今日、6:20~計画停電の予定でしたが電気は止まりませんでした
昨日、かなり電力が不足していて大規模停電になるかも知れないので節電にご協力下さいとのこと
各家庭で小まめに節電すれば大きな節電につながりますね
パソコンはブログのUPだけにしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
暖房は我慢して極力厚着をして凌いでいます
私はいつもの服装の上にフリースを着ています
ファンヒーターが調子悪くなってて暖かくなるから来年買おうと思ってた矢先の地震でした
エアコンは使いたくないけど朝は点けちゃいますね
自動にすると点けた時消費電力が上がるので、設定は暖房弱微風にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/f8fbcfc24ed2ce8414f049e150a065a3.jpg)
この子たちも暖房に役立ってくれてます
膝の上に乗られると重石の刑みたいに辛いけど暖か~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
腕枕で抱いて寝れば肩は凝るけど暖か~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/111ddb464279db6988a9401bbe7704e0.jpg)
電気ポットと炊飯器も使わないことにしました
捨てずに取って置いた保温ポットを使っています
中がステンレスのもありますが、ガラスのいわゆる魔法瓶の方が保温力がいいです
ご飯は鍋で炊いています
ステンレスの厚手鍋ですけど土鍋でも美味しく炊けますよ
米は炊く30分前に研いで水加減は米の1~2割り増し程度
鍋に米(2合)と水(2カップ位)を入れ中火にかけ
沸騰したら弱火にして10~12分炊き、火を止めて10分蒸らすと美味しいご飯の出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
電子レンジが出現する前、冷ご飯は蒸してました
子供の頃、蒸し器のことをご飯蒸しって言ってましたよ
スイッチを入れればいつまでも熱々のご飯が食べられて
丁度いい湯加減のお風呂にいつでも入れるのはすべて電気のお陰だったんですね
昨日、かなり電力が不足していて大規模停電になるかも知れないので節電にご協力下さいとのこと
各家庭で小まめに節電すれば大きな節電につながりますね
パソコンはブログのUPだけにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
暖房は我慢して極力厚着をして凌いでいます
私はいつもの服装の上にフリースを着ています
ファンヒーターが調子悪くなってて暖かくなるから来年買おうと思ってた矢先の地震でした
エアコンは使いたくないけど朝は点けちゃいますね
自動にすると点けた時消費電力が上がるので、設定は暖房弱微風にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/f8fbcfc24ed2ce8414f049e150a065a3.jpg)
この子たちも暖房に役立ってくれてます
膝の上に乗られると重石の刑みたいに辛いけど暖か~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
腕枕で抱いて寝れば肩は凝るけど暖か~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/111ddb464279db6988a9401bbe7704e0.jpg)
電気ポットと炊飯器も使わないことにしました
捨てずに取って置いた保温ポットを使っています
中がステンレスのもありますが、ガラスのいわゆる魔法瓶の方が保温力がいいです
ご飯は鍋で炊いています
ステンレスの厚手鍋ですけど土鍋でも美味しく炊けますよ
米は炊く30分前に研いで水加減は米の1~2割り増し程度
鍋に米(2合)と水(2カップ位)を入れ中火にかけ
沸騰したら弱火にして10~12分炊き、火を止めて10分蒸らすと美味しいご飯の出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
電子レンジが出現する前、冷ご飯は蒸してました
子供の頃、蒸し器のことをご飯蒸しって言ってましたよ
スイッチを入れればいつまでも熱々のご飯が食べられて
丁度いい湯加減のお風呂にいつでも入れるのはすべて電気のお陰だったんですね