goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

車検

2016-10-26 18:53:16 | アイリス
ご!車検です車検。アイリスになってから2回目の車検であります。さて気になるのは代車、一昨年はストリームでしたが、今回はスイフトです。ATだけど。

運転しての感想はまぁ快適の一言。普通に移動するんであればこういうが一番良いんだよなぁ~とつくづく感じながら運転してきました。燃費も良いし走るし。純正のくせに重いクラッチとか、手に響くようなシフトフィールとか、有り余るパワーとか、うるさい音とか無駄でしかないんだよなぁ。でもそんな無駄が最高なのである。

スイフトスポーツとかフィットRSとか色々と両立させているあたり良い車ですねぇ。快適なのにそこそこ速い、うーんこれはずるい(笑)まぁそれでもランエボに乗っている身としては、爆発するようなパワーや雪道での卓越した操作性が好きなんですね。だからまだしばらくランエボ乗ります。

今週も山形行くので受取は来週になるかなぁ~。さすがに明日終わるってのは考えにくいし、日曜日ですかね。スイフトを満喫するほど運転する時間はなさそうです。古いマーチは超満喫したけど(笑)


じゃあ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ購入

2016-10-25 22:00:00 | アイリス
ごきげんよう。スタッドレスタイヤを購入してきました。といってもまだ注文なんで後日装着します。今年は寒いので早めに準備しましょいっと。

今回買ったタイヤは初めてのヨコハマタイヤ。アイスガード5プラスです。私の中では冬タイヤはブリジストンかヨコハマタイヤと相場が決まっており、そのヨコハマタイヤを履いたことがなかったので決めました。ブリジストンVRXはさすがに高いし(笑)REVO GZは1本500円だけ安かった。

VRXは13年発売、アイスガード5プラスは15年発売(去年じゃん)。じゃあヨコハマタイヤの新型を選ぼうじゃあないかと。最近はドライ路面でも快適に~なんて謳い文句も多くなってきたスタッドレスタイヤですが、こっちに住んでいる以上、そんな事は一切関係無かったり。っていうかスタッドレスタイヤにドライ性能は全く求めない。全ては雪道。

あぁ~、工賃込みで13万5千円。高い(笑)毎度タイヤを買うたびに思うこの高さ。ネットで買えば安いのは知っていますが、そこはいつもの自転車屋なのでショップにお金を落とす意味でもあります。春には自転車もそこから買いますし、良い関係を築くのも大事。サービスもしてもらってるしねぇ。

じゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランエボ仲間

2016-09-10 21:13:36 | アイリス
ごきげんよう。今日はバリカンさんと昼ごはん食べに行ったり、バイクの洗車に付き合ったりしました(私は見てるだけ)。自転車も漕いだしなかなか良い休日でした。そして先日出来たランエボ仲間について書いていきます。



ジャスコに集合したエボ8、まさか同じエボ8に乗る友人が出来るとは思わなかったぜぇ。しかしエボ8のおむすびフェイスが2つ並ぶととしても新鮮な気持ちになります。サミュエルさんは「怖い怖い」と笑っております(いくら踏んでも逃げきれないどころか追い抜かされそうになった過去がある為)。

シルバーとガンメタ。面白い組み合わせである。



あぁ~いいすねぇ(笑)8と8MRの細かい違いはあるにしろ、同じ姿が並ぶってのはやはり新鮮である。

一緒にドライブしに行く日は一体いつになるのか。お互いの都合が合う日は一体いつなのか。とても楽しみです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深浦へ!

