
ソニー損害保険は10日、運転免許取得後1年未満の初心者ドライバーに対して実施したアンケート調査の結果を発表した。
同調査は、5月11日~21日の期間にインターネット上で行われ、全国の男女600名から有効回答を得た。
まず、免許取得後の運転頻度を尋ねたところ、「全く運転しない」(ペーパードライバー)人が27.0%、「たまに運転をする/ほとんど運転しない」人が54.0%に上った一方、「日常的に運転をする」人は19.0%にとどまった。
免許取得後1年未満の期間に運転経験を積む人は少数派で、8割以上が運転する機会から遠ざかっているようだ。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120711/Cobs_il_201207_3---2-1.html
免許取っても日常的に運転する人って全体の2割もいかない程度だったんですね。思ってたより低かったかな。よく考えてみれば大学に行っても部屋借りてる人はほとんど車乗ってませんし、電車やバス通学してる人もいましたね。keibiさんも最初はバス通学だったし。
弟も下宿生活ですので車無いですもんね。車を日常的に乗るのは大学を卒業してからになりそうです。免許取って数年間ほぼ運転しないでいきなり運転するってのはどんな感覚なんでしょうか…。さすがにATでも私はびびりそうです。
運転は慣れですからね。免許取ってすぐ乗ろうが年数経って乗ろうが乗らなきゃ上達しません。青森県は雪国であり車社会ですのでなおさらです。車運転出来ないと生活にも困るレベルです。雪の運転も出来るようにならなくてはならない。ですから雪国では、冬に免許を取るのがベストです。
私も初心者時代は危なっかしい運転でしたけど、今はめでたくゴールド免許になりましたのでそこそこ安全運転の実績が生まれました。高校の部活の為に不要なリスクを負って生徒を引率したりね…。ドアパンチ事件以降二度と部活の為には車を出さないと誓い、守られています。
ランエボは法定速度で走っていても滅多に煽られませんけど、たまに軽自動車に煽られるんですよ。日曜日も青森から五所川原へ帰る途中に煽られましてさっさとパスさせました。もっとも私の車の前にはすでに渋滞が出来ており、よっぽど急いでいたんでしょうね、そのムーブ。大学生っぽいかな。結局先頭車両はパトカーだったんですけどね。
にしても「抜け」の合図を出したのになかなか抜かないってどういう事なんでしょうか。人が親切に追い越す空間を開けてまで合図しているというのに。まぁ前に車いるけど。
スピード上げたり前の車何台か抜いたところで目的地到着時間はそんなに変わらないんですから。1回の信号や遅い車でリセットですよ。まぁ急いでる時ってついついそんな気になっちゃうんですよね。わかります。抜きたくなりますもん。
それでは明日からこちらは雨降る予報なんですが、安全運転で行きましょう。
同調査は、5月11日~21日の期間にインターネット上で行われ、全国の男女600名から有効回答を得た。
まず、免許取得後の運転頻度を尋ねたところ、「全く運転しない」(ペーパードライバー)人が27.0%、「たまに運転をする/ほとんど運転しない」人が54.0%に上った一方、「日常的に運転をする」人は19.0%にとどまった。
免許取得後1年未満の期間に運転経験を積む人は少数派で、8割以上が運転する機会から遠ざかっているようだ。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120711/Cobs_il_201207_3---2-1.html
免許取っても日常的に運転する人って全体の2割もいかない程度だったんですね。思ってたより低かったかな。よく考えてみれば大学に行っても部屋借りてる人はほとんど車乗ってませんし、電車やバス通学してる人もいましたね。keibiさんも最初はバス通学だったし。
弟も下宿生活ですので車無いですもんね。車を日常的に乗るのは大学を卒業してからになりそうです。免許取って数年間ほぼ運転しないでいきなり運転するってのはどんな感覚なんでしょうか…。さすがにATでも私はびびりそうです。
運転は慣れですからね。免許取ってすぐ乗ろうが年数経って乗ろうが乗らなきゃ上達しません。青森県は雪国であり車社会ですのでなおさらです。車運転出来ないと生活にも困るレベルです。雪の運転も出来るようにならなくてはならない。ですから雪国では、冬に免許を取るのがベストです。
私も初心者時代は危なっかしい運転でしたけど、今はめでたくゴールド免許になりましたのでそこそこ安全運転の実績が生まれました。高校の部活の為に不要なリスクを負って生徒を引率したりね…。ドアパンチ事件以降二度と部活の為には車を出さないと誓い、守られています。
ランエボは法定速度で走っていても滅多に煽られませんけど、たまに軽自動車に煽られるんですよ。日曜日も青森から五所川原へ帰る途中に煽られましてさっさとパスさせました。もっとも私の車の前にはすでに渋滞が出来ており、よっぽど急いでいたんでしょうね、そのムーブ。大学生っぽいかな。結局先頭車両はパトカーだったんですけどね。
にしても「抜け」の合図を出したのになかなか抜かないってどういう事なんでしょうか。人が親切に追い越す空間を開けてまで合図しているというのに。まぁ前に車いるけど。
スピード上げたり前の車何台か抜いたところで目的地到着時間はそんなに変わらないんですから。1回の信号や遅い車でリセットですよ。まぁ急いでる時ってついついそんな気になっちゃうんですよね。わかります。抜きたくなりますもん。
それでは明日からこちらは雨降る予報なんですが、安全運転で行きましょう。
特に、私が嫁に来た鹿行地区と呼ばれるところは 車がないと 生活出来ません(^_^;)
***追伸***
足の具合はいかがですか?
しかもそれに合わせてルールが作られるので、ほとほと困っております。とくに自転車とか…
足はあまり良くないですね(汗)