うひゃひゃ。とりあえず約20300文字くらいは書いきました。評価はどうであれ、卒業する事は出来そうです。あとは出典の参照とか書いてまとめれば一通り完成です。5分あれば終わる作業なので今度やります。まぁ終わったも同然です。
自分が興味ある部門で書いたし、データ集めも自分達でやったのでいちいち図書館とかにいって本を読むこともありませんでした。その辺手間がかからないので楽っちゃあ楽でしたね。まぁこれは今卒論を書くにあたって手間がかからないっていう話であって、何だかんだでいろいろしましたよねkeibiさん。
作業の方は2000字/約1時間のペースだったので書く作業は合計約10時間ほど。前に先生が「あと締め切りまで40日だから、1日500文字のペースでかかないといかんよ」って言ったので、4日に1回2000字~4000字のペースで書いてさっき完成したところです。確か12月15日が締め切りですから、結構余裕のうちに完成する事が出来て一安心。
こういう適当日程でやっていたので、カラオケには行くわゲームはやるわバリカンとガストに行くわ遊びながらです。でもガストではノート持っていって卒論の組み立てとかやっていたんですよ(笑)卒論書くからブログを一時休止しますなんて事はしません。
振り返ると、空いた時間にブログをやるんじゃなくて、空いた時間に卒論やってたような感覚です。私とkeibiさん2人で班活動しているんですが、ゼミの他の班に比べると、私たちのはただのお遊びのような感じしかしません。でも先生は「自分達で立派なデータを取ったんだから誇っていいよ」なんて事を言います。何なんでしょうね。
間違いなく私とkeibiさんはゼミの中では1番楽な班です。もし私が違う班で卒論書けって事になったら苦戦してそうですもん(笑)エコドライブについてなので車が関係している分楽でした。まぁ車っても特別専門的な事を書いているわけでもなく、データ分析が中心です。一応車に興味がある分書きやすかったというところです。
あとは就職か。もうダメだろ。
バンキシャが「学生は大企業しか受けていない」みたいな事言ってますが、デタラメです。そんな事ありません。ねつ造なので騙されないようにしてください。
他の班は苦戦してるのかな??
自分が他の班で書けってなったら書けないような気がする。