土」と謳われた平和と繁栄を築いた文化遺産都市・・・
・「万人平等のユートピア」を求めて築かれた都市ではないかとの論評です。

・まずは駅前の観光案内所(気配りの外観)で情報収集をし、徒歩で中尊寺まで行くことにしました。
・ただひたすら歩けば、20分程で駐車場や土産物屋等が集まる中尊寺の入り口に着きます。
・そこから月見坂という名の、とても急な杉林の参道(山道の間違いでは?)を登ります。
・この参道、舐めてはいけません・・・なかなか手ごわい、息切れのする急な坂です。
・でも、すれ違う人たちの顔ぶれを見ると、私より年配の人が多い???
・「えっ?みなさん、この参道を登って参拝してきたの?」と、思わず聞きたくなるような参道です。
・でも、よくよく観光地図を調べれば、「坂の上駐車場」というのがあります。
・月見坂を上らなくても、その駐車場から金色堂まではすぐのようです・・・。

・坂を上り切ると、左手に弁慶堂(正式には愛宕堂)があり、実物大の弁慶の木像が納められています。
・しばらく参道を行くと右手に中尊寺本堂があり、更に参道を進むとお目当ての金色堂に辿り着きます。
・1963年(昭和38年)に建てられた新覆堂に護られ、漆塗りの上に金箔を貼った金色堂です。
・新覆堂内部の金色堂は、残念ながら撮影禁止なので、写真はありません・・・外箱(新覆堂)だけです。
・その煌びやかさは、源頼朝に滅ぼされながらも唯一残存する「黄金楽土」の象徴と言えると思います。
・万人平等のユートピアを求めた「いにしえの平泉」を感じ取ることができるのではないでしょうか?

・旅の思い出にお土産は大切な要素のひとつです。
・帰ってから周囲の人に旅行の自慢話を聞いてもらうための、大事なコミュニケーションツールです。
・事前の情報収集を活かして、ここでのお勧めは、黄金の国ジパングのモデル「平泉」ということで、
  ①金箔入り吟醸酒「金色堂(世嬉の一酒造)」と、
  ②栗が丸ごと入った金箔入り和菓子「黄金かもめの玉子(1個入の箱で290円)」ですかね?
・金箔入りのお土産で「黄金楽土」を味わってみるのも「いいもんだ!」と思います。
・大阪人のハデハデ文化とも相性がいいかなっ?・・・何せピッカピカのお酒とお菓子ですから・・・。                      

2023年8月4日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんは「青春18きっぷで楽しむ主要幹線」をミタ!

2023-08-03 08:47:27 | 日記

・「青春18きっぷ」は、ご存知のように、快速等を含む普通列車しか利用できません。
・「○○本線」と名のつく幹線でも、特に地方路線において「青春18きっぷ」の難所は、多々あります。
・そんな中、東海道本線は、やっぱり楽しめる便利な路線だと、つくづく思いました・・・。

・本日の旅の始まりは、「Suica」を使って、川崎から「快速グリーン車」で、のんびり熱海まで・・・。
・勿論、グリーン券は、JREポイントを使いました・・・1000円のところ、400ポイントで済みます。
・熱海からは各駅停車で、まずは静岡までの予定でいたのですが・・・アクシデント発生!
・車内放送で、沼津までの列車との事・・・そんなぁ~・・・聞いてないよぉ~・・・。
・沼津駅で降りると、駅の放送で、西焼津駅で人身事故があり、ダイヤが乱れているとの事。
・それって、今乗っていた静岡行きに乗ったはずの電車が、沼津で運行停止という事???
・さあ、どうする???熱海に引き返して新幹線にするか???
・引き続き駅の放送で、後続列車は運行するとのこと・・・沼津で待つかぁ~・・・20分程だし・・・。

・と、こんなアクシデントに見舞われましたが、東海道本線には、それなりの便利さを感じました!
・地方路線のように、1時間に1本以下のダイヤでは、ただ、待つしかないですから・・・。
・決して便利とは言いませんが、20分間隔位で運行している東海道本線です。
・アクシデントへの対応もしやすいし、気ままに、途中下車の旅ができますね!
・「青春18きっぷ」って、本来、気ままな旅ができるパスポートではないのか?・・・と思うところです。

