みちのく津軽へ(3)ああぁ~津軽海峡なつげしきぃ、、、

2017-05-31 20:06:23 | 日記
 「ああぁ~、つがるかいきょう、なつげしきぃ~」と絶叫するのに7秒、トイレを済ますのに10分見て、バス停まで何分かな? やっぱり、最少20分は見込んでた方がいい、となると、7月16日pm18;00に必着すること。スタートから、135km、22時間。うう~ん、微妙だねぇ。ここ、龍飛岬の関門時刻は、pm20;30なんですがね? いいえ、爺さんには、それは危ないことなのです。

 今回の250kmコースの正念場は、なんと言っても龍泊ラインをどうやって越えるか、にある。そして、190km中泊町パルナスrp2まで走り切れるか。(250km完走当然の強者には、関係のない話です。念のため)コース全体の、要リタイア可否判断個所を、順にチェックしておこう。
(1)10km弘前市街めぐりから、岩木山に向かう時。体調不良なら、郊外に出るべきではない。鰺ヶ沢まで、山中、引き返せるところは無い。
(2)鰺ヶ沢。57,7km 関門05;00.お魚食べて、わさお君に会って、五能線で弘前へ帰る。
(3)十三湖中之島rp1。99.4㎞ 関門12;30.シジミ汁。最終17;20発バス、五所川原駅へ、五能線で弘前へ。
(4)小泊津軽の像記念館。110,5km 関門15;30.中里経由バス14;55 または17;15 いずれも五所川原駅から五能線。
(5)龍飛崎。135,0km 関門20;30.最終バス18;20~三厩駅18;50(外ヶ浜町営バス) 三厩駅20;16~奥津軽いまべつ駅20;38(今別町巡回バス)奥津軽いまべつ駅21;30~新青森駅21;47(北海道新幹線はやて98号)新青森21;55~弘前22;29.これしか、ありません!
(6)中泊町パルナスrp2.190,6km。関門07;30.ここまでくれば、ご自由にお帰り下さい。津軽鉄道最果て駅、中里駅から、五所川原経由、弘前へ。

 龍泊ライン、小泊から龍飛崎まで25km、関門時刻の差は、5時間。関門すれすれランナーにとっては、留意すべき時間と思う。龍飛崎でリタイアするとしたら、最終バス後は、何か仕掛け(!)が期待できるのだろうか。まったく何もないとすると、中泊まで2夜目を走りとおす覚悟をするしかない。あるいは、今別までの民家のあるところで軒先借りて野宿をするか。
まず、小泊で、前に進むか、どうか、判断すべきだろう。体調、天候、時刻、、、。レスキューシートは、必携だな。

 いろいろと考えると、「龍飛崎まで、死に物狂いで走ること! あとは、どうでもいいや!」ということになる。風景を楽しめるのは、夜明けの鰺ヶ沢から、夕日の龍飛崎まで。翌日の津軽平野を延々と南下するのは、まさに忍耐の一字。気力が続くかなぁ。えっと、走られる皆さん、交通機関は事前に確認してくださいね。なにせ九州で調べてます、これ以上、分かりません。他に、名案があったら教えてください。あ、それから、岩木山麓でクマに襲われたニュースが有りましたが、どうしたらいいのでしょうね、、まったく。

コメントを投稿