2016-08-16 23:59:59 | アイリス
ごきげんよう。朝8時に集合してサミュエルさんと深浦の道の駅に行ってきました。片道大体1時間のドライブ。500円もするプレミアムソフトクリームを食べてちょっと遠回りして帰宅。家には11時前に着きました(笑)

雨はそんなに降らなかったんですが、空は微妙な色をしています。結局午後にそこそこ降りましたねぇ。



そして夜は再びガストへ集合。Z乗りの友人と久しぶりに会合。んで解散。サミュエルさんは明日また茨城へ戻ります。今度はいつになる事でしょうか。元気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチ!(MT)

2016-05-31 23:59:06 | アイリス
ごきげんよう。先日、父の車が1日だけ修理に出た時の代車がマーチでした。96年式のマーチ、しかもマニュアル。オートマだったら乗る気もしなかったんですが(ちょっとは乗りたいけど)、マニュアルとなると乗りたい衝動が全開に(笑)

ガソリンがランプ寸前に少ない。これ半分くらいあったらそのまま乗ってもいいんですが、さすがにランプ点けて返すのも都合が悪いのでセルフスタンドで3リッターくらい入れてドライブへ出かけました。久しぶりの5速マニュアル。なおタコメーターは無い。マニュアルなんだからあってくれ。

運転しだすととても軽快。車重は軽い、ハンドル軽い、クラッチ軽い、シフトも軽い、なーんて走りやすい車でしょう(笑)半クラはたくさんあるし、アクセル適当に踏んでも挙動乱れないし、ついでにヒールアンドトゥーもやりやすいペダル配置。1速のシンクロも機能してるね。20年前の車とはいえ…なかなかやるじゃあないか、マーチ。

さすがに60キロ以上からの加速となると全然伸びませんが、公道であれば十分だなぁ。い…意外と走れる、軽くてキビキビとはこの事か。でも事故ったらぺしゃんこになりそうな車だなぁ~っては思いました。

しかし疲れない。マニュアル車の運転とはこうも疲れないものなのか。一体何を言っているのか分かりませんが、すげー疲れない(笑)軽自動車じゃないから運転するスペースとして十分OKです。クラッチは軽いので左脚が疲れない、シフトも柔らかく左手も疲れない、ハンドル軽いし。あと2ドアでコンパクトだからバックもしやすい(笑)

とにかくめっちゃ運転しやすかったよ!

って事で帰宅。車も直ってマーチも帰って行きました。いやぁなかなか良いドライブだったね。そして再び我が愛車であるアイリスに乗るわけだ。

クラッチが重い、半クラ領域が狭い(油断するとガガガガッ)、ハンドル重い、シフトフィールも硬い、ラフなアクセル操作をしようものならガックガクするし(これは意図的にやった)。違うマニュアル車に乗ると毎回思うんですが、なんてハードな車なんだ(笑)疲れる!(笑)

あとブレーキって意外と踏まなきゃいけないんですよね。これ意外と知られてないかも?



1日っていうか半日くらいでしたけど、とても楽しいドライブをありがとう。ホワイトマーチさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の湖公園

2016-05-30 21:37:02 | アイリス


5月23日、私とバリカンさんは黒石市にある虹の湖公園にいました。ちょっとしたツーリングです。



バリカンのバックショット。



小さいころ遊びに連れられてきたけど、こんな感じだったんだろうなぁ。いやー懐かしい。20年以上ぶりかな。



子供たちがいなかったら、滑ってみても良かったんですけど(笑)





この角度がベスト、とバリカンさんが指定。わかる。




ツーリングといえば缶コーヒー。駐車場にある休憩ベンチで一休み。



おしまい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミン&アイリス

2016-05-28 23:59:59 | アイリス
ふと思う。そういえばジャスミンとアイリスのツーショット写真を撮らないまま終わっていた事に…。忘れた…もう3年半くらい経ってから思い出してしまった。ミスった。

って事で、過去の改竄をするべくコラ画像の作成。ほーら、ジャスミンとアイリスが仲良く駐車場に止まっていますよ~(笑)あったわ~、写真あったわ~。あまり時間掛けたくなかったからジャスミンの光具合とか影とか変な気がするけどなんか写真あったわ~。





これと




これをくっつけた素人合成写真。もうちょい手間かけろってな(笑)


じゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍飛へ

2016-05-22 21:44:15 | アイリス
昨日ブログの更新を休んだのは理由がありまして、これから説明して行きます。



土曜日。特別な用事も無かったので、午前中思い立って龍飛へ行ってきました。龍飛へ行くのは3年半年くらいでしょうか。なんか凄く久しぶりな気がします(笑)



