今回は1月16日から18日までの2泊3日の日程です。
当日は一旦スーパー宗谷で稚内まで北上して、折り返しサロベツで札幌へ戻りました。261系と183系に乗りたいというのが今回の目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/a1c46edfbcee45c668e297d0dcc499af.jpg)
札幌からは久しぶりにスーパーおおぞらで釧路まで。もちろん283系。
ずいぶんと大人しい走りになったものです。最高速は110キロですから、乗り心地も大人しいかと期待しましたが、帯広以東は縦揺れがかなりありました。
日付が変わった0時10分頃にチェックインして、シャワーも浴びずにベッドにゴロン。
翌朝は10時頃の行動開始なので、まあのんびりでしたが、吹雪いてきたので心配しながら釧路駅へ。
そして5年ぶりにSL冬の湿原号乗車です(●^o^●)。
向かいホームにはキハ54のルパン3世が(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/da8df8b8e06bf53685798090af1362aa.jpg)
川湯温泉までの延長運転の日でしたが、低気圧の発達による猛吹雪のため、途中の摩周での折り返し運転となって、釧路まで戻ってきました。
摩周駅では線路上の積雪が10センチほどになっていましたが、SLを釧路方に付け替える作業、いわゆる機回しが猛吹雪の中で行われました。
列車が入っていなかったため積雪でレールの見えないホームに客車を移動する作業は見ていて圧巻というか、脱線しないかと心配でしたが、補助機関車のDE15にゆるゆると押されて入ってきました。
その後、また雪の積もってしまったレール上をC11171が駅の外れのポイントまで移動して戻り、DE15に連結されました。
その後は、少し小降りになった雪の中を走行して17時30分頃に無事に釧路に到着。
JRの職員の方々の奮闘に拍手を送りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/28df0c4f4d36f0608972a7204a5211e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/63433eed6bf00a28165668d1ad19b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/b0cea0f3a30f0861fd75b11ff2d96fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/0788b588b7a04c6c84de06d0d69936fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/16bb5817c2ad60ec8942358a6cce2a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/cdf535f05f4c43f3885dc41b09639a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/2a8aaffd0628a30df1d2f0e87b33e005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/b4c7deec9d7146799e9092bb77dcafe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/3b86c8b55411f704aaea53965b988c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/f389d343fcab93cdee7151df51ee0d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/d0d56137e2e00e7aaf261b8dfb3c582f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/f1385dfc4865996fb5db00e9a18d5cb7.jpg)
その後はホテルにチェックイン。早々に寝ました。
最近、ホテルでもテレビは見ません。実にくだらないですからね。だからラジオを持ち歩いています.
翌朝は案の定、釧網線が運休なので網走行きをあきらめて、朝一番のSおおぞらで南千歳経由で函館へ行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/8197b4c6fa7bf5a619588e5de072f68a.jpg)
当日の朝、札幌地区がかなりの降雪に見舞われたようで、運転所から車両が出庫(業界では出区とか言うそうですが、マニアは好んで使いますね・・着いていけません)できずに、函館・札幌間の特急が間引き運転。函館からの特急が少ないために函館に到着すると、すでに自由席の乗り場には長蛇の列ができています。
函館は路面電車で墓参りなどと考えていましたが、即決で中止。
降りたホームで、そのまま列の後部に並びました。結果的にはぎりぎりで座ることができましたが、札幌近くまで満席でした。ワゴンサービスはもちろん、車掌も来ないような有様でしたが、無事に札幌に戻ってきて帰宅しました。
まあ往復で281系に乗れました。283よりしっかりした乗り心地ですね。
当日は一旦スーパー宗谷で稚内まで北上して、折り返しサロベツで札幌へ戻りました。261系と183系に乗りたいというのが今回の目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ee5e0f70b430cd7e2a0bc715c8240e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/a1c46edfbcee45c668e297d0dcc499af.jpg)
札幌からは久しぶりにスーパーおおぞらで釧路まで。もちろん283系。
ずいぶんと大人しい走りになったものです。最高速は110キロですから、乗り心地も大人しいかと期待しましたが、帯広以東は縦揺れがかなりありました。
日付が変わった0時10分頃にチェックインして、シャワーも浴びずにベッドにゴロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/38e3af83ae85fad731a3723395bbfa81.jpg)
そして5年ぶりにSL冬の湿原号乗車です(●^o^●)。
向かいホームにはキハ54のルパン3世が(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/da8df8b8e06bf53685798090af1362aa.jpg)
川湯温泉までの延長運転の日でしたが、低気圧の発達による猛吹雪のため、途中の摩周での折り返し運転となって、釧路まで戻ってきました。
摩周駅では線路上の積雪が10センチほどになっていましたが、SLを釧路方に付け替える作業、いわゆる機回しが猛吹雪の中で行われました。
列車が入っていなかったため積雪でレールの見えないホームに客車を移動する作業は見ていて圧巻というか、脱線しないかと心配でしたが、補助機関車のDE15にゆるゆると押されて入ってきました。
その後、また雪の積もってしまったレール上をC11171が駅の外れのポイントまで移動して戻り、DE15に連結されました。
その後は、少し小降りになった雪の中を走行して17時30分頃に無事に釧路に到着。
JRの職員の方々の奮闘に拍手を送りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/28df0c4f4d36f0608972a7204a5211e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/63433eed6bf00a28165668d1ad19b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/b0cea0f3a30f0861fd75b11ff2d96fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/0788b588b7a04c6c84de06d0d69936fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/16bb5817c2ad60ec8942358a6cce2a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/cdf535f05f4c43f3885dc41b09639a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/2a8aaffd0628a30df1d2f0e87b33e005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/b4c7deec9d7146799e9092bb77dcafe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/3b86c8b55411f704aaea53965b988c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/f389d343fcab93cdee7151df51ee0d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/c864f293b5c3d5f13a1d43b47ca2ac82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/d0d56137e2e00e7aaf261b8dfb3c582f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/f1385dfc4865996fb5db00e9a18d5cb7.jpg)
その後はホテルにチェックイン。早々に寝ました。
最近、ホテルでもテレビは見ません。実にくだらないですからね。だからラジオを持ち歩いています.
翌朝は案の定、釧網線が運休なので網走行きをあきらめて、朝一番のSおおぞらで南千歳経由で函館へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/8197b4c6fa7bf5a619588e5de072f68a.jpg)
当日の朝、札幌地区がかなりの降雪に見舞われたようで、運転所から車両が出庫(業界では出区とか言うそうですが、マニアは好んで使いますね・・着いていけません)できずに、函館・札幌間の特急が間引き運転。函館からの特急が少ないために函館に到着すると、すでに自由席の乗り場には長蛇の列ができています。
函館は路面電車で墓参りなどと考えていましたが、即決で中止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/c0d010ff15d471626b7eacbdb0fe80bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/5c543cf4af1d2631e0ddc845c7259175.jpg)
降りたホームで、そのまま列の後部に並びました。結果的にはぎりぎりで座ることができましたが、札幌近くまで満席でした。ワゴンサービスはもちろん、車掌も来ないような有様でしたが、無事に札幌に戻ってきて帰宅しました。
まあ往復で281系に乗れました。283よりしっかりした乗り心地ですね。