呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

「四文屋」

2013-06-15 18:40:21 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


やきとんの「四文屋」



中野・高円寺界隈で石を蹴れば当たるほど店が増えた。

路頭に迷ったら「四文屋」である。



店が増えて、
店員のローテーションが激しく新米も増えたので、



行った店、時期によってムラがどうしてもあるが、
それでも安定して安くやきとんを喰わせてくれる。



最近、
中野店はベテランの店員さんが焼き場を守っているので安定してるな。


特別でなくてもよけりゃ、
十分に満足できるコスパのいい店です。




<オマケ>


よせばいいのに「武道家」で家系ラーメン。

ハッキリ言って余計です。

新宿三丁目

2013-06-15 17:57:45 | 呑んだり喰ったり語ったり
新宿三丁目

20代の頃から
よく遊び歩いてた街。

呑むと言えば新宿三丁目だったような。。。




「ねこ膳」で試運転。

「鳥もつの煮込み」が意外に旨かった。



「オムレツ」も普通に旨いよ。


さて、
エンジンもかかったので出動しますか。

しかし、
金曜の夜の新宿三丁目は
どの店もお客でいっぱい。



なんとか滑り込めたのが「鼎(かなえ)」

20年以上前の昔、
よく通っていた店のひとつ。

昔と変わらない店内と大盛況の様子。



「〆鯖」は炙りも付いてて鮮度は抜群!



「タコポン」

ここはなにを喰っても旨いよ。


お腹は満ち足りたので次に



ゴールデン街の「こう路」に初めて見参。

ネブやネブライブでお会いする「ももさん」のお店。

ジュークボックスが泣けるよ。。。

前日、月例のライブだったようで、
ももさん、ちょっとお疲れ気味でした。

楽しいおしゃべりをして、失礼してきました。


呑み足りないので、



はくえいさんの店「花梨」へ。

場所柄かはくえいさんの人柄か、
歌舞伎町の有名人や芸能人がいることが多い。

その日も
オカマの「×××さん」と芸人の「イジリー岡田」が呑んでた。



〆に「ぞうすい」をいただいた。

ここの「ぞうすい」は無駄なものが入っていないシンプルな味で、
ベスト・オブ・呑んだ後ぞうすい なのだ。


結構、
夜の新宿を徘徊するのが好きで、
夜の新宿はもちろん大都会ならではの場所ではあるが、
どこか人情チックな面もあって、人が優しくて、
田舎に来た時のような郷愁を感じることが多々ある。

がんばっている人が憩うために集まる街なんだよね、案外と。。。

「どんばじゃお」再始動しました

2013-06-11 05:47:24 | ロック


3月の不本意なステージもあったり、
メンバーのテンションも下がっていた状況で、
しばらく活動休止にしていましたが、
7月のネブラスカ「信さん快癒&還暦記念ライブ」に向けて
再起動~再始動しました。

喰い倒れツアーなども経て、
またメンバーの気持ちが寄ってきたような気がします。

自分の出過ぎた部分も含めて、
いろいろ考えることが多かったです。

バンドへの取り組み方はみんなそれぞれになるのでしょうが、
練習のやり方や曲の練り方など、今までよりも意見を集めてやろうと思います。

また、周りでバンドを応援して下さる方々からも
たくさんのご意見やアドバイスをいただきました。

ビックリしたのは、自分たちよりも
ステージを観てくれて応援して下さる方々の方が
「どんばじゃお」の事をよく判ってらっしゃること。

「どんば」の役割りや立ち位置や良さなど、
とても気持ちのこもったお話しをたくさんいただきました。

本当にありがとうございました。

しばらくは
「どんば」らしさを取り戻す旅です。

オヤジどものステージを
また楽しんでください。

よろしくお願いいたします。

古民家カフェ

2013-06-08 11:09:33 | 家の日常・旅・レジャー
最近、カミサンがカフェ巡りに凝っていて、
呑み屋巡りにしか興味の無いわたくしですが、
時間があればお付き合いすることに。。。


ある日、



最近読んでてはまっている「光圀伝」の舞台になっていた、
水戸徳川家江戸下屋敷の庭園だった「小石川後楽園」に行って、




神楽坂の古民家カフェ「カド」でランチ。



「豚の炊き込みご飯と木クラゲのオムライス」

ん?
「天津版」のようなビジュアル。


中のご飯が「豚の角煮」のような濃厚で甘い煮汁で炊き込まれていて、
角煮もゴロゴロ入っていた。

濃い味で、言い方変えれば「シチュコイお味~」かな。

好きだけど。。。


夜は和食のコースメニューがいただけるようですが、
注目したのは同じ建屋の中にある土間で立ち呑み屋も営んでいること!



壁一面が黒板でメニューが書き出してあった。

収穫でした。

そのうちに必ず行くぞ!



後日、

通勤途中に偶然見つけた古民家カフェ。


「momo garten(モモガルテン)」



築65年の古民家を改造した店は、なかなかの佇まい。

テラス席はペット連れもオーケーらしい。


内装やインテリアも割りと落ち着いた感じで、
ジジイでも違和感無くマッタリできました。



しかしながら、
出しているメニューは悪いけどシロウトさんの域を脱してなく、
そのあたりは今後の期待も込めて頑張っていただきたかった。

いい空間と
いいメニュー

お客さんって言うものは、
贅沢なもんだからね。

しかし、
空調がまったく無い店だったけど
真夏の酷暑に対応できるのだろうか。。。

それも季節感、風情!
と達観できればいいのだが。

久遠の空

2013-06-01 23:25:43 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ

「久遠の空」
隊長に会いに行きました。

本店がお休みになって久しくお会いしてないもんで。



黙っていても「レバ」を好みの焼き加減で出してくれる。

うれしいですね。


「白ガツ」「チレ」

質が高いですね。



「ホホ肉(だったかな?)の煮込み」

これは旨かったな。
コラーゲンもタップリ。
トロトロに煮込まれてましたね。



「スジガシラ」

濃厚な肉質はタレが合いますな。


そして感動の一品!

「モツカレー」

煮込みさながらにトロトロに煮込まれたモツがタップリ入ったカレー。

スパイシーなカレールーが素晴らしい味なのですが、
傑出していたのが清涼感のあるスパイスの使い方。

一般的に清涼感を出すスパイスはカルダモンなんだろうが、
ここまでの清涼感を出すには想像なんだけど、
煮込む時にローリエの代わりにミントを入れてるんジャマイカ?

う~ん、勉強になるな。


隊長ともたくさん話すことができたし、
満足しました。