小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

光前寺の春(2014年05月03日 土 晴 ニコンD7100)

2014年05月17日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
                  駒ケ根市光前寺の枝垂れ桜 です。

               光前寺は駒ケ根市の市街から徒歩で50分前後の小高い所に在ります。

               




               市街地の桜が散ってしまってから光前寺の桜の見頃が始まります。

               




               と思って高をくくっていたら、既に盛りの見頃は過ぎてしまっていた。

               




               それでも、ご覧の様にマダマダ生ける状況のものも多かったので、ホットしました。

               




               池の向うの桜が今でも綺麗で、何だか助かった様な気分だ。

               




               コデマリ。

               




               枝垂れ桜も良い色を出して居ます。

               




               可也の数のシャクナゲが彼方此方植えられていた。

               




               ホンノリピンクで何とも云えません。

               




               花のうちでも好きな花です。

               




               シャクナゲの花をレンズにくっ付けて周りをボカす。(開放でもそんなにはボケない)

               




               遅咲きの水仙も。

               




                             未だ良い状態で、迎えて呉れる。

                             




               京都のタクシーの運転手さんが日本には桜の種類が300種在ると云って居ました。

               




               同じ枝垂れ桜でも早咲き、遅咲きと色々在りますね。

               



               光前寺の春、御終いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする