食の健康保険商モリエ米店

お客様とのコミュニケーションの場として開設しました。

電車に乗り遅れそうになりながら、お米の講習会に行ってきました。

2011年08月23日 | 美味しいご飯を日本中に普及させる委員会よ
久しぶりにJR。
しかも、ローカル線の各駅停車。

ホームに着いたらドアが開くものと思い、
じっと待ってたら目の前のドアは閉じたまま。
ん?・・・・何んだ?どういうこと?
手で開けるのか?
イヤ、ビクともしないじゃないか。

おやぁ、こんなところにボタンが?!
押す、プッシュー、開く。
周りを見回すと、誰も見てない。と、思う。
フム、これって、進歩してるってことなのか?
昔、手動ドアには何度も乗ったけど、押しボタン式ドアなんて初めてだ。
最新式なのか、それにしては、電車じゃなくてディーゼル車両だぞ。
ま、いい。俺は鉄っちゃんじゃない、さして興味もない、でも、ちょっと恥ずかしかった。
忘れよう。
そんなこんなで、北名古屋着。
会場には既に最大手の業界紙の専務(今日の特別講師)の姿が。

放射能汚染の問題が待ち受けているためか、
いつになく神妙な表情で講習会が始まった。
テーマはいつもどおり、『環境を知る』から

温暖化、酸性雨に加えて、今年からは放射能の問題が加わる。
でも、今、農業として出来ることはミネラル問題の解決からしか取り掛かれない状況。


除染なんて、本来、農業のしごとじゃない。っていいうよりも、
除染した農地で安心・安全な作物ができると思ってるのだろうか?
福島第一原発からの放射能漏れは今もまだ続いているって言うのに!!
・・・・続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2週間のご無沙汰、95号・... | トップ | カルゲンの感想シリーズ№7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しいご飯を日本中に普及させる委員会よ」カテゴリの最新記事