満での古希も近くなり(11月)すっかり目が悪くなってしまいました。
白い小さな花が咲いてるように見えたので、カメラを近づけると・・・。
露に濡れた苔?でした。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/f039202d716610d67b86af0eafa12618.jpg)
露に濡れた苔?でした。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/f039202d716610d67b86af0eafa12618.jpg)
でもこれって苔なのですかね、ベンケイソウ科はこんな感じではなかったかと。
少し小さ過ぎる気もしますけど。
それにしてもこれが花に見えるとは、歳は取りたくないものです。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/ba36add829cf1d14ae4fe90895fe2040.jpg)
少し小さ過ぎる気もしますけど。
それにしてもこれが花に見えるとは、歳は取りたくないものです。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/ba36add829cf1d14ae4fe90895fe2040.jpg)
オトギリソウ(弟切草)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/110487f98564f0a5024249ffc0656c86.jpg)
少し前に載せたのは、花弁と葉の縁だけに黒点が有りました。
少し分かり難いですが、今回は花にも葉にも黒点が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/f26aee2ad5d274a09cbb22b68e3a2b88.jpg)
少し分かり難いですが、今回は花にも葉にも黒点が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/f26aee2ad5d274a09cbb22b68e3a2b88.jpg)
オトギリソウで間違いなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/2f395ffb885b78a66af337346e268bfb.jpg)
明るい背景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/c7ef465816dda7dcd157d49cb7b7f927.jpg)
またシュロソウ(棕櫚草)が咲いてました、時期なのであちこちで見られます。
↓は両性花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/90af95fd851c1bedb60dbc69e38b8fc1.jpg)
↓は両性花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/90af95fd851c1bedb60dbc69e38b8fc1.jpg)
↓は左下が両性花で、右が雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/7a2b63f4376133946e2e44e82b51edfc.jpg)
雄花とヒラタアブ(扁虻)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/30561ac7c4c6e0ef2349303e8a953c0c.jpg)
両性花を撮っていたらヒラタアブが飛び込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/3d75e5ccb493f23c7224699398c1f15d.jpg)
おや!こんな所に3株のミヤマウズラ(深山鶉)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/50b3ecf6220bd0361ad6bf26780b6cfc.jpg)
今までここで見た事は無かったのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/fac205e49a2014d636629570123ddfa7.jpg)
突然現れるなんて事があるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/261dde41db514e04f5d7a75b51043d66.jpg)
湿った所にホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草)が咲いてます。
僅か3株程しか有りませんでした、来年も見られるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/8b50600957c78f963a582f99829c0ea6.jpg)
僅か3株程しか有りませんでした、来年も見られるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/8b50600957c78f963a582f99829c0ea6.jpg)
イヌヤマハッカ(犬山薄荷)なのかタカクマヒキオコシ(高隅引き起こし)なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/4abc97e2a172b449ebd37abd427ce41e.jpg)
迷った挙句にタカクマヒキオコシと胴てしましたが、さて?
両者はそっくりなので難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/dfd1a0e8ce283a8bacd1331285ba0441.jpg)
両者はそっくりなので難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/dfd1a0e8ce283a8bacd1331285ba0441.jpg)
そう言えば今期まだヤマハッカ(山薄荷)を見てません、例年沢山見られるのに。
まだ早いのかな?
まだ早いのかな?
今日で9月も終わりですね、山野草もいよいよ佳境に入ります。
※おまけ
ようやくツバメの水浴びをビデオで撮る事ができました。
既にツバメの数が減ってたのが残念ですが、これでスッキリ。(^^)
ようやくツバメの水浴びをビデオで撮る事ができました。
既にツバメの数が減ってたのが残念ですが、これでスッキリ。(^^)