京都で日本の道100選にも選ばれている
哲学の道です。
若王子(にゃくおうじ)から銀閣寺道までの約2kmに、
「染井 吉野」が疏水に沿って美しい桜のトンネルをつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/be75af334c7f0abae8a95837757c0981.jpg)
京都大学の名誉教授で哲学者の西田幾多郎が思策にふけりながら歩いたという道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/f87593595698d2059ea7876a766aafdd.jpg)
紙粘土(だと思います)製のお面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/f7731cbfc938115be70aee2bdaf6b997.jpg)
画面右側が常に疏水路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/0ecde8e3ad09dba0b78ded2a3fb7fef1.jpg)
季節に関係なく此の竹林は美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6cc139d913795f4799e9d089e197698f.jpg)
そして竹林の奥がお食事処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/22677edf13fe98b12ad72bba4394816b.jpg)
右へ行くと喫茶店が在るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/11261c8e4e464c28be4c29d0d815f7f3.jpg)
太陽の位置の加減で疎水側は日陰、道より左は日向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/837a167df88321d9d6acb32e3aec1438.jpg)
「大豊神社」と云うそうです。縁結びの神様の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/8d892b96bdc216d135c563a030932fca.jpg)
ここは何だか分りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/95761a3a30b041987eb12735ddf994ad.jpg)
疎水に沿って歩いているので、同じような場面が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/003b02c860d6e88fc4fd493883ee95f6.jpg)
散ると同時に葉が出て来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/2172d3aa9154d2dc08d38495046ea203.jpg)
何の館(やかた)なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/045df119b57639570ebb501814ad278f.jpg)
其の2へ続きます。
哲学の道です。
若王子(にゃくおうじ)から銀閣寺道までの約2kmに、
「染井 吉野」が疏水に沿って美しい桜のトンネルをつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/be75af334c7f0abae8a95837757c0981.jpg)
京都大学の名誉教授で哲学者の西田幾多郎が思策にふけりながら歩いたという道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/f87593595698d2059ea7876a766aafdd.jpg)
紙粘土(だと思います)製のお面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/f7731cbfc938115be70aee2bdaf6b997.jpg)
画面右側が常に疏水路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/0ecde8e3ad09dba0b78ded2a3fb7fef1.jpg)
季節に関係なく此の竹林は美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6cc139d913795f4799e9d089e197698f.jpg)
そして竹林の奥がお食事処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/22677edf13fe98b12ad72bba4394816b.jpg)
右へ行くと喫茶店が在るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/11261c8e4e464c28be4c29d0d815f7f3.jpg)
太陽の位置の加減で疎水側は日陰、道より左は日向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/837a167df88321d9d6acb32e3aec1438.jpg)
「大豊神社」と云うそうです。縁結びの神様の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/8d892b96bdc216d135c563a030932fca.jpg)
ここは何だか分りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/95761a3a30b041987eb12735ddf994ad.jpg)
疎水に沿って歩いているので、同じような場面が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/003b02c860d6e88fc4fd493883ee95f6.jpg)
散ると同時に葉が出て来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/2172d3aa9154d2dc08d38495046ea203.jpg)
何の館(やかた)なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/045df119b57639570ebb501814ad278f.jpg)
其の2へ続きます。