ここ連日、体温を超す気温がつづく。
奈良や京都も盆地であったから、昔から
けっこう暑かった。
手もとに一冊のアルバムがある。
表紙は深緑色。
らせん状の金属で、アルバムの何枚もの
分厚い紙が支えられている。
左上にさくらの花をかたどったM小学校
の紀章があるから、きっと卒業式の際にい
ただいたものであろう。
たたずんだままで、それをパラパラめく
りだすと、青っぽい封筒が一枚、はらりと
畳の上に落ちた。
以前にも、その中身を観たおぼえがある
が、もうしばらく前のことで、何だったか
思い出せない。
調べると、自分の履歴のごとき、幼児期
から少年期にかけての三枚の写真が入って
いた。
そのうちの一枚を観て、あっと思った。
それほど驚くにはあたらないのだが、何
しろ、およそ七十年以上も前に撮られたも
のである。
幼子がふたり、砂利道でできた四つ角で、
カメラに向かい顔を向けている。
女の子なら、きれいに撮ってもらおうと
品を作るのだろうが、双方とも男である。
思い思いの感情やら考えが入り交じって
彼らの表情を形づくっていた。
当時いくら暑くても、気温が三十二度く
らいだった。
ひとりはじっとすわったまま。
つい先ごろ、坊ちゃんふうに調髪された
らしく、広いおでこにじっとり汗がにじん
でいる。
上半身は裸だ。
ようやくへそを隠すようにはいた半ズボ
ンの裾から、白い下着がはみでている。
ふたりともせっかく写真におさまるのに、
にこりともせず、ただただ、言われるまま、
前を向いてる風情だ。
もうひとり黄ばんでしまったらしいちゃ
んちゃんこを着ている。
シャッターが切られる瞬間に何か興味を
おぼえるものを見つけたのだろう。
さっとわきを向いてしまった。
その四つ角に、T商店があった。
軒先の旗がひらひら、風に吹かれている。
よく観ると「氷」と書かれていた。
長椅子にすわった、大人の左足だけが写っ
ている。
「すぐ済むからちょっとだけ、じっとして
るんやで」
とでも言われたのだろうが、相手が幼子で
ある。
そんな言葉は逆向きに働いてしまい、思わ
ず、どこかに遊びに行きたくなってしまった
のだろう。
昭和の二十年代の末ごろに、撮られたもの
と思われる。
当時、写真機をお持ちの方など少なかった。
おそらく、うちの家主さん宅の大学生にお
なりのおぼっちゃんに撮っていただいたのだ
ろう。
時代が大幅にすすんで、現代。
令和の時代に入ったばかりの時期だった。
「どっちが今のおれさまだと思う?」
いつぞや、かみさんに訊ねた。
「こっちでしょ?」
かみさんの推理は当たらなかった。
(おらはこっちの子だよ。……と思うんだけ
どなあ)
他人を観るごとき眼で、おのれの幼い頃の
姿を観ている自分がいるのに気づいて、驚い
てしまう。
自分だって、よく判らない。
おそらくどなたに訊ねても、間違ってしま
われるに違いない。
七十年の歳月の永さは、それほどに深くて
広い。
奈良や京都も盆地であったから、昔から
けっこう暑かった。
手もとに一冊のアルバムがある。
表紙は深緑色。
らせん状の金属で、アルバムの何枚もの
分厚い紙が支えられている。
左上にさくらの花をかたどったM小学校
の紀章があるから、きっと卒業式の際にい
ただいたものであろう。
たたずんだままで、それをパラパラめく
りだすと、青っぽい封筒が一枚、はらりと
畳の上に落ちた。
以前にも、その中身を観たおぼえがある
が、もうしばらく前のことで、何だったか
思い出せない。
調べると、自分の履歴のごとき、幼児期
から少年期にかけての三枚の写真が入って
いた。
そのうちの一枚を観て、あっと思った。
それほど驚くにはあたらないのだが、何
しろ、およそ七十年以上も前に撮られたも
のである。
幼子がふたり、砂利道でできた四つ角で、
カメラに向かい顔を向けている。
女の子なら、きれいに撮ってもらおうと
品を作るのだろうが、双方とも男である。
思い思いの感情やら考えが入り交じって
彼らの表情を形づくっていた。
当時いくら暑くても、気温が三十二度く
らいだった。
ひとりはじっとすわったまま。
つい先ごろ、坊ちゃんふうに調髪された
らしく、広いおでこにじっとり汗がにじん
でいる。
上半身は裸だ。
ようやくへそを隠すようにはいた半ズボ
ンの裾から、白い下着がはみでている。
ふたりともせっかく写真におさまるのに、
にこりともせず、ただただ、言われるまま、
前を向いてる風情だ。
もうひとり黄ばんでしまったらしいちゃ
んちゃんこを着ている。
シャッターが切られる瞬間に何か興味を
おぼえるものを見つけたのだろう。
さっとわきを向いてしまった。
その四つ角に、T商店があった。
軒先の旗がひらひら、風に吹かれている。
よく観ると「氷」と書かれていた。
長椅子にすわった、大人の左足だけが写っ
ている。
「すぐ済むからちょっとだけ、じっとして
るんやで」
とでも言われたのだろうが、相手が幼子で
ある。
そんな言葉は逆向きに働いてしまい、思わ
ず、どこかに遊びに行きたくなってしまった
のだろう。
昭和の二十年代の末ごろに、撮られたもの
と思われる。
当時、写真機をお持ちの方など少なかった。
おそらく、うちの家主さん宅の大学生にお
なりのおぼっちゃんに撮っていただいたのだ
ろう。
時代が大幅にすすんで、現代。
令和の時代に入ったばかりの時期だった。
「どっちが今のおれさまだと思う?」
いつぞや、かみさんに訊ねた。
「こっちでしょ?」
かみさんの推理は当たらなかった。
(おらはこっちの子だよ。……と思うんだけ
どなあ)
他人を観るごとき眼で、おのれの幼い頃の
姿を観ている自分がいるのに気づいて、驚い
てしまう。
自分だって、よく判らない。
おそらくどなたに訊ねても、間違ってしま
われるに違いない。
七十年の歳月の永さは、それほどに深くて
広い。
すみません。今頃こちらに気づきました。
前回の続き、凄まじい展開で驚きました。
何か魔物が出たのでしょうか。
とてもおそろしいですね。
奥さんが助けてくれそうで安心しました。
このホテルがなんとなく怪しい感じがします。
続きを楽しみにしたおります。
「仲間はずれ。(3)」のコメントをこちらに書いてしまいました。
幼い頃の写真は、今の自分と全く違った顔をしていますよね。
何気ない写真が、なんだかとても印象的だったりします。
写真をたくさん撮ってくれた父に感謝したいです。
日々の我が暮らしさえままならぬのに、そんな未来まで心配してもあまり意味はないかと思ったりも。
私が子ども時代を過ごしたのは、昭和50年代でした。母に連れられ、夏休みに母の実家に帰省すると、井戸で冷やした西瓜やらを食べさせて貰いました。祖母が化粧品店と駄菓子屋を兼ねたお店をやっていたので、時には、お菓子を食べさせて貰うのも楽しみでした。古き良き時代の昭和ですね。
実は平成の我が子たちがまさに小学生時代にも、近くに駄菓子屋はあったのです。遠足の度に、娘たちが友達とおやつを買いにいっていました。しかし、数軒あった駄菓子屋も一つずつ店を閉めていって、今は一軒でも残っているのでしょうか。
明治は遠くなりにけり、、、どころか、昭和、平成さえも遠くなりつつある令和の時代です。
>写真... への返信
こんばんは。コメントいただきうれしいです。
ほんとにお若いのですね。昭和五十年の末にはわたしは鹿沼にいて、農家のむこ様におさまりました。馴れない仕事で苦労しました。それでも片手が山の鉄柵場の事故がもとで片手が不自由になった義父に代わり、野良仕事に精出したり、子どもを集めて国語や算数を教えたりし始めましたよ。