クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

勝間和代の人生を変える「法則」 人は常に最後の一個の喜びを計算している。ーーゴッセンの第二の法則

2010-06-29 20:59:58 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
朝日新聞 2010年5月22日 b9より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 日常生活では使える金額が決まっ
ている予算の範囲内で、新しいもの
を追加して買った時の喜びが等しく

なるように使い道を配分しています。
お菓子ばかり買うと、その限界効用
はだんだん減るので、予算をお菓子

だけ使い切ることはありませんし、
同じくジュースで使い切ることもあ
りません。私たちは限界効用をめぐ

る価値観が一人一人違うため、お金
の使い方が変わってきます。マニア
といわれる人たちは特殊な趣味のも

のを何万、何十万円も出して買いま
すが、それは、その人にとって、ほ
かの消費を何万円、何十万円分、あ

きらめてもいいくらいの効用が手に
入るから、買えるわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼あんなものになぜお金をつぎ込む
のと思うのですが、当の本人はそれ
が一番だと信じているわけですから

はたから何と思われようとそのこと
にお金をつぎ込んでいます。中には
お金を借りてまでもやろうとします。

うまく行った時の絶頂感が忘れられ
ないのでしょうか。  
 勝間さん洋服はあまり持っていま

せんが、ガジェット(携帯用電子機
器)は4台の携帯電話、3台のパソ
コン、2台のデジタルオーディオプ

レーヤーなど、たくさん持ってみえ
るとか、人はそれぞれ大切なものが
違いますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼状を戴きました。

2010-06-29 20:10:55 | 展覧会


先日の絵画展で作品のコピー
をご依頼された方から御礼状
が届きました。手紙を拝見する

とご夫婦は版画をやって見え
てお二人の作品が同封されて
いました。↑です。ガリ版方

式で何版も色を重ねて刷ると
かで今では廃れゆく技法で、
お二人でいにしえの文化を守

って見えます。とてもすばら
しい作品です。いろんな方に
お会いすることが出来て、改

めて絵画展をやって良かった
なと思います。また勇気がわ
いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー