古木里庫での味噌作りは、おもしろい上に、
食と健康についてたいへん参考になるイベントでした。
12月1日は味噌作りの体験イベント。
私は、運転手兼撮影係でしたけど、
ワキから参加してきました。
材料も道具も主催者が準備してくれていましたので、
1,500円の参加費だけってのがうれしかったなぁ。
でも、講師の丸岡味噌麹製造所の丸岡さんの話は、
分かりやすくて丁寧で、
初めての人も和気藹々で味噌作りを楽しめました。
甘麹、塩麹、しょうゆ麹の作り方も教えてもらい、
さっそく帰宅後に炊飯ジャーで甘麹の試作です。
出来栄えはご来店時にあなたの目と口で
ご確認ください。
甘酒の季語って、
季節はいつだかわかりますか?
当然、冬だと思いますよね。
味噌作りの受付でいただいた資料を読んでビックリです。
なんと、夏なんです。
酵素で作られた必須アミノ酸、ビタミン・ミネラルやブドウ糖が
江戸の厳しい暑さから庶民を守ってくれてたんですね。
生きている酵素の重要性は先月のカルゲン会でも聞きました。
江戸の栄養ドリンク剤、本物の甘酒も麹(無添加)があれば、
簡単に作れます。
実は、玄米美人やダイシモチで、
麹を作ってもらえないか相談しているところです。
2月の麦味噌作りを、
ダイシモチで作ってみませんか?
食と健康についてたいへん参考になるイベントでした。
12月1日は味噌作りの体験イベント。
私は、運転手兼撮影係でしたけど、
ワキから参加してきました。
材料も道具も主催者が準備してくれていましたので、
1,500円の参加費だけってのがうれしかったなぁ。
でも、講師の丸岡味噌麹製造所の丸岡さんの話は、
分かりやすくて丁寧で、
初めての人も和気藹々で味噌作りを楽しめました。
甘麹、塩麹、しょうゆ麹の作り方も教えてもらい、
さっそく帰宅後に炊飯ジャーで甘麹の試作です。
出来栄えはご来店時にあなたの目と口で
ご確認ください。
甘酒の季語って、
季節はいつだかわかりますか?
当然、冬だと思いますよね。
味噌作りの受付でいただいた資料を読んでビックリです。
なんと、夏なんです。
酵素で作られた必須アミノ酸、ビタミン・ミネラルやブドウ糖が
江戸の厳しい暑さから庶民を守ってくれてたんですね。
生きている酵素の重要性は先月のカルゲン会でも聞きました。
江戸の栄養ドリンク剤、本物の甘酒も麹(無添加)があれば、
簡単に作れます。
実は、玄米美人やダイシモチで、
麹を作ってもらえないか相談しているところです。
2月の麦味噌作りを、
ダイシモチで作ってみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/282a94ebc87063051706d649e46a4264.jpg)