たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

養成講座14日目

2005-08-19 07:51:04 | 産業カウンセラー養成講座
昨日は、実習で、緊張の録音でした~自分がカウンセラーとしてのロールプレイングを録音し、あとで逐語記録をとり、分析をするのです。

でもでも、かなり落ち込みのカウンセリングになってしまいました。あ~あ。。
恐れていた、自己一致のできないカウンセリング。。

クライエントの問題が自分の性格によるものだったのですが、仲間うちという事もあり、多少性格もわかってきている中、悪い面を羅列されても「そ~んな事ないわよ~」という気持ちがずっとあり、自己一致ができていませんでした。
そのわりには、しゃべりすぎだし。。。
自分の中で、なんとか共感しようとあせった結果だし、感情を拾う事にも必死だったから、口を挟む事が多かったのかなぁ

こんな時どうしたらいいんだろう??
自己一致の難しさは、日々感じて、まだ自分でどうすればよいのかがわかっていません。
これは、カウンセラー自身の心の問題で、クライエントとの考えの違いをどのように自己一致させればいいのか。。。
共感する言葉や、適切な質問、要約を考えるとは違う、傾聴の技法だけではどうにもならないものだなぁと痛感してしまいました。

でも、前向きに。。。このカウンセリングは、すごくいい体験をさせてもらったと思いました。
カウンセラーは先ず、自分自身をみつめることが重要なんです。あ~まだまだだな~
まだ、おそろしくて、テープを聞いていないのですが、勇気をだして分析にかかろうと思います。

そして、とうとう、産業カウンセラー試験の申し込みの期日が迫ってきました。今月いっぱいなので早くしないと。。。
試験は、学科が11月、実技が12月です。学科試験もさることながら、実技試験もあり、どうなることやら??