心の旅紀行

人の生き方を追及していると自然に世界に通用する法が見つかります。kiko

アジア太平洋経済協力会議(APEC)、機能不全

2022年05月21日 | 世界

5月21日からタイで開かれているAPECで、会議中にレシェトニコフロシア経済発展相が発言を始めると、アメリカ、オーストラリア、カナダ、日本、ニュージーランドの5か国の貿易相らが退席したそうです。示し合わせた途中退席だと思います。議長国のタイは困ったでしょう。これでは共同声明を採択できません。会議を開くことすら無益です。

APECは、ロシアがウクライナ戦争をやめないかぎり、お休みか解散です。

ロシアと経済交流を続ける方針の国は、アメリカなどを除いた新アジア太平洋経済協力会議(新APEC)を設けるかもしれません。

複雑混沌とした世界になってきました。

アメリカ側もロシア側もいいことはないでしょう。アメリカ側についた日本の経済も悪影響を受けて日本の人々の生活は厳しくなるでしょう。状況の変化に対応する具体的に新行動をとる必要があります。過去の延長線上で事業・仕事・生活を考えることは危険です。省資源・省エネルギーを一段深めるべきです。改めて国内資源を見直して国内資源を活かした新産業をおこすなど、世界経済交流が不自由になることを想定した行動計画が大切です。

(注)今年G20がインドネシアで開かれますが、APECと同じことがおこるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が強大国と軍事力競争をやることは不可能

2022年05月21日 | 世界

安倍晋三元総理が、現在の防衛力では防衛は困難、もっと防衛予算を増やせと騒いでいますが、現在でも政府は大赤字です。防衛予算を倍にしたら民生が悪影響を受けます。しかも、倍増したって強大国の侵略を防ぐ防衛力を持つに至っていないと思います。

日本はアメリカの軍事的保護下にあります。アメリカとの安保条約で中国、ロシアなどを牽制していますが、今回のロシアのウクライナ戦争からわかったようにアメリカは中国、ロシアなどと直接戦争することをせず、武器弾薬を日本に提供して自衛隊が防衛するように仕向けます。

日本はアメリカの支援は心強いと思って一生懸命防衛します。しかし結果は、多くの日本人が戦没し、多くの町が破壊されます。防衛戦争は持久戦になり、中国、ロシアなどに占領された国土を取り返すことが容易ではありません。戦争の不安で生産は停滞し、日本の貧困化は悲惨なものになると思います。

日本は、いったん国境を破られ、敵軍が侵攻して国土の一部を占領されたら悲惨な運命が待っていると思います。

したがって結論は日本は戦争してはならない、あるいは戦争できない国だと思います。技術開発力、生産力をもってすべての外国と交流し、共存共栄をはかるべき国です。

防衛力強化、アメリカとの同盟強化、アメリカの核の傘の下にあってどうやって日本は平安を守ると言うのでしょうか。古臭い防衛論では戦争の不安が高まるだけです。実際、戦争する恐れも高くなります。

防衛力強化論、アメリカとの同盟強化論は愚論です。世界を分断し、戦争の恐れを高めます。すでに小さくなった世界を一つの世界として発展させることを考えるのが近代的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする