goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

たまにマウンテンバイク

2016-07-16 23:59:06 | アストリッド
ごきげんよう。今日はロードに乗った後、久しぶりにマウンテンバイクであるアストリッドに乗って来ました。そんなスピードは出さず疲れないようにダラダラと。

今まではそこそこ前傾なんじゃね?って思っていたマウンテンバイクですが、ロードの後だとママチャリなんじゃあないかって感じにゆったりでした。こんなハズでは(笑)あと乗り心地が全体的にポヨンポヨンする(笑)

路面の段差をほとんど気にせず走れるのはある意味快適。姿勢も姿勢だしスピード出さなきゃ実に快適。登りはやっぱり疲れる、ロードは本当にズルいくらに登るぜ…。

ロードはロードで速いしスピード乗れば爽快で良いけど田舎じゃ車道オンリーは厳しいし、歩道は道悪いし車道も悪かったり。マウンテンバイクはロードみたいに速くないけど路面悪くても平気。スリックでも砂利道余裕、姿勢も楽。乗り比べて良く分かるお互いの良さ。

明日からしばらく雨が続くのでチャリお休み。脚の休養。

じゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ!

2016-07-10 23:13:29 | アストリッド
ごきげんよう。アストリッドがパワーアップしました!これはエボリューション(笑)まぁその分色々装備されてスマートさが無くなりましたね(笑)


では紹介していきます。



まずはスマホホルダー。ここに固定する事で何かと捗ります。いつも使っているアプリがサイクルコンピューター代わりになります。あとはブルートゥース対応のケイデンスセンサーでも買えばいいんですが、まだそこまではいいかな。もうちょっとしてから買うかもしれません。



次にボトルケージ。って言っても自転車用のボトルではなく、500mlのペットボトル用にしました。なかなかいい感じなので、これから暑くなる事ですしもう1つ付けてもいいかも。


さぁさぁ、そして最後は…



やったぜ。バーエンドバー。おかげで手が疲れにくくなりました。これを握る事で前傾姿勢を取りやすくなりベリーグッド。一番びっくりしたのがダンシングのしやすさ。今まででは考えられないくらいパワーをかけられるようになりました。いやぁポジションでこんなに変化があるとは…。

でも最大の恩恵は手が疲れにくくなった事でしょうね。いつもだったら手がしびれてプラプラさせたりしていたんですが、全くそういう事はありませんでした。漕ぎやすくもなったし実に快適です。後は己の脚を鍛えてさらに快適移動を目指そう。

現在の走行距離は150キロ。1000キロまで850キロですか…。遠い(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホンマイク

2016-07-07 22:51:31 | アストリッド
ごきげんよう。今日はバリカンさんと休みが合ったので半ば強制的に買い物に付き合ってもらいました。そう、イヤホンマイクを買うために。

いつもサイクリング中は孤独との戦いなんですが、誰かと話してたら楽しく焦げるんじゃあないかというのが常にありました。青森県の条例によると、音楽とか大音量で聞いて運転に支障がなければセーフっぽいので多分セーフだろうと思いまして。

バリカンさんとさんざん言い合って彼のおすすめを買いました。さっそくバリカンさんとテスト会話したらなかなかいい感じ。最近のマイクって良く出来ているんですねぇ~、多少アレでもちゃーんと通話出来るんですねぇ。これで夜のサイクリングも楽しく出来るってもんですよ。

でも片耳が塞がるので安全には注意しないといけませんね。カナルタイプじゃなくて開放型にすれば良かったかもしれませんが、まぁちょど良い商品が無くて…(笑)でも全然満足。一本満足バーより満足です。バリカンさんに感謝ですね。

しかし通話しながら漕いでいると、周りからみると「あの人なんか独り言喋ってる」みたいな感じで見られてヒエーってなる。これはそのうち慣れて気にしなくなるでしょう。

これは楽しい。いいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーエンドバーつけたい

2016-07-05 23:23:08 | アストリッド
ご!高校時代から思っている事なんですが、フラットバーは乗っているうちに手が痛くなって途中でしびれて疲れてくるんです。マウンテンやクロスバイクに乗っている人は多分全員思っている事だと思うんですが、いい加減バーエンドバーを付けたいですね。

バーエンドバーっていうのはこういうやつです。



ハンドルの先っちょ(もしくは内側)にバーをつけて手のポジションを変える事が出来るものです。何年か前は近所のホームセンターにも置いていたりしたんですが、最近はめっきり見なくなってしまいました。ね、フラットだとここに手を置きたくなるんですよ。

もの自体はそこまで高いものではないのでいつでも買っちゃえって思うんですが別にいっか、とか思って今まで買いませんでした。それにこういうのは実際に見て触って買うほうが良いと思っているのでネットでも買う気にはなってなかったり。でもさすがにシーズン中1000キロを目指しているので買ったほうが色々と楽に漕げるんじゃないかと思って(笑)

これをつけたからって速くなるわけじゃないんですけど、手が疲れにくいのは大きい!

どっかで売っていたら考えてみよう。そのうち自転車屋に行って相談してたりね(笑)たまにアストリッドも改良していかんとね(笑)


じゃ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2016-07-01 21:34:23 | アストリッド


ごきげんよう。交換しないと…と思いもう何年経った事でしょうか(笑)ようやくアストリッドのタイヤを交換しました。5年ぶりです、5年ぶり(笑)

タイヤはこの前と同じメトロです。今までのやつは廃盤になっていたので、違うメトロだったりします。街乗りにとても良いタイヤでひび割れしながらもパンクは一回もありませんでした。偉いねぇ。



タイヤは2.10から少し細くなって2.00です。もともとが太かったのであんまり変わりませんね(笑)空気圧を5キロにしたらまぁ硬い、お尻が痛いねぇ(笑)

低速はあんまり速くなった感じはありませんが、20キロくらいになるとすり減りまくったタイヤよりも楽に走れます。速度も上げやすかったですが、まだ私の脚力が追いついていないという根本的な問題があったり。それでも今年乗り始めた頃は18キロくらいでなんとか走っていましたが、タイヤ交換した事もあってか22キロくらいならなんとか維持出来るようになってきました。

それと久しぶりに平坦なところで(無風)30キロの個人的な大台を出しました(最高時速は33キロ)。でも30キロを維持するのって結構しんどい。全然持たなかったですね。距離にすると250mってところでしょうか。それでも人力で原チャリの法定速度以上を出せたのは嬉しいものです(笑)



んで、今年はとても自転車熱が入っていまして自転車シーズンで1000キロ走行を目指しています。そりゃロードレーサーな人たちは普通に走る距離なんでしょうが、ただの素人がそうそう簡単に走れる距離ではありません。今日から7月で自転車に乗れるのは遅くても11月。寒いから10月で終わるかもしれない。

今からでも間に合いそうなペース的には1日10キロ走行を100日。雨の日だったり疲れた時だったりやる気が無い時は走りませんからそれ以下のペース。やる気も今だけかもしれないな!!!(笑)やれるとこまで。

前にダウンロードしたスマホアプリを使って距離を測定中です。ちなみに今の数字はというと…



画像でっか(笑)

79キロ走りました。出張もあって6月に距離はあんまり稼げませんでしたが、まぁまぁ今日も16キロほど走っています。当面の目標として10キロを30分以内に走る事を据えているんですが、どうも届いていないですねぇ。まぁコースも適当に走っているので住宅が多い場所や路面が悪い場所もあるので良い道路を周回出来る場所を探さないと。人のいない農道がいいけどその農道まで結構距離ある。

あんまり短距離でグルグル回っていると事案発生になるのでそう簡単ではない。あと車社会の田舎なんで道路が自転車に適していない。あと10キロ30分は高校時代もやった事ないなぁ(基本通学だし)。これはちょっと無理くさいぜ…。平均時速20キロをキープするのも大変だ…。

とにかく楽しく快適に自転車移動をする為に今年は頑張ってみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9キロメートル

2016-06-11 23:50:00 | アストリッド
ごきげんよう。とりあえず自転車のリハビリとして9時30分くらいにちょっくら自転車で約4キロほど走ってきました。そんなにペースを上げず適当に。久しぶりに乗るとやっぱり身体が追いつかない(笑)それでも思ったよりは漕げたかな。いやいや、それでも筋力と心肺機能がダメでしたね(笑)こういうのは日々の積み重ねで少しずつ良くなるでしょう。

そしてお昼すぎ、かいどうへ。暑くなってきたし車で行こうかなぁと思いましたが、せっかくなので自転車で行きました。距離はおよそ2キロになります。ゆっくり適当に14分もかけて行きました。五所川原の大きい橋をホイホイ登るのは高校生までだな!ギアを下げまくってハァハァ言いながら頑張りました。10年前(高校生)はめっちゃ速く登っていたんですけどね。あのバカ体力はどこから生まれていたのか。

んでかいどうで遊んで帰宅する時に、一緒にいたバリカンさんから「ホーマック行こうぜ」と言われ、自転車でホーマックまで行きたくないと伝えると「じゃあお前の家に行くから乗せて行くわ」と言われました。ほうほう、ならば競争だな(笑)

かいどうは車や信号が多い町中にあり、バリカンさんが止めている場所まで徒歩2分くらい。自宅までの距離は約2キロ。自転車の瞬発力を生かせば十分良い勝負が出来る。しかしこれはある程度身体を慣らしてからのお話。でもなぜか自信にあふれていたので軽い気持ちで競争開始。あくまでも安全運転のレベルである。自転車の瞬発力なら町中でどのくらいリードを保てるかが勝負。

