呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

子宝会お祭りライヴ終了

2007-09-16 15:23:59 | ロック
今年で3年目になる中野の氷川神社例祭、子宝会のお祭りでの2時間にわたるマラソン・ライヴが終わった。

今のメンバーになって初めての子宝ライヴだったが、良くも悪くも緩めでアドリブが効いたゆとりを持った内容になったと自負している。
合図や目配せひとつでキッチリ決められてなくても演奏構成はこなされていくもの。
ヴォーカルが気まぐれにまったく違うことをアドリブで歌っても、楽器隊もそれを楽しんで合わせてくれる余裕を感じられた。

本当に自分たちが楽しむことができたライヴだった。
聞いてくれていた人たちも楽しんでくれてたみたい。
今回はいろんなバラエティのある選曲だったので、老女男女それぞれに受けてくれたみたい。

ライヴ前やライヴ中もビールを飲みながらだったけど、終わった後の酒は格別に旨かったなぁ。

みなさん、ご苦労さまでした。

【演奏曲紹介】
<第一部>
*サージェントペパーズロンリーハーツオヤジバンド(オープニング)
*聖者の行進(パンクアレンジ 子宝会バージョン)
*心絵(ロードオブメジャー)
*宙船(TOKIO)
*チャンピオーネ(オレンジレンジ)
*老人のつぶやき(オフコース)
*月光花(ジャンヌダルク)
*千の風になって
*今宵の月のように(エレファントカシマシ)
*夏なんだな(ハイロウズ)
*バックインザUSSR(ビートルズ)
*カモンエブリバーディ(中野のオヤジバージョン)
*土曜日よりの使者(日曜日ではなかったので)
<第二部>
*太陽にほえろ(オープニングテーマ)
*どうにも止まらない(山本リンダ)
*セパレイトウエイズ(ジャーニー)
*ヘイブルドッグ(ビートルズ)
*レディマドンナ(ビートルズ)
*ドントストップ(フリートウッドマック)
*雨をみたかい(クリーデンスクリアウォーターリバイバル)
*ガンダーラ(ゴダイゴ)
*夜明けのブレス(チェッカーズ)
*野風増(河島英吾)
*ヘイジュード(ビートルズ)
*心模様(井上陽水)
*YES-NO(オフコース)
*アメリカンバンド(グランドファンクレールロード)
<アンコール>(無理やり)
*雨上がりの夜空に(RCサクセション)

※写真はノリノリのあまりバットや鉄棒で大暴れしている観客・・・・ではありません

ERに望む

2007-09-16 14:36:39 | ER・アニメ
ERのシーズン12が終わった。

たいちょうが言う通り、また長い半年がやって来るわけだ。
おまけにこの半年はいつもやるはずの再放送もやらず、変なドラマをやるらしい。
見損なった話数も見られないのか!
NHK、金払わないぞ!

しかし、ガラントが戦死してクレメンテが精神に異常をきたして退場。
そしてシリーズ最終回では、
ジェリーが撃たれ、
ルカが全身麻痺を引起し死に至る薬を注射され、
アビーは流産?
サムは凶悪犯で脱獄者の元ダンナに子供共々拉致誘拐、
と壮絶なもの。
ガラントへの想いを切々とつづっていくニーラとプラットのやりとりは、このシーズンの隠れたクライマックスのはずなのに、すっかり消し飛んでしまった。

ここ毎回の次シーズンに期待を持たせる内容のもの。
でも、期待させるったってここまでやるのはどうかねぇ。
昔は、ほのぼのこころ暖かくさせられるシーズンラストもたくさんあったんだよ。
キャロルがダグのところに訪ねて行って、再開~和解するシーズンラストなんか最高だったのになぁ。
カーターがピーターに付き添われて、更生施設に行くシーズンラストも感慨深いものだった。

次のシーズンで予想できる展開は、
恐らくクレメンテ問題でケリーは窮地に立たされるのだろう。
ルカとアビーのからだとジェリーの命は大丈夫だろうか。
サムはいろんな面でますます四面楚歌になりそうだ。←暗いからもうやめて欲しい。
ニーラはERに残るのか?

そして、切望するのは新しいキャラクターの登場!
それも核になるキャラじゃないといけない。
かつてのマーク、ダグ、ピーター、カーター、キャロル、ロマノ、エリザベスあたりは望まないにしても、将来に向けて育っていくキャラクターの登場を切望する。
クレメンテに期待したが、あんな形で退場とは。。。。。。

まあ、半年間我慢なんだけど、せめて途中で終わっている地上波でのERの再開は望めないものだろうか。

最後にガラントの冥福をお祈りいたします。
イラクとついででスミマセンがダルフールに平和が訪れることも祈っています。

遅昼飯

2007-09-16 13:57:53 | ランチ
最近、会社内に拘束される仕事が多く幸せになれる昼飯を喰いに行くことができない。

で、会社から行く範囲内で何パターンか行く店を決めた。
*カツ丼&カレー南蛮そば→A店
*カツカレー→B店
*中華丼系→C店
*親子丼→D店
*生姜焼き定食→E店
*もやしそば&マーボ麺→F店
*シンガポール料理→G店
という感じに。

こうやってあらかじめ決めておくと迷いがないし、ハズレて悲しい思いもしなくて済む。

会社の近所は店が少ないわけではないが、行って悲しい思いをした店も数々ある。
昼飯で悲しい思いをすると午後の仕事に差し支える。

会社内で集中して仕事をしていると、昼の時間に昼飯を喰い損ねることが度々ある。
というか、他の同僚たちと昼飯を喰いに行く習慣がないのでワザワザ昼時間に喰いに行かないのだ。

そんなわけで先日は飯を喰おうと思った時間が、とうとう4時になってしまった。
A店で旨いカレー南蛮のカレーのかかったカレー丼とたぬきそばのセットを喰おうと向かうが、はたしてやっているのか・・・・・?
オヤ?「商い中」の看板が、ラッキーやっている。
店内に入ると、店の電気が半分消えていてオバサンが伝票の計算をしていた。
「商い中」の看板を見たのでなんの躊躇いもなく席についたが、オバチャンもすかさず電気をすべてつけて「何になさいますか?」と聞いてきた。
「カレー丼セットください」
「うどん?そば?」
「そばで!」
注文はテンポよく大きな声で活舌よく答えるのがお店に対するマナーだ。

しかしやはり居心地が悪く違和感がある。
厨房でもすでに火を落としていたのか、注文したものの出てくるのが遅い。

「お待ちどうさま」
「スミマセンねぇ、中途半端な時間に入っちゃって」
「平気ですよ」
美味しくいただきました。

お会計の時に再確認。
「昼はだいたい何時までなんですか?」
「だいたいは3時ぐらいまでですかね」
「えっ、じゃあ休憩時間だったんですね。スミマセンでした」
「いえいえ、構いませんよ。またお越し下さい」

本当にごめんなさい。
その後、仕事ははかどりました