小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

金鳳寺 其の1 (2014年04月14日&21日 月 晴 EOS5DⅢ&ニコンD7100)

2014年05月09日 | EF24-105mmF4 IS L
               伊那市の金鳳寺です。毎年の様に載せている寺院です。

               4月14日には水仙が見頃でした。

               




               上は4月14日 EOS5DⅢ 開花が始まったばかり。    
               下は4月21日 ニコンD7100 16~85mmVR 満開です。

                            

               




               上は4月14日 EOS5DⅢ 奥の桜は見頃。
               上は4月14日 EOS5DⅢ 枝垂れ桜は見頃です。                

                           

               




               上は4月14日 EOS5DⅢ 石垣の前は満開です。
               下は4月21日 ニコンD7100 16~85mmVR 既に散り終りの様子です。

                           

               




              4月14日 EOS5DⅢ。金鳳寺を背にして中央アルプスを背景に。この日は良く見えました。

              




              4月14日 EOS5DⅢ。

              




              4月14日 EOS5DⅢ。里山風景。

              



              もう一回続きます。
              




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道の堤(2014年04月17日 木 晴 EOS5DⅢ&ニコンD7100)

2014年05月09日 | EF17-40mmF4LCPL
                  伊那市みすゞ六道の堤の桜です。この日晴れてはいましたが、

               中央アルプス、南アルプスは全く見えません。霞が強いのか分りませんが。

               (注釈が無いものはEOS5DⅢで撮っています。)


               伊那市にある六道の堤。農業用水として用意されている大きな池です。

               




               周囲に桜が植えられております。

               




               以前は池の真ん中の松の木の様な松の木が周囲にも有りましたが、
               最近松の木を伐採して桜の木だけになり地元の人達の心意気が伝わってきます。

               




               ご覧の様にマアマア晴れてはいるのですが。

               




               いつもなら、この桜の花のトンネルから雪の中央アルプスが見えるのになー。
               ニコンD7100+シグマ50~150mmF2.8EXOS

               




               僅かの水仙と桜。ニコンD7100+シグマ50~150mmF2.8EXOS

               



               今年は何処も花と云う花が綺麗ですよね。ニコンD7100+シグマ50~150mmF2.8EXOS

               




               風景が少し霞んでいます。画像では調整で分り難くなっていますが。

               




               堤の外側に降りて、周囲の畑の辺から撮って居ます。

               


               六道の堤の桜、終わります。




               

              






              






               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする