何時ものようにちょいの間で何時もの公園へ。
池には相変わらずカイツブリ(鳰)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/8885e22e0793da3b272fd33cc7568e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/8885e22e0793da3b272fd33cc7568e07.jpg)
番で居ますが、2羽同時に撮れるのはあまりないです。
この日はボッチのミコアイサが見当たりませんでした。
この日はボッチのミコアイサが見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/64ed501a2a8997c914d452ac11af7d7f.jpg)
公園内に行くと頭上を数羽のヒヨドリ(鵯)が通過、その内の1羽が高い木の枝に。
おや!あれはヒヨドリじゃないぞ、と慌ててカメラを向けて撮ったのがこちら。
初めて見る鳥、何だろう?
おや!あれはヒヨドリじゃないぞ、と慌ててカメラを向けて撮ったのがこちら。
初めて見る鳥、何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/c0fad706ca6f665cddc806d567a248d6.jpg)
知り合いに画像を送って尋ねると「サンショウクイ(山椒食)」と即答で返事が。
へぇ~っ!これがサンショウクイかぁ当然初見初撮り、連写して撮れたのは3枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/e44414178e416c357b410b1b6fbd8a86.jpg)
へぇ~っ!これがサンショウクイかぁ当然初見初撮り、連写して撮れたのは3枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/e44414178e416c357b410b1b6fbd8a86.jpg)
ところが帰ってから調べると、サンショウクイは夏鳥でこの時期居ないはず。
知り合いからも「この時期には見られないはず」と追伸が。
「サンショウクイに似た鳥」で検索したら「リュウキュウサンショウクイ」と言うのが居ました。
名前の通り南方系の鳥だったのが、温暖化とともに分布域を北上させてるようです。
図鑑に依りこちらでは「留鳥」「旅鳥」となってました、中には「冬鳥」とも。
サンショウクイの居残りも考えられますが、初見の私には区別が付きません。(^^;)
さてどちらなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/dcbbed4e4292a897e15c76c895a2623a.jpg)
知り合いからも「この時期には見られないはず」と追伸が。
「サンショウクイに似た鳥」で検索したら「リュウキュウサンショウクイ」と言うのが居ました。
名前の通り南方系の鳥だったのが、温暖化とともに分布域を北上させてるようです。
図鑑に依りこちらでは「留鳥」「旅鳥」となってました、中には「冬鳥」とも。
サンショウクイの居残りも考えられますが、初見の私には区別が付きません。(^^;)
さてどちらなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/dcbbed4e4292a897e15c76c895a2623a.jpg)
園内に居たジョウビタキ(尉鶲)♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/33cf364189b5a21cba076cf5ad23e759.jpg)
同じ個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/6e9bb6bb3e4b53f7855c17cf6cc9c82d.jpg)
少し立ち位置を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/01d9f5f55624b7de09c77c5bef808e02.jpg)
別角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/b9966f52722c4c03869ef322ab3c564c.jpg)
少し居場所を変えたので、背景が玉ボケになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/93b4f8c0ce3eae388ac93a7bb932d1fc.jpg)
キセキレイ(黄鶺鴒)も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/96cacd978a1c9fd81ce17384cca64400.jpg)
この後鳥が見られなくなったので何時もの山際に移動。(近いです)
一瞬ヤマガラ(山雀)が見えたものの直ぐに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/c406c226df79c33db4d02c07232e983f.jpg)
一瞬ヤマガラ(山雀)が見えたものの直ぐに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/c406c226df79c33db4d02c07232e983f.jpg)
枝の混みあった所にジョウビタキ(尉鶲)♂が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/6a5eb6188fcd36e8bfaa0042281b8322.jpg)
食べてる黒い実は何でしょう?ヒサカキ(姫榊)ではないですよね。
ノイバラ(野茨)にしては棘が見当たりません。
ノイバラ(野茨)にしては棘が見当たりません。
枝が絡んでるだけでやっぱりヒサカキかな。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/69f27ca71e4d276947d34d6ce1d3411c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/69f27ca71e4d276947d34d6ce1d3411c.jpg)
ヒヨ(鵯)もメジロ(目白)も食べなかったピラカンサに移動しました。
実を咥えたところは撮れませんでしたが食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a76861bf764ebdfd05c2d49b60e71490.jpg)
実を咥えたところは撮れませんでしたが食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a76861bf764ebdfd05c2d49b60e71490.jpg)
ようやく食べ頃になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/8d65268f37178cf27039e2505140091c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/8d65268f37178cf27039e2505140091c.jpg)
サンショウクイは暫く居るのか、それともこの日たまたま居ただけなのか?
もう一度行っても見られそうな気がしません、一期一会のような。(^^;)
もう一度行っても見られそうな気がしません、一期一会のような。(^^;)