キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

冬が近づく

2011-10-31 23:24:21 | 雑談


冬が結構近くなってきたところで、友人らが車欲しいトークを繰り広げています。いい事いい事。どうも欲しいのはRX-8やフェアレディZなどのFR車。確かに車の基本はFR。しかしここは雪国だ、FRなんて選択肢は私にはありません。もちろんFFも頭にありません。2WDはいらん。

たまに雪に4WDは負けみたいな話を私にどや顔で喋ってくる人がいるんですが、一体こいつは何と戦っているのだろうと。あぁ、雪と戦っているのか。FFで走った、FRでも走った。でも4WDが一番楽ですね…。曲がる方向に駆動あるし後ろにも駆動あるし。

友人のFRに乗ったときコンビニから動けなくなり、脱出に30分以上かかったことがありました。その時に絶対FRは乗らないって確信しました。思い出してみると家から出るのですら結構時間かかってましたし。坂を上れなくなってしまったとか聞くとやっぱFRはダメだな…と。

FFは雪でも普通に動いてくれます。前輪に駆動があるってのが大きいですからねぇ。それでも坂で動けなくなったFF車を見ましたし、自分が動けなくなった事もありましたし、家の前の路地でFF車が毎年1台は動けなくなる現状を見ると、やっぱFFもいらんかなぁと。

除雪が来ないとワダチが40センチくらいになってしまう家の前。はいはいワロスワロスって進める4WDは本当にたくましい。毎年言ってますけど、スタッドレスは絶対必要で、ちょっとした雪なら4WDはスタッドレス不要、もしくはチェーンで運転している人がいまだに信じられません。まぁ間に合ってるならいいんですけど。

どうも国内の8割が2WDらしい。こっちじゃ半分くらいは4WD。だから都会の人たちは4WDはデカい車って思うわけですか…。普通サイズの車でも4WDはあるぞい。

でも正直FRの車は欲しい…。もしセカンドカーが持てるだけお金があったら、FR車買います。夏限定だけどな!RX-8欲しいわ。S2000欲しいわ。

もうすぐ11月

2011-10-30 22:53:17 | 雑談


月日の流れるのは非常に早いもんでもう10月が終わろうとしています。おかあさんといっしょの10月の歌「ねこときどきライオン」も今週で終わり。子供向けに良い歌でしたねぇ。たくみお姉さんの「にゃあ~」が毎日聞けてとても楽しかったです。

今シーズンのランキングがは1位から順に「えがおでいこう」「それがともだち」「こんやこにゃく」と続いています。今月のは4位にランクインといったところでしょうか。4月のえがおでいこうが素晴らしすぎて今シーズンこれを超える月歌は出ないかもしれませんねぇ。

去年は豊作だったなぁ~。去年の10月は「まほうのとびら」だったよん。ただ去年のこの時期から就職活動がやってられなくなり非常にナーバスになっていた時期なんで、どうも良い思い出が無い。っていうか基本的に去年は人生の中でもトップクラスの最悪の年だったわ…。ハートキャッチプリキュアとたくみお姉さんが救いである。最近はブリッコがますます加速してるぜ!

お姉さんの歌い方のクセなんですけど、母音の「お」の発音をする時に下唇を巻いて口の中に入れるのだけが気になる。あと2人とも顔芸しすぎ。別にいいんですけど、この顔芸の時に出るお姉さんの表情が完全にブリッコ状態である。先月のこんにゃくの歌の時はかなり顕著でした…。

そういえば現在のコンビも4年目、あと1年くらいで交代かなー。正直2008年から見ていなかった事だけが悔やまれる。私が見始めたのは2009年の10月から。仕事の環境が変わる来年からは見る時間が無いかもしれん。


にしても11月…か。早いなぁ。

ピースウォーカーHDの発売も2週間切りましたし、メタルギア脳にしてスタンバイしておかなきゃいけませんねぇ。フロム脳は当分ならなくていいわ。フォーアンサーでアーマードコアは卒業かな。まぁそれまでやっていたわけじゃありませんし、完全なスポット参戦でしたね。

さ、みんなで叫ぼう「セイ、ピース!」

ますます安全運転

2011-10-29 23:15:02 | 雑談


最近警察が多くなりました。しょっちゅうパトカー見かけます。この前夜走っていた時に後ろにパトカーいたんですよ、信号停止中に。そんで信号待っていて、黄色から赤に変わるタイミングで1台の車が若干の信号無視のリスクを背負ってそのまま走ろうとしました。

しかしパトランプに気づいて直前で急ブレーキ。タイヤの音が鳴るくらいですからなかなか気合の入った急ブレーキです。もし運悪く信号無視で捕まると2点、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金。ちなみに歩行者は2万円以下の罰金。ちょっとしたタイミングでも結構痛いものです。

翌日、上司が「○○行ってくるわー」ってどこか行こうとしていたので「警察に多いですから気をつけてください」と。「いるかなー?」とか言っていましたけど帰ってきたらネズミ捕りやっていて、ちょっと危なかったって言ってくれました。やっぱ最近多いのかねぇ。

そして私自身もますます安全運転を心がけています。あまりにも気をつけていたら70キロ以上は恐怖のスピードになってきました。随分と落ち着いてきたものです。もう速い車いらないんじゃないかって一瞬思いましたけど、そういう車好きなんだから仕方ないですよね(笑)

心なしか車間距離もちょっと広く取るようになった気もします。大学生の頃の自分に説教しなきゃいけませんね(笑)正直いつ捕まってもおかしくない速度出してましたねぇ…。1回ニアピンで捕まるの回避したこともありましたし…反省である。

なんかGT5やりたくなってきたなぁ…。



122対0

2011-10-26 20:34:39 | 雑談
★「高校野球122対0」のドキュメンタリー手がけたジャーナリスト・川井龍介さん

 今夏の全国高校野球選手権大会で準優勝した光星学院は、青森勢としては42年ぶりの決勝進出と話題になった。

 青森といえば思い出されるのが、1998年夏の県大会。深浦高校(現・木造高校深浦校舎)が0-122で東奥義塾高校に大敗。深浦はノーヒットノーランに抑えられ、3時間47分に及んだ試合は、翌日のスポーツ紙の1面で報道された。

 珍試合はジャーナリストの川井龍介さんによって「0対122 けっぱれ!深浦高校野球部」(講談社)として出版された。深浦高の背景や涙と笑いの奮闘の姿を描いたものだ。のちに、球児のその後が加筆され「122対0の青春 深浦高校野球部物語」(講談社)が文庫本化され、再び話題になった。

 「黙々と戦う彼らの姿からは、笑いたくなるくらいの素朴さ、純粋さ、世間知らずとも言えるすがすがしさが見て取れた」と川井さんは言う。

http://news.infoseek.co.jp/article/25fujizak20111025002


試合に出なきゃいいのに…。私が高校生の頃は野球部というよりもただの寄せ集め集団でした。多分今もまともに野球部の活動をしているとは思い難い。なんでそこまでして野球やらせるかねぇ。卓球部のやつも普通にいたぞ。

って事で弱いんですが、私が卒業して数年後、練習試合で木造が深浦にボコボコにやられたのは当時ちょっとした話題に。あまりにも本校の野球部がふがいなくて監督かなり文句言われましたよ、生徒に。

当時は深浦高校という事でまだ分校じゃないから関係ありませんが、今は木造の分校。はっきり言って分校の連中は嫌いである。直接関わる機会はまず無いし、話もすることも絶対無いんですが嫌いである。なぜなら服装がだらしないから。

私の頃は車力分校と稲垣分校だったかな…たしか。私が卒業してから深浦分校が出来たね。

地元の人たちはよく分かると思いますが、木造高校は容疑指導が意外と厳しい。特に制服の着方は伝統的な厳しさを見せる。女子のスカート膝上厳禁。男子も変な学ランやズボンはご法度。もちろん下げズボンも許されない。

ファッション?個性?お前はそれでしか個性だせないの?といわんばかりに厳しい。しかし社会に出るとなるとだらしない格好はアウト。その精神を高校時代から洗脳のように植えつける、そして謎の木高魂とやらが身につくのである。だから学校探してもだらしのない格好をしている人はいない。

誰もやらないものだから逆に浮くし、ダサいのである。だから回りからみると木造は非常に真面目と好印象なのである。入試で330点くらいの中途半端学校なので、さほど頭は良くない。それも謎の伝統である。伝統大好き学校である。頭が悪い分、品行は良いのが特徴か。

んで、問題は分校の連中だ。普段完璧なまでに正しい服装をしているものだから分校の連中と会う機会があるともう大変。男は第1ボタン外すわ中からシャツでてるわズボン低いわ。女子も変だしスカートはミニ状態までたくし上げている。伝統に洗脳された本校生から見ると非常にだらしがないのだ。

もはや何を考えているかわからないレベル。なんで制服をそんな変に着るのか。分校とはいえ仮にも木造高校の30年以上デザイン変わっていないダサい制服なんだぞ。そんなことより、(洗脳により)伝統を汚された気分になるのである。って事で本校は分校のことを嫌いになるわけだ。

ちなみに分校の人の話では、そういう目で見てくる本校の連中が嫌いなんだそうだ。制服くらい好きに着させろと。しかしこれはどう考えても分校の連中が悪い。制服を規定通り着ない分校の連中に完全に非があるのだ。もはや許されるものではない。制服の着くずしで出した個性は3流の個性。分校だからといって許されることはないのである。



木高のホームページより修学旅行での1枚。撮影用に制服を着ているのではなく、本当にいつもこんな感じである。そして芽生える謎の制服愛。休みの日だというのに制服を着てジャスコに遊びにいく連中が本当に多い。デートもしかり。これはさすがに頭がおかしくなっている証拠である。

まぁ変な学校です。

LUNASEAがチャリティーライブ

2011-10-25 22:33:40 | 雑談
WOWOWで生放送されたんですが、契約していないので見ることが出来ませんでした。この為だけに契約したかったんですけど、別にいっか…とか思って何もしませんでした。まぁいずれどこかの動画サイトに掲載されるだろ…たぶん。

ルナシーのメンバーは画像を見ての通り5人。ボーカルは私の(心の中で)歌の先生である河村先生。40歳過ぎて丸くなりましたねぇ。歌はまだ上手くなってます。グレイのテルなんかは昔に比べると劣化しまくってファンである母でさえあきらめています。

今日は久しぶりにボーカル、いや…ナルシストボーカリスト…いや!魂のボーカリストであるRYUICHIの遍歴を見ていきましょう。久々。



最初の頃の河m…RYUICHI。今の私と同じくらいの年齢。誰だよお前。ききたくねーわw



それから数年後のRYUICHIくん。うっとりしねーわ。



96年。最高にスタイリッシュだった頃の先生



魂のボーカリストは時として曲にのめりこむあまり我を失う。




そして10数年後。聴きたいやつが聴きにくればいいといわんばかりに世界遺産をバックに小規模のコンサート。



2010年12月25日。バンド名をLUNASEAから本来の「LUNACY(狂気)」に変え史上初の東京ドーム無料コンサート。本人曰く「最高の遊び」




ボーカリストだけではなく、レーサーとしての才能も見せる河村先生。このトロフィーはフェラーリ40台のワンメイクレースで総合10位、クラス優勝のやつらしい。


この文章を見ての通り、私の青春時代は河村先生と共にあったと言える。最後にボーカルの特徴を上げていこう。

・カメラ目線は忘れない。

・歌詞を間違えても気にしない。むしろ間違ったことにすら気づいていない。忘れたら意味不明な歌詞を歌いだす。

・変な髪形と変な服装は普通。スタイリスト出て来い。

・CDはライブの劣化版

・雨の日に天気が悪かったらそれは天のせい。しかもその天に1曲プレゼント。

・本人はナルシストのつもりはない。ルナシーには彼以上の宇宙的変態ギタリストがいるからである。



おわり。

知らない間に当て逃げされる

2011-10-24 22:39:26 | ジャスミン


あージャスミン…。右後ろのバンパーになぞの接触跡が…あとちょい深いキズ…。やられてしまった!ぬお!まぁバンパーならいいか。去年のドアパンチのせいでさほどショックを受けなくなってしまった私。すまんなジャスミン。

って事で早速補修。ダメージを受けたところをみると、そんなにダメージは深くありません。ぶつかったというよりもかすったというのが正しいところでしょうか。幸いにもコンパウンドで磨けば消える程度だったので磨こう。

…って思ったら私が今持っているコンパウンドは鏡面仕上げ用のやつしかありません。キズ消し用じゃありませんけど、まぁなんとかなるだろうという事でキュッキュと磨きます。

おー消える消える。鏡面仕上げだしピカピカになりましたよ(笑)しかしえぐれた傷は消えませんでした。しかたない…ならばタッチペンだ。うん、ちょっと離れると全然わからないな!いける!あとは後日鏡面仕上げコンパウンドでそこもう1回磨けば大丈夫だろう…見えないだろう。

でも近づいてみると、そんな消えてはいない。やらないよりはマシ程度。

後ろのバンパー自体がもうボロボロなので本当であれば交換したいんですけど、ジャスミンをあとどれくらい乗るだろうと考えると補修程度でいいかなーなんて。まるでもりたろうさんのじどうしゃである。

あとは天井の塗装なんですよ。もうサビが酷くて素人レベルでは手に負えません。2年くらい前にワイルドさんと一緒にサビをヤスリで削ってパテ盛って塗装したんですけど、やっぱりダメ。塗装をした1年後には少し微妙な状態になり、今年になってボロクソになりました。

なので最近は天井だけつや消しブラックで適当に塗装でもしようかと考えてはや数ヶ月。いや…つや消しブラックが天井ってかっこ悪いな。適当でもいいから普通に黒でいっか。とか考えてます。もう面倒だから黒いフィルムでもいいわ。一時しのぎできればそれでいいです。

今回の補修でまた愛着沸いたし…天井も自分でやってみるのも一興。しかし手先が不器用な私が綺麗に補修できるわけもないので悩む日々が続くのである。絶対液タレする自身あるわ。まぁもうさすがに限界を悟っているので長くは乗らないだろうし、自分でやって後悔して勉強するのもいいか…。

勉強して思う最良の結果はこれ。「プロに任せるのが1番」

そのためのプロフェッショナルなんだから(笑)まぁ今度バリカンさんと会議しよう。でもさすがに1回は練習したいね。誰かどうでもいいボディの破片持っている人いたら私に500円くらいで売ってください。




あ、購入したときすでに塗装が変で適当に補修したところあったわ。19の春に。フロントバンパーとかミラーとか。思い出してみると最初から塗装おかしかったわけだ…。ぬお。

ただ、怖くて出来ない(笑)

今の若者は尾崎豊に共感しないらしい

2011-10-24 00:01:52 | 雑談
四万人近いファンが葬儀に参列したカリスマの死から、もう十九年になる。若者の孤独と怒りを歌い、人気絶頂の中、二十六歳で急死した歌手尾崎豊さんを追悼する「尾崎ハウス」(東京都足立区)が、取り壊されたという記事を感慨深く読んだ

▼十代の「代弁者」といわれた尾崎さんだが、最近の若い世代には通じないらしい。ゼミで尾崎さんの歌詞を一緒に読んだ私大の教授は、失笑する学生ばかりだったことに驚いていた

▼十年近く前、精神科医の香山リカさんが学生に調査した内容を思い出す。「何を怒っているのか分からない」「ひとりよがりで不愉快」などと否定的な意見が多く、尾崎さんの歌詞に共感できるという学生は百人のうち二人だけだったという(『ぷちナショナリズム症候群』)

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011102202000003.html


かくゆう私も全然共感しないタイプなんですよね。どのあたりが十代の代弁者なのかね…。でもこれ10年前も言われてたそうですし、ここまで陶酔するのは一部のコアなファンって事ですか…。ただの中二病かDQNなんだって。

少しくらい行儀良く真面目に椅子に座ってろって思いますし…何かに不満あってバイク盗む暇あるなら連立方程式や関係代名詞でも勉強してりゃいいじゃんって思います。窓ガラス割りまくるのも意味が分かりません。良い歌は沢山あるんですけど、マスコミで持ち上げられているほど共感は出来ないってのが正しいところか。オーマイリルガーは好きよ。

現代版尾崎ならウィキペディアやニコ動荒らしたり、他人のアカウントでめちゃくちゃやるはず。人の家の無線LANでネットをやるはずだ。盗んだバイクはバラしてヤフオクに出品しちゃうよね。あと部屋から出ないひきこもりの観点で歌う…かも。それはそれで聞いてみたい…共感するかもしれない(笑)

やはり時代背景か。学校楽しかったよ。大学以外は戻りたくないけど(笑)

プリキュアデー ミューズ仮面を脱ぐ

2011-10-23 23:25:48 | プリキュア




先週の通りキュアミューズはアコちゃんでしたとさ。アコちゃんはたしか小学3年生。9歳。一桁プリキュアの誕生です。今まで一番若いのは13歳のシャイニールミナスとキュアレモネード。ミルキィローズも中学生だったし…高校生プリキュアはどう思っていることでしょうか。



んでこんな感じ。アフロとメフィストは夫婦で…まぁいいわ。









敵の親玉はメフィストではなく、ノイズというやつらしい。



元のメフィストはこんな感じ。操られてましたとさ。もっとも映画の宣伝CMでメフィストが仲間になっているのはネタバレしてました(笑)



んでファルセットがメフィストを利用してました。こいつが次のターゲットか。どうせ操られているんだろ。





アコちゃんメイジャーランドのお姫様なんとさ。幼稚誌でネタバレしてたけど。



あの頃のツンツンキャラには戻らんのか。



あと私はこのミューズが結構好きだったのに…



いらないんだこれは…



この技かっこいいし、またやってくれよ…



次回予告



来週はハロウィン。変装するよ!


ってエレンとアコちゃんは変装というより原型…。そのままじゃないの。



エレンってたしかこんな猫だったよね。