ウクライナ紛争を見ていると西側(アメリカ)の認識や予測の間違いの多さが目立ちます。
理由は、西側の予測がことごとく外れているからです。その理由は、今だけ見て近未来を予測しないからです。戦争が進行すれば、次々に違う局面が出てきます。その部分の予測が全くできていません。
加えて希望的観測が多いですね❓
「こうなると都合が良い」
この部分を「こうなるに決まっている」と勝手に決めつけて、それで計画を立てます。
「結果は、こうなりませんでした」
だから、失敗するパターンが連続しています。
アメリカが一番成功したのが、イラク戦争でしょう。その認識でロシアを想定していたと思います。ロシアぐらいの軍事強国になれば、イラクとは全然違いましたね。武器の数と兵士の数が、全く異なります。簡単に勝てる戦争ばかりやってきたので、通常戦争をやれば、どれほどの武器を消耗するかが全然理解できていませんでした。だから砲弾などの武器の供給が、今でも消費に追いついていません。
ロシアの方は、旧ソ連時代の備蓄が旧式ですがありますし、武器生産能力もあります。戦時体制に移行すれば当然、武器の生産量は増えます。加えてロシアは、北朝鮮と同盟関係を結び更に武器供給能力を増強しました。
一番大きな間違いは、西側の優れた兵器であっても旧式のロシアの兵器を圧倒することが出来ないという事実を見落とした点です。2022年は、精密誘導式155ミリりゅう弾砲弾やハイマースのミサイルが抜群の効果を上げました。しかしロシアはそれにたいして電波妨害装置を効果的に配備して対抗しました。ほぼ、これで武器の優位性は失われました。
結局、武器の数による戦いになりました。
こうなれば武器の供給能力が、モノを言います。武器供給能力に勝るロシア軍が優位に立つのは当然のことです。
加えて戦争が進むにつれて兵士動員能力の差が、戦場での兵士の数の差を生み出しました。兵士の数で劣り兵器の数で劣るウクライナ軍が勝てる道理は、ありません。
ロシアは、それを見越して2022年の後半から武器の増産体制を作り始めました。大体、完成したのが2024年の前半です。こうなると更に武器の差が大きくなりました。
今ある武器在庫を提供する西側が、かなうはずもありません。
つまり、これが大陸国家の戦争です。第2次世界大戦の独ソ戦も同じ経緯を辿って、前半、ぼろ負けしていたソ連軍は徐々に態勢を立て直して、消耗戦に持ち込みました。そして、物量の差でナチスドイツ軍を打ち破りました。
つまり、物量がものを言うことを知っていたロシアは、消耗戦に持ち込み物量を増やす努力をしました。物量が増えた今は、ロシア軍が優勢に戦いを進めています。
アメリカは、これを認識していなかったから今更どうにもなりません。物量を増やそうとするなら西側諸国の市民生活を犠牲にして武器生産を拡大するしかありません。直接戦争に関係のない西側市民が、それに納得すると思いますか❓
今ですら生活苦の市民が多いのですから、暴動が起きるかもしれません。
経済制裁や金融制裁の効果もまるで判断が違っていましたね❓
ロシアは、制裁を何とかカバーして経済を回しています。これは2014年ウクライナ・クーデター後からロシアが準備してきたからだろうと思います。石油はインドの売り、天然ガスは中国に売りました。これだって事前に準備していないと、即刻販売先を変更するなど不可能でしょう❓
バイデンさんが、思い付きでロシア叩きを始めたから、こうなりました。ロシアの方は、そうした事態を想定して長い間に準備してきたと言うことだろうと思います。
思い付きの経済制裁と金融制裁は、逆にヨーロッパ諸国の経済を締め上げています。ドイツなど酷いものです。政治・経済・社会がガタガタです。
西側の主要国では、ほとんどの国で政権交代が起きました。政権交代がないのは、イタリアだけです。こういったこともウクライナ紛争が大きく影響していると思います。
ウクライナ紛争を予測して長年準備してきたロシア。
何の準備もなく、思い付きで戦争を始めたアメリカ(ウクライナ)。
「物量」を準備したか、しないかの違いです。
「総力戦」の部分は、付け足しになりますが総力戦になれば国力が、ものを言います。
西側の強力な支援があろうと、ロシアの国力の方が勝っています。この部分もアメリカは読み違えていました。
西側のロシアに対する認識が甘すぎた・と言うことです。
★書いては見たけど、自分で読んでも面白くありません。午前中は、アイデイアがあったのですが一眠りしたら忘れてしまいました。今、思いだしたらPPP(購買力平価)GDPのことを書くつもりでした。何を書くつもりだったのか思いだせません。
2023年ランキング
1:中国
2:アメリカ
3:インド
4:ロシア
5:日本
これをネタに何を書くつもりだったんだろう❓
※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑦
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27