陽の光を浴びて
昨日まで蕾だった花たちが少しずつ花開いている。
昨日まで蕾だった花たちが少しずつ花開いている。
ユキワリソウの陽が陰った時と、
当たっているときとでは微妙に違う開き具合
あまりにも可愛いので、ずっと眺めていたい気持ち。。。
当たっているときとでは微妙に違う開き具合
あまりにも可愛いので、ずっと眺めていたい気持ち。。。


昨日と違う場所で福寿草発見
セリの中に4本芽が出ていた
こっちの方が開きかけ
株も花も立派!

セリの中に4本芽が出ていた

こっちの方が開きかけ
株も花も立派!

ユキワリイチゲの一番最初の花
小さくて薄い紫がかっている
今のところ花芽は2個しか確認できてない。
小さくて薄い紫がかっている
今のところ花芽は2個しか確認できてない。

ユキワリソウは陽の当たり具合で花の開き具合も違うんだ。
福寿草もユキワリイチゲも庭で咲いているとは。
昨年4月に高知県立牧野植物園で初めて見ました。可憐な花ですね。
日の入りが遅くなり日が長くなりましたね
野山の花も咲きそうです
暖かい日に山へ行きたくなりました
雪割草・福寿草・イチリンソウ・・・
春の使者ですねぇ~。
寒い冬ですが、そろそろ日本列島から
春の便りが聞こえて来るようになりますね。
こちらは まで冬真っただ中ですけどぉー。
(→o←)ゞトホホー
ユキワリソウの花は可愛いですね。
かなり小さそうですね。
近くの畑や、川沿いなど花が咲いている様子はありませんが、春が待ち遠しいですね。
今朝も薄く氷が・・・
今年は梅の開花も遅い気がしますね。
小さな可愛い花でしょう。
ユキワリイチゲは昨年友人にもらいました。
福寿草はもう20年くらい前から住人です(笑)
花粉も飛び出しました。
山が呼んでいますね。
私も行きたいな~^^*
膝だいぶ良くなりましたが、とりあえずは裏山のトレーニングからデス。
雪解けとともに。。。
雪の下で、たくさんの花が今か今かと待っていますね^^*
一足先にお花のお届けです。
氷が張っていました。
そうですね~
全国的に梅の開花が遅れているそうですね。
寒波の影響だとか。
散歩の途中、お花が見られるのももう少し先かな。
探してもなかなか見つからない。今年は遅いですね。
広島では、福寿草もユキワリイチゲも咲き始めているんですね。
確かに、去年の今頃、広島では咲き始めていたっけ。
そろそろ、出陣??
鉢植えは日当たりのいいところの軒下に入れてやっていました。なので早いんでしょうか。
今年は総領町も遅れているようです。
土曜日は雪の下ですって庄原のHPに書いてありましたから。
昨年は3月の4日ごろ行っています。