小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

足利学校 其の1 (1024年05月05日 曇 EOS5Ⅲ)

2014年05月27日 | EF24-70mmF4L IS
               足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期です。

               室町初期に下野国足利庄に設立された漢学研修の施設。


               足利の学校には諸国から学徒が集まり学問に励んでいた。

               





               江戸時代末期まで続き、「学徒3千」と云われる程までに成って居た。
               つまり中世の高等)教育機関だったのですね。
               学校の裏門です。

               





               明治(めいじ)初期にはほとんど建物があるだけになっており、明治5年(1872年)に廃校となりました。

               




          隣接の私有地との境目の花。                                    孔子様。

               



               学校門。(1668年の創建)

               




               学校門を潜って(くぐって)内側からの門。

               




               学校門から前に進むと杏壇門。(きょうだんもん)が有ります。
               現在でいう教師の立つ所です。いつしか教壇になったのですね。
               (孔子が弟子たちを教えた所に、杏の木が植えられていたことに由来しているようです)

               




                                       上の門の屋根の下に微かに見える字は、この様に書かれています。

                                       





               方丈(ほうじょう)。がくせいの講義や学習、学校行事や、接客のための座敷として使用された所。

               




               孔子廟(こうしびょう)。1668年徳川幕府時代将軍家綱の時に造営されたもので、中国明時代の
               聖廟(せいびょう)を模したものと伝えられています。
               聖廟とは聖人をまつった廟で中国では孔子を、日本では菅原 道真をまつった廟。
               (そして廟とは祖先の霊を祭る場所ですが、仏壇とは違い母屋の中には無く、霊廟専用の 別棟がある)。

               



               其の2、完了へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 其の5 最終回 (1024年05月05日 曇 nikonD7100)

2014年05月25日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
                  あしかがフラワーパーク 其の5 最終回 です。

               あたかも花図鑑の様な体を成して来ました。(花の名前オンチなのに)


               白いクレマチス。

               




               円錐型の花壇。

               




               ハナミズキ。

               




                                  バラ。

                                  




               白い長尺の藤。

               




               ユリ。

               




               ガーベラ。

               




               オダマキ。

               




               ベニバナトチノ木。               

               




               ケマンソウ(タイツリソウとも云うようです)

               




               ブーゲンビリア。

               




               ブーゲンビリア。

               




               アジサイ。

               




               ガーベラ。

               




               レウイシア。

               



               大変長くお付き合い差せてしまいました。あしかがフラワーパーク 完了します。

               どうも有難う御座いました。






               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 其の4 (1024年05月05日 曇 nikonD7100)

2014年05月23日 | APO50-150F2.8EXDCOS
                 あしかがフラワーパーク 其の4 です。今回と次回はニコンD7100の画像です。

               故意に置いたかのようなシチュエーションですが、自然のものです。

               




              白い椿。

              




               オオデマリ。

               




               ホンノリ色のサツキ。

               




               キングサリ。(キバナフジとも云うそうです)黄色の藤。

               




               黄色いボタン。

               




               クレマチス。

               




            クレマチス。                                            ヘルメスドール。ハーブの仲間の様です。

                  




               エゾアジサイ。

               




                                      カラー。

                                      


               次回あしかがフラワーパーク、最終です。






               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 其の4 (1024年05月05日 曇 EOS5Ⅲ)

2014年05月22日 | EF24-70mmF4L IS
                  あしかがフラワーパーク 其の4 5DⅢ最終です。


               ネモフィラ。              

               





                                           ルピナス。

                                           




               カモミール。キク科。

               





               シャクナゲ。

               




               サツキ。

               




               シャクナゲ。

               




               シラン。

               




               シャクナゲ。

               




               紫の藤を廃棄に様々なサツキ。

               




               白い藤を背景に紫のサツキ。

               




               やはり白い藤を背景に赤いサツキ。

               


               似た様な画像の羅列で済みません。次回からニコンD7100の画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 其の3 (1024年05月05日 曇 EOS5Ⅲ)

2014年05月22日 | EF24-70mmF4L IS
                  あしかがフラワーパーク 其の3 です。

               サフィニアの花の壁。

               




                    水路の中にサフィニアを置き心を和ませます。                                 クレマチスの鉢。

                        




                よく管理された花壇や木々の陰で黙々作業する人々。

                




                    これからモット花を付けるバラ。                                       ガーベラ。売店の売り物。

                        




               こんなもんも売っていました。

               




                                        カラー。

                                        




               カーネーションに囲まれた靴の鉢植え。

               




               サツキ。

               



               御免なさい。 未だ暫く続きます。           






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする