キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ローダウン

2008-06-29 23:20:17 | 雑談


車高調を入れているというのに私のジャスミンは今だに冬仕様の車高になっています。恐らくフロントが最低地上高100ミリ、リアが105ミリです。せっかく車高調をいれているというのに今だ冬の車高になっているとは何事か…。まぁ理由としてはアライメント調整の金が勿体ないという事なんですよね(笑)

この高さでもジュリア(白エボ4、車高ノーマル)よか3センチくらい低いんですよ。しかし去年の車高は最低地上高80ミリでした。車検には90ミリ以上無いと通りませんので、整備不良車だったんですよ。しかし現在より固く、アライメントが変だった割には安定したコーナーリングだったような気がします。

まぁノーマルから考えると約3センチほどダウンしているので効果を果たしたっちゃあ果たしているんですよ。ちょいとネガキャンしてみたりしてセッティングも出していたりしています。ジャスミンはただ車高下げているだけじゃないんですよぃ。一応ストリート仕様にしております。

しかし現段階のコーナーリング性能に不満かと言われるとそうでもないんですよね。うん、バランスも良いしこれ以上車高下げる必要なくね?みたいな。

参考画像




まだショップにいたジャスミン。冬なのにぺったんこです。




現在の車高のジャスミン。初期の頃はタイヤハウスに指が入らなかったんですよ(笑)

いや~随分違いますねぇ。

ん?ここまで車高落とせば今年の目標のひとつ「筋金君」が装着出来ないのでは!?場所が場所だけに干渉しそうで。車高下げるよか、筋金君入れた方が安定性向上しそうですねぇ。



エボ3だと



と、なります。ううむ、干渉しそうですねぇ…。

雪が降らないと下げっぱなしでもいいんですけどねぇ。

忘れた頃に復習

2008-06-29 13:20:51 | ジャスミン
いやはや、6月もあと1日しか無くて7月に突入ですねぇ。これからは暑い時期に入って思考が変になりがちな夏がやってきます。某ボディースプレーのCMで「ひと夏だけの体験」なんてありますが、やっぱり夏は不思議な力を持っているんでしょうか…。ただ頭が暑さでおかしくなるだけでしょうか。

さ、今日は復習です。勉強というものは予習・復習が大事なのです。と、高校受験終了後からロクに勉強しなかった私が言ってみます(笑)いや、さすがに資格取得の時は勉強しましたよ?ただ学校の勉強は……。

お題は5ヶ月後にやってくる冬です。もうこのトップ画像を見ただけで現実逃避したくなる冬です。

スキー場がたくさんある山形では、雪の無い都会から来る車がバカスカ事故っているとの話をケイビーさんから聞きました。青森じゃ冬に滑りに来る県外ナンバーはまず見ないので分かりませんが、どうもあるようです。

まずスタッドレスタイヤ。駆動輪だけにまけばいい、とか、オールシーズンタイヤで4WDだからOK、なんて文句も聞きますが…、駆動方式にかかわらず4本装着した方がいいです。東北地方に来るときは推奨どころか義務みたいなものです。できれば4WD。

あとは気合いの限りゆっくり走ればOK。エンジンブレーキをフル活用して走行。

なお、スタッドレスタイヤは夏は使えません。いや別に走れないワケじゃないですけど、性能面を考えると安いアジアンタイヤを履いた方が安全です。

と、どこぞのサイトを適当に要約してみました。本題は運転じゃなくて、車を使わない公共の乗り物についてです。

まずバス。定刻通りに来る事は可能性として低いです。天気が良くて路面に雪が無いと来る事はありますが、基本的には10分くらい平気で遅れます。私の体験だと1時間くらい最高で遅れた事もありました。なので急ぐ時は諦めてタクシーでも呼んだ方が無難です。でも、どうせ遅れるだろ、と思って遅く行ってバスが来てたり、タクシー呼んですぐバスが来ても私のせいにしないで下さい。

次は電車。電車は案外定刻通り走ってくれます。でも5分とか10分とか遅れる事もしばしば。運休になる事もあります。そうなるとバス代行が出るので大丈夫…。でもバスはゆっくり走りますから大変です。私が高校時代の時の話なんですけど、深浦から来た学生がわんさかいました。深浦だと高校から車で1時間ちょい、電車だと1時間以上かかる場所です。

帰りの電車が運休になってしまって、夕方5時30分にバス代行が入りました。バス代行だと深浦直通じゃないので結構時間がかかるんですよ。その友人に聞いたところ、深浦に到着したのが夜の12時30分だったとか。7時間も乗っていたのね…。バスの運転手はさぞかし地獄だった事でしょう…。


もう思いだしただけで嫌になってきました(笑)頭文字Dじゃ雪道に関して適当ですからアテになりません。雪でセリカGT-FOURがハチロクに負けるなんてありえない話ですしね。冬だったらエボがFDに負ける事は無いと思います。あの漫画エボの扱い酷いですよね…。

モナコサーキット

2008-06-28 19:20:19 | ジャスミン


青森県にはサーキットが1つしかありません。しかもミニサーキットです。私としては小さいので負担も小さそうなので満足です。しかし!遠いのです。私が住んでいる場所からだと片道3時間ほど。これが1時間とかそんくらいなら常に通うものを…

と、前々からグチってました。

現在南部にモーターランドSPがあるのですが、以前はモナコサーキットとしてカートコースがあったのです。しかも青森市にありました。高校でも車好きの先生はこのモナコサーキットについて「走りにいけばいいよ」なんて言っていたんですよ。

まぁそれが数年前に南部に移っちゃって、現在はどうなっている事やら。もう無いのでどうでもよかったんですが、暇だったので場所を調べてみました。




ここです。ふ~ん、戸山にあるんですねぇ。結構山じゃないですか…………




あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!




大学近ェェーッ!!



もうこの世の終わりという位のショックです。料金は12周4000円。ちょっと大学生の財布に厳しいですけど、こりゃあ切りつめてでも通ってましたね。3周1000円とか、6周2000円とかで走れたら毎月何回通っていたか…。

跡地はどうなっているんですかねぇ。もう何も無いんでしょうか…。あったとしても走れる希望も無いのでしょうがないんですけど、こんなに近かったとは驚きです。


ドライビン

2008-06-27 20:42:12 | ジャスミン
久々にエボ3とエボ4の2台でドライブです。撮影場所は私達にすっかりお馴染みになってしまった銅像茶屋です。もう週に2、3回くらい来ているんじゃないか?と思うくらいちょくちょく来ています。

いつもはジャスミンかジュリアで行くんですけど、せっかく黒エボ3と白エボ4なんですからたまには2台でもいいもんです。ちょっとしたツーリング気分を味わう事ができますしねぇ。見た目は頭文字Dのエンペラーです…、ケイビーは真面目なので初心者マークは今だ健在です。当時運転して2ヶ月で取っ払った私と大違いです(笑)

ふもとから銅像茶屋までは12㎞、微妙に長い距離ですけどドライブコースとしはもってこいの道路。コーナーもそうキツくないのでワインディングを楽しむなら絶好の場です。物足りなくなったらあすなろラインにおいで。

世間でよくタブーとされる送りハンドルですが、こういう場所では有効になります。ワインディングを走る時に送りハンドルが出来ると楽だと思います。

しかし、送りハンドル自体なぜタブーとされるのかが理解できません。よく素早い操作ができない、と言われますが走行中にクロスハンドルでグルグルやる事って絶対無いです。せいぜい駐車場くらいではないでしょうか…。スラロームなんてまず無いです。

私は送りハンドルを主体としているのでこういう事を言うんでしょうけど…(笑)大きく切る時は迎えハンドルを使ってから送りハンドルに移行します(逆もあります)。私の感覚では迎えハンドルも「送りハンドル」と同じだったんですが、どうも「迎えハンドル」とう名称があったようです。

ハンドルの話はこの位にしておいて本題に戻りましょう。

銅像茶屋で昼食です。私が食べたのは和風山菜ラーメン、ケイビーが食べたのはネギラーメン。こういう場所って高いですよねぇ…。でもそれなりに美味しかった事ですし、また暇な時にでも食べにいこうかと思います。和風山菜ラーメンにはキノコやタケノコや、なにやら他の山菜が入っていました。ヘルシー。

その後は2台でワインディングを楽しみながら帰りました。今日はブレーキ残しを意識しての運転です。以前からも結構練習していたので、なかなかサマになってきたかもしれません(笑)タイヤとのコミュニケーションも良い感じでした。

ま、反省点もあったので練習しないと…。



そろそろ鹿の子ラインも夏バージョンに変化している頃でしょうから、ボチボチ行かないといけませんね♪

インチアップ計画

2008-06-26 22:52:04 | ジャスミン
以前からグダグダ言ってきたインチアップ計画…。これは果たして現実にありえる事なんでしょうか…。もし実際に行なうとしたら次の夏タイヤを履く時、つまり来年の3月の終わり頃という事になります。

まぁ相変わらず実現率は低いんですよ(笑)インチアップする金があるならライトをHIDにする方が便利で現実的です。他にもいろいろ出来ますが………ここはインチアップだけに絞ります。

もしインチアップするなら17インチです。1インチ大きくした所で、16インチだとケイビーのエボ4と同じサイズなんですよ。かぶる!

どうせなら17インチにしたほうがインパクトあるじゃないですか。ならショップとよく相談して強引にでも17インチにしてしまおうじゃないかと思ったわけです。タイヤのサイズはまぁいいとして、丁度良いホイールを見つけるのが大変そう…。4穴ですしねぇ、5穴スペーサーでも装着しますかねぇ。

インチアップの利点としては、コーナーリング性能の向上、そしてドレスアップです。本当の目的は、大型ブレーキ装着の為の空間確保なんですが、そんな事を考えてやる人は普通ではいないと思います。

一方、悪いこともあります。

車に対しての衝撃が大きくなります。そして乗り心地の悪化、騒音、燃費低下、バネ下重量の増加…。もうなんかデメリットしか無いんじゃないかと思えてきます。特にバネ下重量の増加は痛いですねぇ。

そんな私は車高を下げて、固めにセッティングして去年のようなターマックセッティングにしたくてしょうがないんですよ。でも雪の関係上今年はやめました。いちいちアライメント調整に金を出したくないですし…。

ただでさえ乗り心地が悪い車なのにこれ以上悪くしてどうするんだと。もうジャスミンに乗って乗り心地に文句言わないでください。これでも去年よか微妙に柔らかいんですよ…。

道路のゴツゴツを拾っても


  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゛イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゛:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゛、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:


と、言ってくれ。





ん~。純正サイズでいっか。

さ~あ行こう♪君を乗せて鳥のよぉ~に~♪

2008-06-26 21:56:14 | 雑談



県民ショーで青森が紹介されたと思ったらこの曲ですよ。これはマジで誰でも歌えるわ(笑)何十年も放送されてずっと耳にしていたから、出だしは微妙でもサビだけは誰しも口ずさめますねぇ…。

青森モータースクールは学校の近くにあるんですよ。だからしょっちゅう学校の近くを走っているんですよね。

あと青森といえばサンロード裏、ザ・ビデオ屋!



サンロードに行く機会はあるんですけど、ここを見たことがないんですよねぇ。近くの伽羅(キャラ)というお店はオススメらしいです。いずれ行こうと思います。



そして最後に初音ミクの歌を。津軽弁バージョンで、山形出身のケイビーは全く理解できないようです。いつも私の津軽弁を聞いているというのに分からないとな!?今でも私が言う言葉は理解不能な時があるそうです。まぁ私も年配の方の津軽弁は難しい時がありますしねぇ。








ニコ動で更新を誤魔化す日々

狩野英孝

2008-06-25 15:42:37 | 雑談



イケメンすぎる芸人、狩野英孝。なんでこんなにイケメンなのか知りませんが、とにかくイケメンすぎます。

しかしイケメンですね。イケメンをネタにしても僻みがない位イケメンで、困ったもんですねぇ。

でも何故か女の人はイケメンじゃないって言うんですよ。不思議ですねぇ…。

海外でクレイジー過ぎると評価された日本製品

2008-06-24 23:48:29 | 雑談


アマゾンで変えます。ひざまくら~疲れているあなたに~


なにやら膝枕です。世の中の男性は疲れているので女性の方々、男性に膝枕をしてあげましょう。

してもらえない、してくれる人がいない、という人はこれでバッチリってか。これはそういえば女性用の腕枕に「彼氏の腕枕」ってありましたねぇ…。クレイジー評価は受けていませんが、なかなか面白い商品ですね。




もうひとつ





母乳です。しかも「さわやか」です。さわやかな母乳ってどんな母乳なんでしょうか…。

ま、これはフェイクなんですがね(笑)

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /

コメレス

2008-06-24 19:00:57 | 雑談



エクストレイルにコメントを2件頂きましたのでコメントしますねぇ~。


Keibi様

MT限定は今の流れとは逆行していて日産的には問題の1つでしょうねぇ。欧州の反応を伺いながらその内ATモデルが発売されそうですね。その時はもう流行る可能性は高いと思います。ディーゼルは昔と違って環境にかなり良くなりましたし、燃費も良いですからねぇ。日本人の場合「環境に良い車に乗る!」と言うよりも「燃費いいから乗る」思考の人が多そうです。多分。それにこの車だと人数も乗れますし、良い感じでしょう。
MT限定でも買う人は、MT好きでしょう。



みぎまゆ様

AT社会へのMT限定はインパクトもあり面白いですよね。MTしか乗れないっていう人も珍しいですねぇ。MTと違ってATは慣れるまで時間が少ないですけどね…そんな私もAT恐怖症なんですが(笑)どうも勝手にギアが変わるのと、クリープ現象は許せません。まぁAT乗る時は代車の時だけなので、たまにはいいかな~って感じです。乗って5分もすれば慣れてしまいますが(笑)
エンジンは150馬力と173馬力があるそうです。2千回転32.62キロで、ジャスミンよかトルクは強いです。普通このトルクを出すのであればガソリン車で排気量3300ccくらいだそうで、パワフルなんですよ。低回転に最高トルクがあれば運転もしやすい事でしょうねえ。新型エクストレイルに搭載される2,5リッターガソリンエンジンは最大トルク23,75キロ、ディーゼル150馬力でなおこのパワーなんですよ。
173馬力の方は3800ccクラスのトルクがあるそうです。

燃費は高速道路で14.9、市街地で9.5、トータルで12.3キロだそうです。この大きさでこの燃費ならディーゼルですし、かなり経済的だと言えると思います。

パワフルなミニバンといえば、280馬力のエスティマ(FF)がありましたね。

エクストレイルでディーラー困惑だそうです

2008-06-23 18:07:25 | 雑談


「完全に拍子抜け」「竜頭蛇尾とはこのことではないか」。

複数の自動車業界関係者がこう酷評するのは、日産自動車が今年秋に発売するクリーンディーゼル車「エクストレイル」である。このクリーンディーゼル車は、世界で最も厳しい米国のディーゼル排ガス規制の基準をクリアしているだけでなく、2009年度に日本で実施予定の排ガス規制にも対応したエンジンを搭載。これほどクリーン度の高いディーゼルエンジンの投入は、むろん、日本で初めてである。

 それなのに、なぜ冒頭のように酷評されるのか。じつは、日産は昨年8月、他のメーカーに先んじて、クリーンディーゼル車を日本市場に投入すると発表、日産のディーラーやユーザーでは「いまか、いまか」と、その期待度は高まっていた。だが登場したのはマニュアル(MT)車のみ。それだけにディーラー側の落胆ぶりは大きかったのである。


ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000001-dol-bus_all


AT車が全体の97%以上を占めるこのAT社会、日産が最新のクリーンディーゼルの技術を駆使したエクストレイルはMT限定です。


MT限定


大事な事なので2回言いました。



ある日産関係者によると、「AT車の技術は確立されているが、低コスト化の面で課題が残っていた」そうです。それでMT限定だとか。

「ATでは、ターボラグのようなまどろっこしさが残るが、MTならスムーズな加速が可能で、ディーゼル本来のパワフルな走り良さが実感できる」(薄葉常務)

へぇ…。ディーゼルにパワフルなイメージはありませんでした。

まぁ私は別に悪く言っているわけではなく、おもしろいと思っています。ディーラーからすれば売れない可能性が高いのは明かで大変そうですけど、MT限定って何かいいですねぇ(笑)

MTが乗れない人はどうするんじゃい?って話にもなりますが、ならMTの練習をするか、限定解除しに行けばいいんじゃないですかね。そこまでして乗りたくないんなら別に乗らなくてもいいと思います。車ってそんなものじゃないですかねぇ。

MT乗りにすれば楽しいニュースなんですよ。よくこのご時世でMT限定を発表したものですよ。

それにターボが搭載されますからね、やっぱりターボの楽しさを味わうならMTですかねぇ。何にせよMTに慣れてしまえば便利いいですよ。だって自分でギア選択できるんですからねぇ。手に伝わるシフト感がまたナイスだったりします。


まぁ私でしたらMTにしてまでエクストレイルは選びませんが…。