小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

◆仲町図書館を中心とした街作りのグランドデザインと展望について!〓H26年3月虻川浩の一般質問報告2 !

2014年03月13日 | あぶかわ浩の議会質問

     ▲ツタヤと提携した、佐賀県の武雄市図書館

平成26年3月定例会の質問内容を順次報告致します。

        インターネット中継録画はコチラ
※2月27日(木)の一番目です。5月中旬まで視聴できます!

 仲町図書館を中心としたまちづくりの
  グランドデザインと展望について!


26年度中のオープンをめざし、仲町公民館・図書館の合築に
よる建設工事が進んでいるが、
当初言われていた図書館を
中心とした新しい街づくりへの展望をどのように描いているか
また新時代の図書館として、地域のシンボルとしての機能を
どう発揮していこうとしているのかを質問しました。

▼完成目指し工事が進む仲町図書館


仲町図書館はCASBEE(キャスビー)と呼ばれる、環境や
持続可能性を重視する評価ではAランクの建物となる予定だ。

設計には世界的に著名な建築家を起用し、建物自体は立派
なものになるとしても、重要なことは一つには外観に負けな
い斬新で特徴のあるサービスをどう描くかであり、
二つには小平市のまちづくりやシティセールスとして
図書館をどう位置づけ、どう活用していくのかです。

質問に当たり、佐賀県の伊万里市民図書館と武雄市図
書館の先進の取り組みを視察して来ました


伊万里市民図書館は、自由で公平な資料と情報を提供する
生涯学習の拠点として設置
設計段階から市民意見を反映し
て作られリファレンス機能の強化に力を注いでいます▼

     
      
    
     

武雄市図書館は、樋渡啓祐市長の強力なリーダーシップで
ツタヤと提携し、
おしゃれなショッピングモールの様な空間に、
CD・DVDレンタル、スターバックス、雑誌販売コーナー等を
併設、Tポイントカードを活用して、連日3000人を超える来館
者を集めています▼


     
     
     
     
         

果たして仲町図書館は何を目指すのか?
提案として、
武雄も伊万里も進んでいないデイジー図書等
障害のある方に対する、電子図書や
音声コード、点字読み
上げ装置、音
声・拡大読書器などの機器やソフトの整備
を進め、全国どこの図書館に
もない全ての人に優し
先進のバリアフリー図書館
めざしてはどうか?

さらにWeb図書館の具体的検討や図書館を中心として
仲町周辺のまちづくりのグランドデザインをどう描くの
か等、まだまだ具体性に欠けると言わざるを得ません。
 唯一、学校図書館と連携した調べもの学習の中心
館という方向性は発表されていますが、
今後の推移を
見守りたいと思います。

                                 
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする