つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

講座と薬草研究会、絵画展

2016-04-11 | 料理教室

9日 

三原薬草研究会

今月もたくさんの薬草料理ができました。

身体が喜ぶ優しい料理の数々・・・

タンポポの茎のキンピラ、美味しかったです~ヽ(^o^)丿

 

11日 

今月の気まぐれキッチン🌸


春の山菜、野菜をふんだんに使って💕

桜餅も作りました。
春野菜の酢の物にはウド、山のミツバ、それに桜の花の塩漬け、すみれの花をトッピング。

畑の菜の花は高野豆腐の含め煮に添えて🎵...

今月のアンチエイジングの味噌料理は、味噌キンピラ。
ウドの皮、セロリなど入れて香り、彩り豊かに❤

桜餅は昨年浸けた桜の葉を使用。
ご飯は赤米ご飯🍚🍴

今月から新規加入の方2名、すぐに打ち解けられてすっかり仲間に❗

今日も楽しい実習でした(*^^*)

 

 
 
 

 

県立美術館 地下ギャラリーでの

作品展示

「踊る Ⅱ」 と  「ヴェネチア」 

2枚を展示しました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ケ城山のタムシバ

2016-04-11 | 山歩き

長いこと更新してませんでした。

下から見た山が真っ白になっていたので

タムシバの花を見に

4月2日に登ってきました。

今までで一番多いような気がします。

 

どの木にもたわわに咲いています。

あまりにもきれいなのでなかなか前に進めません。

綺麗な青空でなかったのがちょっと残念!!

タムシバのトンネル~~

山全体が甘い香りに包まれています~

タムシバは和のハーブ・・・

花もかじったらニッケのようなハッカのような味! 

遠くから見るとまるで雪をかぶったかのよう・・・

この前は2013年3月30日に登っています。

越年花だから

次は再来年かその次の年になるのでしょうね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