信号をいい感じにかいくぐり大きい橋へ。今はペースを落とすわけにはいかないと頑張る私(笑)この橋は高校時代何百回と渡った橋だ、実は帰りの上りは意外と楽!登れ!登れ!登れ!と心に言い聞かせ気力でのみ渡る。こういう時に体育会系だったメンタルが発揮される(笑)普段の“インドア・キラークイーン”から“アスリート・キラークイーン”に変わる。アスリートモードに入ると身体が動く。でもアスリートとはかけ離れた身体能力であるのは非常に残念、あくまでも気持ち。

その後は信号も車も減る道路へ、ここはもう自転車のアドバンテージは無い。町中でのリードを削って逃げる部分です。距離的にはほとんどこの道路であり、絶対休んではいけないセクション。ここも気力で乗り切り見事にバリカンさんより早く到着しました。時間にして7分。行きの半分の時間で戻ってきました(笑)1分半くらいしたらバリカンさんが到着。そのままホーマックへ買い物へ。


って事で今日は9キロほど走りました。まぁリハビリ初日にしては頑張った方ですね(笑)距離測定とかにはRuntastic Road Bike GPS サイクルコンピュータというアプリを使用。無料ですけど中々素晴らしいアプリです。調子の悪いサイクルコンピューターを投げ捨てて、スマホホルダーをつけてこっち使いたいですね。

9キロと言えば愛車のアイリスが1リッターで走れる距離に相当します。って事は130円(ハイオク)ほど節約した事になりますね(笑)その節約したお金でピーチティー買いました。あれだね、ガソリンの方が自販機のジュースより安いですよね(笑)

ちょっとした節約にも繋がると。それでもって運動になり、時間が許せば移動手段にもなりえる。エンジンは自分の心臓だ。こう考えると…やはり最高に良い(笑)適度な運動はとても大切ですね。研究によると「適度な運動」ってのは週に150分だそうです。こう考えると案外短いものですが、案外運動してないなぁ(笑)


じゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2014-06-28 23:37:06 | アストリッド
ごきげんよう。今日も暑いですねぇ。明日は雨の予報なので少し涼しくなるのを期待しますけど、蒸し暑いんでしょうね。

今日は特にこれといって話題が無いんですよね。ただただ暑いとしか(笑)


ガソリン節約の為に自転車を使おうと必死なんですが、その必死さすら上回る夏の太陽がそろそろやってきます。こんな暑い時期に元気に自転車を乗り回す体力があるのは高校生までです。節約よりも体力を考えてしまう…いやいや…いかんでしょ。

その体力がーとか言ってますが、これは鍛えればいいだけの話ですよ。あの頃は肉体が強かったんですよ。こんな身体に誰がした。誰というよりも車がしたんですけどね。弟もまだ積極的に自転車を使っていますが、きっと車に慣れてしまうと自転車を動かす回数も減るはず。自転車が乗れない冬あたりに心変わりするんじゃないですかね。

バリカンさんにしょっちゅう自転車の整備しろ、って言われてます。確かに最近全然やってない(笑)いかんな。チェーンの洗浄くらいはやっておいた方がいいですね。専用器具を持っていないので毎回地道な作業になるのがこの時期は辛い。もっと早くやっておくべきでしたねぇ。

チェーンはちゃんと注油しておかんと。







今日の合計ポイント

 

合計147P(+61P)



ジュース1本分ってところですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルコンピューターw

2014-04-09 23:54:37 | アストリッド
ごきげんよう。以前自転車の距離数をゼロにして、どのくらい走ってガソリン代はどのくらい浮いたか考えてみましたが、肝心のサイクルコンピューターが調子が悪いんですねぇ(笑)と、いうのも反応が鈍い。反応したり反応しなかったり。

走り始めても反応しないと、走った距離数が正確に出てきません。ですので計算上は損をしてしまうんですが、少し走ると反応します。なんなの。

前にも書きましたが、燃費計算すると1キロあたり約25円といったところです。画像が無いんですが、今日見た記憶によると10キロくらいは走行しているんで250円くらいは浮いてます(笑)高校生のような体力が無いので風が強かったりすると「車にしよっかな」とか思うんですが、気合入れてチャリ乗ってます。雨の日は乗らない。

4月が始まって9日なんですが、今のところ単純に日割りで1日25円ですか。体力と走行距離的にわりとこんなもんなんですね。まぁでも毎日動かしているわけではないし、ちょこっと移動が中心なんで仕方ないですね。1回につき4キロくらい走ってるような気がしないでもないんですが、意外と2~3キロくらいだったり。

これこそサイクルコンピューターの反応の鈍さですよ。目的地まで片道2キロなんだから、絶対4キロくらい走ってるって(笑)くっそ(笑)かといって新しいサイクルコンピューターを買うにも不要な経費が出てマイナスじゃあないか。意味ない意味ない。

とはいえ、こうやって計算したりしてると車のちょい乗りも結構ガソリン食ってますね。家からコンビニまで600m程度なんですが、往復すると約1キロになりますよね。その間信号が1個はさみまして、スムーズに行くと2分くらいで行けます。チャリだとチャリ特有の車線ショートカットという荒業に出れるんで5分以内で到着。徒歩でも7分以内です。

って事はチャリで往復すると25円浮く計算です(実際はもっとクソ燃費でお得なんでしょうけど全てを合わせた燃費ですから。長距離も然り)。


私がよく行くガストは家から2.8キロ、往復5.6キロです。往復140円。エルムは片道2キロ、往復4キロで100円。ゲーム倉庫も2キロなんで同じ。よく行く整骨院は片道5.7キロ、往復11.4キロで285円。でも片道5.7キロなんてもう無理(笑)

かつて高校までは片道7キロを平気な顔して漕いでいたんですが、やっぱり高校生の体力と気力は頭おかしいレベルです。

ジャスコまでは片道5キロ、往復10キロで250円。特にジャスコに用事は無い。アイマスのレイトショー見に行くくらいでしょうかね(笑)やっぱ片道5キロとか無理。ガストの2.8キロで限界です。もうこういうのは、タイム・イズ・マネー!!!!!


燃費ネタでやったぜー感を出すためにわざわざ遠回りとか、用事も無いのにエルム行ったりしようか考えましたが、やることないのにチャリで走るのもなんか違う気が(笑)あくまでも必要に応じて行ける!って思ったら乗っている程度なんでそこんとこよろしくです。そろそろスマホで距離数撮ってきますね。実際はもうちょっと走ってるはず。


それではまた明日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン値上げ

2014-04-03 23:43:55 | アストリッド
ごきげんよう。ニュースによるとガソリンが5円ほど値上がりしたようです。つまり、こんな時ほど近所の移動は自転車ですよ(笑)さぁアストリッド・ウィン・D、君の出番だ。

青森県の平均ハイオク値段は172円。アイリスの平均的な燃費は7キロ。計算するとリッター約25円。今の価格帯であれば、自転車で1キロ走ると約25円得する事になります。実際の感覚としては給油が1回減るだけで7000円くらいお得した感があるんですけどね(笑)こういう計算をすると案外こんなもんだったり。いいんだ、感覚が大事なのだ。

ライトもつけたし、雪も溶けたし近場の移動はアストリッドの出番本格化。ですのでこういう記録を付ける為に走行距離をリセットしました。常に自転車移動をするわけではありませんが、たまに走行距離を公開して、どのくらいガソリン代をカバー出来たか発表していくかもしれません(いくとは言ってない)。

それに明日から天気悪い予報ですから、3日間くらいは出番ないかも(笑)消費税も上がりましたしね、積極的に節約していかないと。


私が最も簡単に節約出来るものはお酒です。なるべく禁酒、そしてしばらくお酒を買うのは控えます。って言ってもここ最近全然買ってないから変わんないか(笑)お酒のストックはまだあるので大丈夫だったり。


にしてもガソリン随分高くなりました。燃費とか特に気にしているわけではありませんが、これなんとかならんのか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤

2013-06-11 22:23:02 | アストリッド
ごきげんよう。自転車通勤をする機会が多くなりました。時間を測ってみたんですが、車とほぼ同じく13~5分で職場へ到着します。車は駐車場に10分ほどで到着しますが、そこから徒歩5分ですのでそこで調整される感じですね。自転車だと速く漕げばそれだけ時間短縮に繋がるんでしょうけど、仕事する前から汗かきたくないし、立ち仕事だから脚を消耗したくないので体力温存しながらの通勤です。

これ高校生の時だったら10分で着いてるかも(笑)高校までの距離と時間を考えるんであれば全体の3分の1ですもんねぇ。目の前通ったりしてたなぁ。

ライトがどうも使い物にならなくなって(故障とかではない)現在ライトを外しております。無灯火で走る気はないので夜間走行出来ないのがちょっと残念。遅番以外であれば自転車で通勤している状況です。今までのはあまり明るくなかったので、次は明るいライトを買おうと思います。

あと必要なものは特にないか。強いていうならタイヤですかね。もうそろそろ2年ですし。でも走行距離が短いので特に交換する予定ありません。普通に走ってくれるのでまだ大丈夫です。十分快適仕様なのでOK。チューブレスなので穴が開いたら困るんですが、MTB用のタフなタイヤなので今のところOK。極太タイヤは快適仕様じゃあないな(笑)タフさに貢献中。

去年はたしかペダルがボロボロになったんで社外品に交換したんだった。結果超快適に!ですから今年も何かカスタマイズしよう(笑)車と違って、そんなに害ないよ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする