呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

丼・カレー

2012-07-25 23:44:06 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば
ズボラな性格なのでしょうか。

なんだか「おかず」「ご飯」という風に分かれている「定食」よりも、
「丼」とか「カレー」とかご飯の上に「おかず」が乗っかっている
メニューの方が好きだな。



「たつや」 「かつどん」350円

350円ですよ!
カツ丼が350円ですよ!

旨い!ってものじゃありませんがね。
でもこの「かつどん」、熱いんです。

「たつや」は、
その昔は都内に10店舗近くあった牛丼チェーン店。

マイナーですがね。

牛肉がアメリカから輸入禁止になった頃も、
細々と牛丼を売り続けていた店です。

「東銀座」「神保町」「日本橋」「八重洲」と
想い出の多い店はすべて、すべて閉店してしまい、
今では新宿南口甲州街道ガード横場外馬券場近くの
店のみになってしまった。

「牛丼」300円「開化丼」「親子丼」330円「かつどん」350円

熱いよね。

時代に受け入れられなくっても熱いんだよね。

東銀座店で朝っぱらからツェッペリンの「ロックンロール」が有線から流れる中、
鼻歌交じりに牛肉を煮た鍋を掻き回していたオッサン店長は
今なにをしているのだろう。

あれ?もしかしたら新宿の店にいたかな。




「吉野家」 「焼味ねぎ塩豚丼」380円

なんじゃいこりゃあよぅ~

「吉野家」
何回言ったら判るんだよ!

いくら期間限定だって言っても、
こんな「練れていない」商品を出しちゃだめだ。

イカンイカン、許せん。

他の牛丼チェーン店に追従してどうすんの?


「吉野家」はこれでいいの!




「ゆで太郎」 「カレーライス」400円

これでもか!ってほどチープな味なんだけど、
これが旨いんだよなぁ。

豚バラ肉もたっぷり入っているし、
ご飯もカレールーも量がたっぷり。

他の立ち喰いそばチェーンからは
一歩抜け出していると思いますわ。

唯一例外は「よもだそば」ね。

あそこには勝てません。。。




「弁けい」 「カツカレー」

ここのメニューはどれを取っても「強烈」

初めて喰った「カツカレー」にも圧倒されました。

「カツカレー」ではご法度である「カツが厚い」のである。

しかし、
カレールーがパンチあり過ぎて、
カツの厚さに負けていないんだよ。

濃い味。
粘度はこれでもか。
このカレールーは
とんかつ屋のカツカレーではありえない。

正直言って、
褒められた部類の「カツカレー」ではないんだけどね。

なんと言っても、
その圧倒的な存在感だけでも脱帽ものである。

「カツカレー」は上品な喰いものじゃないからね。


「ワイルドだろ~う?」
これでいいのだ。

そば

2012-07-25 22:39:11 | ランチ
こう暑いとさすがに食欲がわかないときがある。

そんな時には「そば」ですかね。



「小諸そば」 「冷やしたぬきそば」大盛り卵入り

「小諸そば」の「冷やしたぬき」は、
温かい「たぬきそば」と同じ290円。

実に良心的な値段だ。

「小諸そば」のたぬきは「揚げ玉」ではなく「天かす」である。
これがグッド!

カリカリした「天かす」が元来淡白な味の「冷やしそば」に
パンチを与えてくれる。

いけます。



「富士そば」 「冷やしたぬきそば」350円

高い!

たぬきは細かい「揚げ玉」でカリカリ感も風味も何も無し。

いけません。



「かめや」 「てんぷら(かき揚げ)そば」330円

暑いからといって、
冷たいそばばかり喰らってたんじゃ
立ち喰いそばフリークの名が廃るってもんです。

新宿西口しょんべん横丁の人気立ちそば店「かめや」へ。

並んでる、並んでる。

でも回転が速いから平気だね。

ここの、
もさもさっとしたそばは独特でいいですね。

そばつゆは、賛否分かれるところでしょうか。
これまた他店とは一線を引く「かめや」ならではの味。

自分的には「たまにはいいかな」ですかね。

レベルは高いんですよ。


そば、いきましょう!