奈良ツアー二日目は参加者が一人増えたわ
ノエルちゃんの姉妹の埼玉のミゾレちゃん
遠い所お疲れ様 ようこそ奈良へ
そしてもちろんノエルちゃんに
ビビちゃんも一緒です
今日の旅のテーマは「古代ロマンを求めて」ということで、明日香村を訪ねました
最初に行ったのは「高松塚古墳」
「国営飛鳥歴史公園」をゆっくりお散歩して、「高松塚壁画館」へ
ここでは貴重な壁画が原寸・原色で再現されているんですって
パパとママ達は交代で中に入って鑑賞していたわ 色彩鮮やかに復元されていて、飛鳥時代の美術レベルの高さに感心したそうよ
わたしたちは外で待ちぼうけ 仕方ないから写真でも撮りましょうということになったけど。。。
あらっ、だれか後ろを向いているわ
もう一度仕切り直し
あらまぁ、今度はノエルちゃんが横を向いてるわ なかなかみんなで良いお写真がとれないわね
そのあと高松塚古墳の前でみんなで記念撮影をしたわ
次に行ったのは「石舞台古墳」
ここは7世紀初めに造られて日本最大級の石室をもっているそうよ
中はとても混雑していて、大型犬が4頭も入ったので、ちょっと迷惑だったかしら
わたしは特に入りたいわけでもなかったけど。。。。巨大な石が持ち落ちて来たら怖いしね
SWで観光客が一杯 でも、ママ曰く、これでも奈良は京都と比べて人が少ないんだって
この巨大な古墳は、蘇我馬子の墓の可能性が高いといわれているそうよ
わたしは歴史のことはあまり詳しくないけど、晴天に恵まれて、ワンコのお散歩にはとても気持ちの良い所でした
ところどころに赤や白の彼岸花が咲いていたわ
ここをドッグランにしたいけど、ちょっと無理かな?
そのあとは「稲淵の棚田」で開催されている「案山子コンテスト」を見学する予定だったんだけど
駐車場が無くてギブアップ
ノエル家のルーツを求めて、一路奥明日香へと向かいました
この辺りかしら?と記念撮影もバッチリ
そして素朴な地元の食材で作ったランチをいただきました(大人たちが)
食後、「さあ次の観光スポットへ」と思ったら、あらっ!また川遊びをしている人がいるわ
飛鳥川での川遊びは予定にはなかったけど、すごく暑いし、水遊び大好きなミゾレちゃん、前日川遊びできなかったから
ここでリベンジね
さて、古墳の後はやっぱり古いお寺も見なくっちゃ、ということで「飛鳥寺」へ向かいました
このお寺は6世紀末から7世紀初めに建てられた 日本最初の本格的仏教寺院らしいのよ
本尊の「飛鳥大仏」は紀元609年に造られて、日本最古の仏像だって
その横には聖徳太子16歳の時の姿をうつした像もあったわ
飛鳥時代ってみんなどんな生活をしていたのかなぁ もしかしたら今よりゆったりとした優雅な生活だったのかもね
このあとキトラ古墳の前を通って、明日香村を後にしました
キトラ古墳は今修理中で、来年公開されるそうよ
最後の立ち寄り先は「大神神社」(おおみわ神社) この神社は日本で最も古い神社の1つよ
本殿が無くて、神社の後方にある「三輪山」が御神体なの
パワースポットと言われていて、鳥居をくぐると、何だか気にあふれていたわ
ワンコも参拝OKなので、わたしたちもパワーをもらいにいったの
縁結びを願っていた人もいたわ
今日もたくさんの名所を巡ったわね
みなさんお疲れ様
あと一日、案内頑張ろう
<3日目に続く>