・当初、焼津で海の幸を味わって、と思っていましたが、猛暑だし、アクシデントもあったし、予定変更!
・静岡駅で途中下車・・・駅ビル内を散策していたら、焼津の「魚がし鮨」の店発見!
・イートイン形式のお店なので、安いし、美味しそうなので、ここでランチ!
・続いて、浜松駅でも地中下車・・・配膳ロボットを使っている喫茶店発見・・・コーヒーブレイク!
・浜松に来たなら、春華堂の「うなぎパイ」を買わなくてはと・・・駅隣の遠鉄百貨店内・直営店へ!
・なんか大阪みたい!・・・お徳用袋の「割れせん・うなぎパイ」が、あるではないですか!
・お馴染みの「うなぎパイ」だけでなく、「ナッツ入りうなぎパイ」も「VSOPうなぎパイ」もあるよ!
・大好きな「ナッツ入りうなぎパイ」を、2袋も買ってしまいました・・・。

2023年8月3日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんは「乗り鉄愛」をミタ!

2023-08-02 09:11:46 | 日記

・列車に乗ることを楽しむ「乗り鉄」の定番パスポートは、「青春18きっぷ」ですよね!
・「青春18きっぷ」で普通列車を乗り継いで松本まで行き、松本~長野は、プチ贅沢して観光快速に!
・勿論「青春18きっぷ」で乗れますし、言うまでもないですが、座席指定券(530円)が必要です!
・土曜日夕方の長野行きは、皆さん、白馬方面に行ってしまった後だと思いますので、ガラガラです!
・マスコット人形がワンボックス占めていますが、全然ゆとりです。
・リクライニング付きのクロスシートで、のんびり車窓を見ながら「乗り鉄」できました。

・翌朝は長野から小布施に向かい、小布施駅に着くと、昔の長野電鉄車両の展示が目に留まりました。
・そう言えば、昔か~・・・し、勤務先の設計課のグループ旅行で、湯田中温泉に行ったなぁ~・・・。
・その時に乗った長野電鉄の電車は、この展示車両と同型の電車だった微かな記憶がある。
・帰路は、特急電車に乗ろうと待っていたら、懐かしい、むかぁ~し昔の小田急ロマンスカーが来た!
・ロマンスカーの第2の人生、長野電鉄で頑張っていたんだぁ~・・・これは勇気をもらえるねっ!
・1号車と4号車は自由席で、2・3号車は、予約団体客用との事・・・。
・小布施駅の停車時間が15分~20分位とってあるようで、皆さん記念撮影に余念がないようです。
・電車のアテンダントの女性も、乗客の要望に応じて、記念撮影のカメラマンとして奮戦していました。
・私ら自由席(展望席も自由席)の特急券は「100円」と、ものすご~くリーズナブルでした。
・勿論、私鉄ですので「青春18きっぷ」では乗れず、乗車券が別途必要ですが・・・。

・長野駅ビルの長寿食堂でランチした後、観光快速「おいこっと」に乗るために、一路、飯山へ!
・飯山は、JR東日本の飯山線の駅ですが、途中「長野―豊野」は、第三セクターの路線を走ります。
・従って、片道260円の乗車券が別途必要なのです・・・もちろん買いました。
・飯山から長野には、観光快速「おいこっと」で帰ってきたのですが・・・。
・「おいこっと」の予約座席では、グループの先客が既に宴会を始めており、購入した座席には座れません。
・でも、アテンダントが機転を利かし別席を用意してくれ、お陰さまで、のんびり「乗り鉄」できました。
・こんなアクシデントも、旅の楽しみなのかもしれませんよね!
・ちなみに「おいこっと」とは、東京の真逆にある田舎をイメージし、TOKYOを反対に読み、ひらがなで「おいこっと」と命名したとの事です・・・。

・長野からはJR線がプッツンし、「青春18きっぷ」ではふん詰まり・・・新幹線で高崎まで「ワープ」!
・高崎から宿のある大井町(東京)までは「青春18きっぷ」を使って、快速グリーン車の旅です。
・一度試してみたかったのです、「Suica」を使って快速グリーン車を乗り継ぐことを・・・。
・高崎駅乗車時にカードをかざして「緑ランプ」にし、大宮駅降車時にカードをかざして「赤ランプ」に!
・大宮駅で乗り換えた快速電車にカードをかざして「緑ランプ」に・・・料金は変わりません。
・切符でグリーン券を買うと、休日価格の乗り継ぎ合計50㎞以上で、800円かかります。
・今回、JREポイントを使い、キャンペーン期間中ということもあり、400ポイントで済みました。
・「Suica」をかざして、「ピッ、ピッ・・・」で簡単に乗り換えることができるなんて、楽しい~い!
・と思うのは、私だけっ???

2023年8月2日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする