つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

コサンダケ(ホテイチク)と梅

2009-06-01 | うまいもん(グルメ)
<ホテイチク>(イネ科)

母からコサンダケ(ホテイチク)と梅が届きました。

このタケノコにはほとんど灰汁(あく)がありませんが、
日にちがたっているので、軽くゆでてお煮しめにしました。


 
灰汁がないため、みそ汁の具やいため物などにそのまま使えます。
中国原産で、節間の一部が七福神の布袋様のおなかのようにふくらむことから、この名があるそうです。

鹿児島でこのタケノコを「コサンダケ」というのは、節間の長さが五とか三とか一定しない五三竹に由来するとのことです。 

梅は梅酒と梅酢を作りました。

梅干用はもう少し色づくまでおいて置き塩漬けにするつもりです。

これは梅酢です。
毎年、鹿児島の黒酢を使っています。

    


梅酢は酢の物、お寿司、お刺身、自家製ポン酢などに重宝しています。
もう、30年近く作っています。
亡くなった沢村貞子さんが作っていたそうです。

梅酒はブランデーで2キロ作りました。

こうやっていつまでも、故郷の味を届けてもらって幸せだと思います。
町に住んでいる私は、このような故郷の思い出を娘に送ってあげることがなかなか出来ません。

伝えていきたいこと、知っていて欲しいことなどたくさんありますが、
母を通して少しでも伝えて行きたいと思います。

 
コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月の庭 (4) | トップ | フォト狂句最優秀賞 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (剛大好き)
2009-06-01 01:05:16
親から子へ・・・
なんだか幸せを感じますね。

私も芋焼酎と出会うまでは、毎年のように梅酒を漬けていました。
みーたんさんが言うように母に教わりました。

今年は準備不足だったので、来年は芋焼酎で梅酒を漬けてみようか?・・・と、思っています。
ただ、芋焼酎は何を使うかな?

って云うか、芋焼酎で梅酒は完成するのでしょうか?

今夜は「なかむら」を頂いております。

猫たちの名前、剛関係になっちゃいましたね。
嵐RUNに関しては、娘が「嵐」のファンなので・・・

名無しの名前、ホントは決まっているんです。
これまた剛のラブソングに頻繁に出てくるんです。
「空」「風」「嵐」・・・大気に関係している名前で統一しています。
名無しの名前については、宇宙に飛び出します。
剛ファンなら予想はできるかな?笑

おやすみなさい。


返信する
おーっ (ペギた)
2009-06-01 08:21:14
コサンダケおいしそうですね油で炒めて卵とじしたいですがよ!うちの両親も街?に住んでるので自然のものは送ってきませんが両親からの贈り物は嬉しいですがよ娘と孫のつぼはしっかり押さえた荷物なので
返信する
いいなああ~~ (武庫の花)
2009-06-01 08:55:29
みーたんさん、おはようございます。
羨ましいお話です。親は元気でもすぐ近所に住んでいるので、母から故郷の贈り物はありません。じゃっどん、母に友人たちが頻繁に色々送ってくるのでおすそわけしてもらっています。
大事に味わって召し上がってくださいね。
返信する
行ってきま~す (おんじょどい)
2009-06-01 09:22:59
みーたんさん、おはようございます。

ウチでも鹿児島に居るときは梅を漬けたり、梅酒を造ったりしていました。
今はカミさんも面倒くさがってやろうとしないので、梅干も買うしかない有様です。

いよいよ明後日の出発となりました。心はすでに旅の空。
6月3日から22日までパリに住む息子のところに行ってきます。
ついでにスイス、イタリアを回ってくる予定です。
パリに居る間は息子のパソコンでこちらの掲示板にも書き込みもできると思いますが、私のHPの「ひまつぶし」http://onjyodoi.sakura.ne.jp/bbs/joyful-1.cgiの方で旅の報告などさせていただくつもりですので、よろしかったら覗いてみてください。

よろしくお願いします。
返信する
コサンダケ (清子)
2009-06-01 12:58:34
こんにちは、みーたんさん
コサンダケと梅酒、いいですね。
うちでは、コサンダケは、みゆきなべ一杯の鍋料理にします。
3日位、同じおかずですが、飽きがこなくておいしいです。(^_^)
返信する
いいな~ (昔マドンナ)
2009-06-01 13:21:33
故郷からの贈り物
お母さんも元気で羨ましいです。
それにしても、働きながら、花、野菜を作ったり、季節のものを、しっかり手作りしてるんですね
こさんだけ、もう出てるのかな?今、鹿児島だからスーパー行って買ってこんなら
返信する
梅酒 (ナラキン)
2009-06-01 21:23:13
ブランデーで梅酒は初めて聞きました。
普通は35度の焼酎と角砂糖で梅酒を作るのですよね。
私も5~6年前までは田舎から梅を送ってもらって、梅酒を作っていましたが、両親が亡くなってからは梅はなるのだけど、穫って送ってくれる人がいなくなりました。
親はありがたいものですよね。
返信する
剛大好きさん (みーたん)
2009-06-01 21:50:25
こんばんは。
鹿児島では普通に焼酎で梅酒を漬けていると思います。
うちの母はザラメ砂糖と芋焼酎です。
是非、来年は作ってみてください。まだ梅、出回っているのでは??
名無しちゃん、海かな?虹??まさか気流はないよね
それより秋のツアーのチケットもう手に入れたんですね
幸ちゃん、ワンちゃんもいて賑やかですね。
子どもさん動物と一緒に育って、きっと優しい子になりますね
返信する
ペギたちゃん (みーたん)
2009-06-01 21:54:20
コサンダケ、美味しかったよ!
ご両親も可愛い孫ちゃんのために、せっせとヨーグルッペやら、お菓子など送られるのですね~

送るほうもあれこれと品選び、楽しいのでしょうね
さぁ!今度は何が送ってくるかな
返信する
武庫の花さんこんばんは (みーたん)
2009-06-01 22:21:50
いいですね~お母さんがそばに居られて・・・
うちは女の子はみんな遠くにお嫁に行って、母がさびしいだろうなぁって思います。

おくりものが届くって嬉しいですね。
田舎の匂いもいっぱい入っていますから

武庫の花さんもお母様のお友達から、故郷の香りや味をいただいているのですね。
返信する

コメントを投稿

うまいもん(グルメ)」カテゴリの最新記事