こんにちは 旅犬きららです
しばらくお出かけがなかったので、ちょっと憂鬱だったけど、5月末になってやっと連れて行ってくれたわ
行先は新緑の信州
お天気が良かったので、諏訪湖もこんなにきれいに見えました
まずは蓼科
新緑が目にまぶしくて、本当にいい気持ち
お泊りしたコテージ周辺は、ツツジが満開で、とてもきれいでした
お散歩も快適
オレンジ色のヤマツツジや
ピンクのもあったわ
ドウダンツツジもきれいだった
植物大好きのパパは、お花の観察に忙しかったの
もちろんボール遊びもしたわ
いつも勝手にランをするスポットがあるのよ
スリゴロも気持ちいい~
翌朝も快晴 八ヶ岳の山々がバッチリ見えました
この場所はママのお気に入りの写真スポット
渓流が流れていて、入りたかったけど、ダメなんだって
朝露に濡れた芝生でスリゴロしたので、ちょっと濡れています
コテージのまわりの新緑もいいね! 紅葉もいいけど、新緑の季節は気持ちが明るくなるね
ホテルをチェックアウトしたあとは、また高速に乗って、北上
長野県はとても広いわね
途中、小布施ハイウエイオアシスを散歩しようとしたけど、あまりの暑さにギブアップ
ドッグランもあって素敵な公園みたいだけど、こう暑くてはね
蓼科から約2時間のドライブで、今日の目的地、野沢温泉に着きました
ここはパパやママが若いころスキーに来たことがあって、ぜひもう一度訪れたいと思っていたんですって
雪のない野沢温泉は、なんだか違う場所みたいとママが言ってたわ
ここは奈良時代からある歴史ある温泉で、13の外湯があるらしいの
「麻釜熱湯噴湯」は、町の中心 湯量も豊富で、熱いし、暑い ハァ、ハァ
地元の人は、朝夕この湧き出る暑い温泉で野菜や卵を茹でるんだって
観光客は火傷の恐れがあるので、中に入るのは禁止だったわ (ホッ)
足湯もあちこちにあったけど、どこも熱そう
「きらら、入ってみるか?」とパパが言ったけど、わたしはちょっと遠慮したわ 足が茹だったら大変だもの
ここは玉子を茹でるところらしいわ
温泉に来たら、ぜひ外湯に入らなくっちゃということで、外湯の中でも有名な「大湯」にママが代表で入りました
パパとわたしは外で待ってたけど
なんでもすごく熱くて、入るのがたいへんだったみたい
中は「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれていて、「ぬる湯」にの方に入ろうとしたけど
60℃以上の湯が「かけ流しで」じゃんじゃん出ていて、水を入れて、湯あみをしながら、何とか入ったんだって
「あつ湯」の方は手もつけられなかったそうよ もしかして80~90℃くらいだったかも?とママ
でも、湯上りは不思議なくらい爽快な気分になったそうよ
こちらは「河原湯」 中はこんな感じ
この日は熱くて外は29度くらいはあったと思うわ
わたしはパパやママにお付き合いして、ヘロヘロよ
そのあと、この日のお宿の斑尾高原に向かいました
Part II に続く