有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

小さな川で鳥探し(1)

2021年12月31日 | 
この時期時々行ってた小さな川で鳥探しです。
少し前にも行ったのですが成果無し、そろそろどうかなと。
出だしは不調、堤防を暫く歩いて見付けたのはイソシギ(磯鴫)でした。

何時もクサシギ(草鴫)しか居なかったのに、ここでイソシギを見たのは初めてのような。
水鏡に映ってましたが、もう少し水面近くに居てくれれば。

浅瀬にセグロセキレイ(背黒鶺鴒)。

水生昆虫を捕ってるのでしょうか?

「ザブッ」 

メジロ(目白)が居ました。 

「撮って」とばかり向きを変えてくれます。 

別の場所でも。
例年川床の葦の中に群で居るのですが、この日はどうした事か単独行動。

これまた向きを変えてくれました、気が利く鳥さんです。(^^)

ホオジロ(頬白)も少ないです。
何時もは堤防の桜の若木に何羽もとまってるのですけど。

この日は枝や藪の中に時折見掛けるのみ。
藪から出て来たところを📷。

ジョウビタキ(尉鶲)♀がちょっとだけ出てくれました。
例年♂も撮ってたのに何時もの所に出てくれません、今期は居ないのだろうか?

上流に歩いて行くと堰堤にまたシギが、案外敏感なので隠れながら接近。
また磯鴫でした、少し遠目から撮ったので画質が悪いです。

一羽かと思ったら二羽居ました。 

手前はイソシギですが、奥の体が大きな方はお腹の白色が肩まで食い込んでないような。
もしかしてクサシギとイソシギが一緒に居る?

と思いましたが、どうやらどちらもイソシギのようです。 

小さな川で鳥探し(2)に続く。
コメント

とある河川敷へ(2)

2021年12月30日 | 
とある河川敷の続きです。
河川敷を歩いていると前方の木に鳥を発見、カワラヒワ(河原鶸)でした。

電線に群れで居るのを良く見ますが、ここには2羽しか居ませんでした。 

鳥撮りさん達にはあまり人気のない鳥ですね、色は奇麗なのですけど。 

人気が無いのは沢山居て希少性なからでしょうね。
1.6倍デジズームで撮ってみたら画質が今一でした。(^^;)

突然目の前に飛び出したのはカシラダカ(頭高)でした。 

顔の所に枝の陰が掛ってしまったのが残念。 

何時もホオジロと迷い間違えてました、でも今回は紛れもなくカシラダカ・・・ですよね。
同じような画像ばかりですが、胸と腹が白いので間違いないかと。

↑はカシラダカと分かりましたが、ではこれはどうでしょう?
肝心の胸と腹が見えません、羽の模様からホオジロではないかと。

別の場所で別のカシラダカ、ここには結構居るようです。 

他にアオジ(青鵐)も見ましたが撮れませんでした。
もう違う鳥は出そうもないので何時もの隣の市の公園へ。
しかし何も居ません、園内を回ってようやく見付けたのはシロハラ(白腹)。

今期初見ですが、高い枝にとまっていたので逆光で色が変に。
露出補正を使って影絵にならないようにするとこうなる事が多いです。

この後アオジ(青鵐)も出てくれました。 

前回は逆光で上手く撮れませんでしたが、今回はなんとか。 

この日は人が少なかったのが良かったようで。 

4羽居ましたが、一度に複数はなかなか撮れらせてくれません。 

気になっていた河川敷、違う鳥が居るかも知れないので時々行ってみなくては。
コメント

とある河川敷へ(1)

2021年12月29日 | 
前から気になっていた河川敷に行ってみました。
堤防を通る度に「何か居そうだなぁ」と思いながら通り過ぎていた場所。
河川敷に降りて最初に見付けたのは、遠くの木にとまる猛禽。

何でしょうね?多分ノスリ(鵟)だと思います。

次は小さな鳥が遠くの木の上に、なんだカワラヒワか。

下の枝にもう一羽居ました、1.6倍デジズームで撮ってみましょう。
どうやらシメ(鴲)のようです(↑も同じ)。今期初見初撮りでした。

シメを撮り終えた時、岸辺の木の上で2羽の猛禽がバトルするのが目に入ります。
その内の一羽が頭上で大きく旋回し始めるも、なかなか捉えられず。
トビでは有りません、でもノスリ班は無いし、チョウゲンボウやハヤブサよりも大型。

逆光になり顔がよく見えませんが、どうやらオオタカ(大鷹)のようです。 

歩いて少し上流に移動、すると対岸の大木の枝に鳥らしい白い物が。
カメラでズームしてみると大型の猛禽でした。

白いお腹、目の所に黒い班、オオタカです。
先ほど飛んでたのと別の個体。

遠くて画質は悪いですが、こんなにはっきりオオタカを捉えたのは初めて。
ここが定位置のとまり木なら、高確率で見られる可能性が有ります。

雑木と草原の河川敷を歩くと、次々と鳥が飛び出します。
とは言え、見付ける前に飛ばれてしまうのでなかなか撮れません。
ようやく撮れたのはホオジロ(頬白)。

逆を向いてくれました。 

ちょっとだけ冠羽を立ててもくれました。(^^;) 

以下撮れたホオジロ。 

こちらは顔の白黒がはっきりしてますね。 

草叢に群れで潜んでいて、かなり離れていても飛ばれてしまいます。 

中には親切に撮らせてくれる「撮られたがり」が居るようで。(^^) 

河川敷の鳥(2)に続く。
コメント

冷え込むとできる氷の塊

2021年12月28日 | 
冷え込んだのでシモバシラ(霜柱)を見に行って来ました。
地面に出来るシモバシラではなく、シモバシラと言う植物の事。
寒波が来て冷え込むと枯れた茎の根元に氷ができます、こんな風に。

冬の冷え込んだ日のこの光景が名前の由来。 

ここは群生地で、この時期こんな光景が何ヶ所かで見られます。 

有名な場所なので、冷え込んだ土日は早朝からかなりの人が。 

月曜が休みなので、昨日は数人しか居ませんでした。
それでも氷点下の中、先着者が居たことに驚き。

「先週も出来てたけど、今日の方が大きい。」

と2週連続で来た方が言ってました。 

とは言え画像では大きさが分かりませんよね、こんな感じです。(これは小さい方)
※対照君を持って行かなかったので手を入れて。

残念ながらこの日の氷は出来が悪かったです。 

氷が描く曲線が魅力なのですが、氷が白くて分かり難い。 

急に冷え込んだので、急激に凍って空気が入り白くなってしまったようで。 

天然氷は透明で、冷蔵庫の氷が白くなるのと同じです。 

透明に凍ると僅かに入った空気の筋ができて、曲線がはっきり見えるのです。
しかしこればかりは自然相手、仕方ないですね。

近くの道路に居たキセキレイ(黄鶺鴒)。 

背景が道路では絵にならないので、近寄ってわざと飛ばしてみましたが。
直ぐに地面に舞い降りてしまい、木にはとまってくれませんでした。

近くの池に何か居ないかと覗くも・・・。
マガモ(真鴨)が10羽ほど居ただけでした、例年もっと沢山居るのですけど。
やはりこの池も今年は鳥が極端に少ないです、今期はどうなってるのやら?


毎週土日月が休みですが、日曜は鳥撮りには行きません。
土月でかなり撮れたので在庫ができました、順序が前後しますが載せられるように。
今日が仕事納めですが、このブログは年末年始も休まず営業します。(^^)
コメント

鳥が撮れないので

2021年12月27日 | 
遂にネタが底を突いてしまいました。
少しモズの画像が残っていたので、今日はモズだけで。(^^;)
道路の反射板のとまるモズ。

木の枝にとまるモズ。 

以下は電線で強風に耐えるモズの様子です。
風があまり吹いてない時。

いきなりの強風に背中を押され前屈みに。 

風で後頭部の羽が逆立ちます。 

背中を押す風に「負けるものか」と。 

1.6倍デジズームで。 

向きを変えたところに強風が、バランスを崩しそうになり必死に耐えます。 

「ふ~ぅ、危なかった」 

あまりの風に電柱の陰に避難。
 

「今日は風強過ぎでしょ、なんて日だ!」(by小峠) 

お終い。(^^;)
コメント

カワセミを追掛けて

2021年12月26日 | 
また郊外の小さな川にカワセミを撮りに。
さて今日は何処に居るのかな?と前回見た辺りへ。
しかし居ませんね、そう簡単には撮らせてくれません。
最初に見付けたのは枝被りのモズ(百舌鳥)の♀

前回もモズが沢山居ましたが、今回もその前兆と思わせるようにまたモズ発見。 

ところが、次に見付けたのは小さな橋の下に青く輝く羽でした。
急いで、しかし慎重に撮り易い所へと移動。
パイプにとまるカワセミ(翡翠)ですが、残念ながら後ろ向き。

草陰に隠れながらこちらを向くのを待ちます。 

そしてこちらを向いてくれました。
距離は10m有りません、それでも陽が当たってたのでデジズーム1.6倍で。
ダイブするかと待ちましたが、獲物が居なかったのか上流へと飛び去ります。

見失わないよう急いで後を追います。
2度ほど木や草の中にとまるも姿が見えず、近寄っては飛ばれます。
3度目にようやく姿の見える所へとまってくれました。

2枚撮ったところで接近を試み、また飛ばれます。(^^;) 

しつこく追掛けると、また草にとまってました。 

なんとかアイキャッチを入れられないかと立ち位置を変え、草被りながら。
この後また接近をしようとして飛ばれ、見失ってしまいました。(T_T)

カワセミを追掛けてる時、突然ハトくらいの大きさの鳥が舞い降ります。
丁度木の陰に隠れられたので、そっと近付いて撮れたのはツグミ(鶫)でした。

今季初撮りです、これは嬉しい予想外。 

前回はホオジロやタシギも居たし、この小さな川は意外に侮れないかも。 

とは言えこれ以外モズしか撮れてないので、ネタ切れ防止に今日はここまで。
次回は僅かに撮れたモズだけを。(^^;)
 ※追記
今日は朝から細かい雪が舞っています、時折大粒の雪が舞う事も、積もる事は無いでしょうが。
気温は9時時点で1℃、明日の朝の予報最低気温はー2℃となってます。
この気温ならシモバシラが見られるかも。
コメント

鳥撮り場の新規開拓失敗

2021年12月25日 | 
鳥撮り場の新規開拓で、荒れ果てた林道を歩いてみました。
しかし鳥は全く見られず、声も聞こえません。
午後からだったのがいけなかったのかも、やはり鳥は早朝ですかね。(^^;)
仕方ないのでフユイチゴ(冬苺)でも撮っておきましょうか。

バラ科キイチゴ属の蔓性常緑低木で、千葉県以西~九州に分布。
花期は8~10月。

林道で無駄に時間を使ってしまい15時過ぎに、西日の当たる田園地帯へ行ってみます。
枯れ野にホオジロ(頬白)が居ました。

西日が当たってるので赤みが強く出ています。 

電柱にチョウゲンボウ(長元坊)、この時から太陽が薄雲の中に。 

近付こうとしたら飛ばれましたが、直ぐに別の電柱へ。
飛び出しを撮ろうとするも失敗。(^^;)

チョウゲンボウが飛び去った後には、電線にカワラヒワ(河原鶸)が鈴生りに。 

↑では小さくてスズメなのかカワラヒワなのか分かりませんね、少しズームして。 

少し移動すると今度はノスリ(鵟)が居ました。(15時25分) 

体勢を変えずに頭を真後ろに向けました、猛禽は首が180度回せるのですね。
他の鳥もできるのかなぁ?

飛び出しを狙いますが、殆ど動きません。
しびれを切らして強風に吹かれる羽を撮ったりしてみます。

直ぐ傍にはカワラヒワが、至近距離でも平気なようで。(15時35分)

周りをカワラヒワが飛び交ってますが、一向に飛ぶ気配は有りません。(15時42分)

カメラを構え、シャッターボタンを半押ししたままじっと待ち続けます。
16時05分、飛んだ!でも撮れたのは↓でした。(T_T)
まさか向こう側に飛ぶとは、30分以上も待ったのにぃ。(>_<)

直ぐに別の電柱にとまります、と同時に太陽が顔を出しました。
西日がまともに照らしていたせいか色が・・・。(^^;)


流石にもう一度飛び出しを待つ気力は無く帰る事にしました。
コメント

公園と川沿いで

2021年12月24日 | 
公園の続きです。
植え込みの中から玉砂利へとシジュウカラ(四十雀)が出て来ました。

「これは何だ?食べられるのかな?」

「どれちょっと食べてみようか」 

「いや、やっぱり止めとこう、なんだか解らないし」
結局食べずに飛び去りってしまいました、さてこの物体は何だったのでしょう。
確認しませんでしたが、もう想像は付いてると思います、多分〇〇チではないかと。(;^ω^)

何時も良く見られるメジロ(目白)も、この日は一羽見ただけ。 

ビンズイ(便追)が居ました、今季初撮りです。 

残念ながら逆光で奇麗に撮れず

高い木の天辺に鳥を発見、ズームしてみるとイカル(鵤)でした。
これまた今季初撮り。 


普通群れで居ますが1羽だけなのかな?と思った瞬間飛びました。
すると下の葉の中から大量のイカルが、見えなかっただけで沢山居たのでした。
一瞬だったので撮れませんでしたけど。

公園を後に今まで歩いた事のない川沿いを探索。
快晴の空にノスリ(鵟)とカラス、相変わらずカラスが猛禽にちょっかいを出してます。

遠くて画質が悪いですが、ハヤブサ(隼)も飛んでました。

 川には例年多くのカモ類が居たのですが、今期は殆ど見ずオオバン(大鷭)が数羽居たのみ。


以前は大群が居て、それを狙ってオオタカ(大鷹)等が狩りをするのが見られたようです。
私は遭遇した事が有りませんけど。(T_T)
河川敷の木の枝にジョウビタキ(尉鶲)♀が現れました。

また一つ居場所が分かりました。 

カンムリカイツブリ(冠鳰)が一羽、堤防から水面までが遠くなった所なので画質が。 

ここもカモ類が沢山居た所なのですが、マガモとオオバンが数羽居るだけ。 

スズガモ(鈴鴨)の♀でしょうか、一羽だけ寂しげに水面に浮いてました。 

何故か陸鳥も水鳥も少ない今年の冬です。(◞‸◟)ハァ~ッ
コメント

今期は何か変?

2021年12月23日 | 
相変わらず鳥撮り場を探してるのですが、なかなか見付かりません。
ネタ切れ防止で公園へ行くと、CMが2名カメラを上に向けています。
何が居るのだろう?と行ってみると、カワラヒワ(河原鶸)でした。

ナンキンハゼ(南京黄櫨)亭に食事に来たようです。 

嘴が赤くなってますね、ナンキンハゼの実の中は赤いのでしょうか? 

「どれにしようかな?」 

「これにしようか」 

「いやこっちの方が」 

別のカワラヒワ、殻を突いて割ってるのかな? 

「落とさないように割るのは難しいなぁ」 

「別のにしよう」 

「なかなか割れないなぁ」 

「ちっとも割れないや、もう止めた」
嘴に白い殻の粉を付けてむくれるカワラヒワでした。(^^;)


ナンキンハゼの実の前ぼかしでカワラヒワ、もう少し左から撮れば良かった。
「今年は何か何時もと違いますね」とCMが。
「何も居ないのでせめてカワラヒワでも、撮れないより良いですから」とも。(^^;)

他に何か居ないかと移動するとコゲラ(小啄木鳥)を発見。
枝被りになってしまいました。

別の角度からと立ち位置を変えて。 

公園の建屋の軒下で植え込みに出る鳥を待っていると、突然何かが飛んで来ました。
何故か今期全く見られなかったヤマガラ(山雀)でした。

ヤマガラの尻。(;^ω^)
中に入りたいのか、建屋の窓ガラスの所でバタバタ羽ばたいてました。(撮れませんでした)

CMも言ってたように、やはり今年は鳥が少ないようです。
コメント

夕陽に染まる水面

2021年12月22日 | 
公園に鳥を探しに行くも何も出ません。
植え込みの横で鳥待ちをしてると、羽毛のようなものがフワリと飛んでます。
それは羽毛ではなく植物の種でした、良く見たら植え込みのあちこちに。

キョウチクトウ科(ガガイモ科)の種のようです。 

スポットライトになっていたのを逆光で撮ってみました。
綿毛が輝くところをと思ったのですが・・・。(^^;)

公園を諦め以前カワセミを見付けた池に、でも青い鳥は見付けられず(居ない?)。
仕方ないので夕陽に照らされた水面とカモ類を、マガモ(真鴨)。

これもマガモですが、手前のと奥のでは随分大きさが違うような。 

バタバタバタ。 

コガモ(小鴨)もバタバタバタ。 

頭の赤いのはホシハジロ(星羽白)♂、手前のは♀? 

オカヨシガモ(丘葦鴨)♂。(手前) 

逆立ちするオカヨシガモ。 

逆立ちする寸前を狙ってみましたが、上手く撮れませんでした。(^^ゞ 

真ん中はキンクロハジロ(金黒羽白)、それともスズガモ(鈴鴨)?
更に奥の2羽は何ガモ?何が何だか分からなくなって来ました。(>_<)

日が傾いて水面が陰って来たので池を後に、林縁の雑木でジョウビタキ(尉鶲)♀発見。
15時半頃ですが、既に全体が赤味を帯びています。

飛ばれましたが、別の枝に現れました。 


雑木の中に入ってしまいますが、少し待っているとまた出て来ます。

また別の所から顔を出しました、枯れ尾花被りになってしまいましたけど。 

目新しい鳥はなかなか見付かりません。(T_T)
コメント