上から見るこの景色。今日も多くの観光客がいますね。自転車で龍飛へ登ってきた強者もいました。凄いね。まぁそんな話を夕方にバリカンさんとして、龍飛について熱い思いを聞きました。そうだった。この人は2010年8月に龍飛へ行き、朝っぱらから私に電話をしてこう言ったんです。


「よぉキラークイーン、竜飛だ。なんて素晴らしい朝日なんだ。人類は皆、この太陽の恩恵を受けている。この太陽が昇る瞬間を青森県で最も綺麗な場所で見ている私はこの夏で最も幸せな1人と言える。人類は皆、朝日を見るべきだ。ライジングサン。そして私は全人類に語りかける。地球の裏側は真夜中だろうが…おはよう。」


と、缶コーヒーを飲みながら。寝ぼけながらこの言葉を記憶していたのを思い出しました。そうだ、バリカンさんも(良く分からんけど)こう言っていた。そう、龍飛は青森県で最も綺麗な日の出が見れる場所の1つなのだと。

そんな事を考えつつ、日曜日休みのギンコさんと「どっか遊びに行くか」って話をしていました。深浦の道の駅に行ってソフトクリームでも食べるかぁ、って話をしていたんですが、私がこれを思い出して「龍飛の日の出を見ないか?」と提案しました。すると「よっしゃ行くか」とナイス返事。ほほう。

日の出の時間を調べる私。5月22日は朝4時14分。と、いう事は五所川原を3時くらいに出発すればこの時間に間に合うはずである。それに未明なら車も少ないだろう。って事でランデブーポイントに3時に集合する事にしました。これを決めたのは午後10時です。もう5時間後じゃないですか。

そうと決まればすぐ風呂に入って就寝。寝る前に風呂に入ると身体が火照って寝付けないタイプの私。あと気分が高ぶっている(笑)なんとか眠りに入ったのは12時ギリ前くらいでしたかね。そして2時20分起床。いくらなんでも無茶なスケジュールじゃあないか。




2時53分。ギンコさんと合流、竜飛へ向け出発する。



3時くらいにコンビニへ。初めてメガシャキなる睡魔と戦う飲み物を飲む(笑)あとは安全運転で龍飛へGO!


4時10分。なんとか日の出の時間に間に合って到着(笑)結構明るくなっていたので、もしや遅れてしまったのか!?と心配するも杞憂に終わる。



4時14分。日の出時刻になってもまだ太陽は現れず。明かりの方に雲がかかっており、これは見えないのかな?と残念賞になる覚悟を決めていると…




4時15分。来た、太陽だ。って行ってもこれは4時20分くらいの写真で、その間のものは動画で撮影しておりました。そのうち編集したら公開します。そのうち。




ギンコさんに撮ってもらいました(笑)頭はボンバー、でも寒さ対策はばっちり。

写真じゃ光ってますけど、肉眼ではそう光っておらず、真っ赤でございます。スマホだし仕方ないね。



やぁアイリス。お疲れ様!

え?角度が違うって?



こうな!(笑)




そしてこれ。4時50分の景色。

真っ赤なライジングサンは7分くらいしか見られなかったよ。もうこの頃になると有り難くもない普通の太陽でした(笑)



5時過ぎの眺瞰台からの龍泊ライン。まずますの景色。



6時30分、解散。帰宅。今日の予定、終わり(笑)今までにない解散時刻である。しかしまだ終らない。




11時20分。ギンコさん、自宅へ自転車で迎えに来る。ここから昼食を食べに行く。



11時40分。柏のジャスコに(イオンモールつがる柏)到着。タリーズコーヒーでタピオカ抹茶ミルクなんて言う私にとってオサレな飲み物を飲む。



んでクレープ食べる。体内時計が面白くなっているので、昼食らしい昼食は食べられず(笑)再び五所川原へ戻り、かいどうで昼食。私はオレンジジュースを2杯飲んだだけ。結構体力辛いね!地獄のミサワじゃないですけど「実質2時間くらいしか寝てないからつれーわー」状態。

かいどうで午後3時を迎える。最初に集合してからもう12時間が経過していた!長い!

3時30分、ついに解散。とても長い1日だった。いやぁ充実しすぎだ!





そして何故かギンコさんの会社の同僚から私宛に女子力の高い入浴剤を貰いました。どうもありがとうございます(^_^)




やりきった!!おしまい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックモニター取り付け!

2016-05-18 21:08:41 | アイリス
ごきげんよう。我がCT9A、ランサーエボリューション8MRにバックモニターを取り付けました。

モニターはレーダー探知機。セルスターの3年くらい前のアシュラです。アシュラにはRO-106っていう外部出力のコードをカメラの映像出力コードに繋げると、バックに連動してモニターに変わるという機能が付いています。買った時からやっときゃよかったと後悔しておよそ3年。ようやくこの日が来ました。

取り付けはバリカンさんにお願いしました(笑)ナンバーの上の空洞からバンパーの中をなんとか通してトランクまで線を引っ張り、内張りとか色々剥がして線を繋げ、室内もほとんどコードが見えないように上手に隠してくれました。所要時間は約1時間30分。オート◯ックスだと工賃8000円くらいかかるらしいです。サンキュ。

こんな感じです。どうぞ



ここ。ナンバーの中央上部に付ける事が出来れば良いんでしょうけど、ちょうどそこ空洞になってまして取り付けには不安定。となれば運転席からより死角になる左側にしました。スーパービビリで絶対ぶつけたくない病(ぶつけないけど)をこじらせている私にようやく平穏が(笑)

ボディに穴を開ける事も無く、オールオッケー。では運転席からどんな感じなのかと。



こんな感じ。バンパーあたり全てカバー出来れば良いんですが、そんな事はないのであくまでも最終位置調整用です。もう十分十分。位置調整もバリカンさんとあーだこーだ言いながら自分のベストな位置にしたので満足。



一応真ん中のラインの位置で「下がってもこの辺まで」くらいの位置づけです。手前の線がバンパーギリギリ、モノによっては接触ラインって感じです。性格上バンパーは少しだけ見えるようにしました。左側よりに取り付けたので、右のラインが大体車体の中央を指す感じになっています。





この後イエローハットに買い物に行きましたが、やらなくてもいいものを、無意味にバックして駐車しました。おかげさまで快適です。最初自分のいつもの感覚で止めたら真ん中のラインでした。偶然なのか感覚が染み付いているのか。でもあると便利!(笑)



しかし、このレーダー探知機に付いている配線。作業中バリカンさんがやらかしたアクシデントで若干の不安要素が(笑)3日後くらいに接触不良を起こしてやり直し!って事にならないことを祈る(笑)

じゃあまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽ドライブ12

2016-04-15 23:53:18 | アイリス


ごきげんよう。今日は久しぶりに津軽ドライブを更新しました。これからとても忙しくなるので次の津軽ドライブは5月中旬以降になると思います。

いつも黙って淡々と走っていたので、今回はコメントを入れてみました。少しでも退屈しのぎになればいいかなと(笑)終盤に紅蓮の弓矢が流れているんですが、ちょっと頑張ってテロップ芸してみました。ウインドウムービーメーカーで編集しているんですが、精密なタイミング合わせはこれじゃ無理ですね(笑)

編集画面のまま動画に落とすとコメントのタイミングが1秒くらい遅れるんですよ。ですからタイミング合わせるの苦労しました。苦労というかカンですね(笑)ちょっとズレてるけどもう直したくないので放置しよう(笑)



じゃあ喋れよ、って話ですよね。実は編集でカットしたんですが、信号待ちの間にテストがてら車内で喋ってみたんですが、パソコンのスピーカーだとちょっと聞き取りづらいと感じました。私も私でもっとハッキリ大きく喋れば聞こえるかもしれないので、来月実験かな。


ではまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする