山懐の花の続きです。
目的の5種類の中の4種類目の花、ウメバチソウ(梅鉢草)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/a0b5185fc459eed1a008da916d1a15ee.jpg)
ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草で、北海道~九州の湿った所に分布。
花の直径は2~2.5cm、↑と同じ花で構図を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/8c3666e485ff8da0ceb2184600f61e4f.jpg)
花の直径は2~2.5cm、↑と同じ花で構図を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/8c3666e485ff8da0ceb2184600f61e4f.jpg)
これも同じ花で接写拡大。
同じ花ばかりなのは二株しか咲いてなかったからです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/cf24876735aba75c98890311eb31d3de.jpg)
同じ花ばかりなのは二株しか咲いてなかったからです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/cf24876735aba75c98890311eb31d3de.jpg)
もう一株がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/15b70d456e585399d3862e6e01a3418d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/15b70d456e585399d3862e6e01a3418d.jpg)
ここには最盛期でも5~6株しか有りません。
他に2ヵ所知ってますが、やはり数株見られるだけ。
↑と同じ花を構図を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/cb790250d7e25d3eb3d7bfbf1056b546.jpg)
他に2ヵ所知ってますが、やはり数株見られるだけ。
↑と同じ花を構図を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/cb790250d7e25d3eb3d7bfbf1056b546.jpg)
↑の花を反対側から、こうでもしないと2枚で終わってしまうので。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/dd2efdda653e0ec49f90375263e69d3b.jpg)
桜の葉が紅葉してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/7c216723a30d003c58e6915e12d23c19.jpg)
こちらはミツバツツジの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/b8a5c3b775371e2411d848768f5385bc.jpg)
順光で見るとくすんだ赤ですが、逆光に透かすと鮮やかな赤に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/7bdd77847c3211a21a9ab257072676b3.jpg)
タカクマヒキオコシ(高隈引き起こし)。
シソ科ヤマハッカ属の多年草で、福島以西の太平洋側~九州に分布する日本固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/f18db58a3c36fafada2060d2bfdead53.jpg)
シソ科ヤマハッカ属の多年草で、福島以西の太平洋側~九州に分布する日本固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/f18db58a3c36fafada2060d2bfdead53.jpg)
花の形はヤマハッカと同じですが、上唇に濃紫色の斑点が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/7e24fd7111fc87e1694f09483a70a935.jpg)
花の中をと拡大を試みましたが、上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/a8e05381f202aa255e3ee01db8ed3fa0.jpg)
山中にはキク科の花が沢山咲いていますが・・・種類の同定ができません。
これはコンギクでしょうか、それともヨメナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/c56e182538fe1ef17b1c3120c7cc1f48.jpg)
これはコンギクでしょうか、それともヨメナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/c56e182538fe1ef17b1c3120c7cc1f48.jpg)
枝別れした茎にも沢山花を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/c0c6bd56157024bf57626f02826683c3.jpg)
所々でマツムシソウ(松虫草)が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/27beb7193449c72c74e3d8a4bb1c734a.jpg)
季節が良くなったので、久し振りに昼食に焼きソバを作りました。
前日の残り物の肉とに卵を添えて。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/409ef44d1b7338d015fec0231e91906a.jpg)
前日の残り物の肉とに卵を添えて。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/409ef44d1b7338d015fec0231e91906a.jpg)
結局この日5種類達成は叶わず、4種類しか見られませんでした。
見られなかったのはセンブリ、ムラサキセンブリは咲いてたのに。(T_T)
見られなかったのはセンブリ、ムラサキセンブリは咲いてたのに。(T_T)