小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

奈良への序幕・浄瑠璃寺(2010・11・21 日 晴 5D 撮影) 

2010年12月25日 | EF24-105mmF4 IS L
        今年は奈良の年なので少しでも良いから余りメジャーでない、
        チョットひなびたお寺をrato-yamatoさんに紹介して頂いた。


        先ず最初のお寺は奈良県と京都府との境目の様な所の浄瑠璃寺(京都)です。


        



                    



        


        浄瑠璃寺の庭園は、極楽浄土を表現しています。
        



                    



        



        



        


                    池をはさんで本堂と三重塔(国宝)が向かい合い、平安時代の美しい 庭園がそのまま眼前に拡がる浄瑠璃寺。
                    


         平安時代末期の世情不安の中、極楽浄土を夢見る浄土信仰がたかまりをみせると、
          浄瑠璃寺の境内に横長の阿弥陀堂(国宝)が建立された。

        



        


        これより4枚は境内の外の画像です。
        
 


                     


                駐車場の近くの露店のお土産屋さんの焼き物。
                



         


        さあ、次は岩船寺です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする