7月に入り、そろそろ鳥海へ向けて山登りしておこうかな、みたいな。
梅雨だからと言って全く走らないのは危険なので
少しぐらいの雨ならば出動しようという気持ちで迎えた朝。
大分重そうな雲だが、雨はナシ。
予定通りに泉ヶ岳へ向けてGo!
と気合を入れたものの、
向う先の泉ヶ岳はドンヨリした雲の中で見えやしない。
先週は土日とも雨で走れなかったので2週間ぶり。
スタート地点までで大分お疲れモードである。
スタート地点にはローディ2名が雑談中。
コチラは先週直した筈のサイコンがやっぱりダメなので
どうやってタイム計測するか思案中・・・
ガーミンは合計時間を測っておきたかったし。
ということで、
ガーミンが40分になるキリの良いところまで2分ほど休憩。
その間に、後から来たローディ1名が先発。
コチラもスタート。
ん、スピードがサッパリ乗らない。
ガーミンのスピード表示が狂ってるんじゃない?
なんてことはもちろんないワケで・・・
頑張っているワリに進まないので
今日も30分切れるかどうかレベルか?
やまぼうし前を通過してここからが本番。
先発したローディの背中が見えるが
まだまだ遠い。
蕎麦屋さん前を通過して前車に追いつき、追い越した。
ミラーには雑談していたと思われるローディが近づいてきたのが見える。
トンネルに入り、奇声を上げてペースアップ。
しまった、トンネルの中では後ろのローディに迷惑だったか!
トンネルを抜けてラストスパート。
それなりのスピードだが・・・
後者に抜かれることなくゴール。
ガーミン時計は1時間を超えたら秒が表示されていなかったので
およその感覚で28分55秒。
遅いけど、マズマズかな?
でも、ポロポロと乗っていたワリには遅いな。
やっぱりヒルクライムはヒルクライムか。
駐車場でゼェゼェ言っているところに
ポツポツと雨粒が落ちてきた。
ヤベ、と一目散で下山。
気温が高いならまだしも
気温17度で、
しかも登ってきて汗をかいている体に
冷たい雨は危険だろ!
麓では雨の気配がなく、
予定通り、宮床経由とする。
トンネル内は相変わらず無灯火の車にビビるが
ダンプカーなどの大型車に遭遇しなかっただけマシだった。
宮床の町内に入る頃、雨がまた降ってきた。
これは本振りになりそうな感じ。
想定はしていたが、やっぱり雨の中は走りたくない。
頑張ってペダルを回して雲の無い所を目指す。
それでも、雨脚にはかなわず、
木陰でサドルバックやガーミンに袋を掛ける羽目に。
ウェアが汚れるのが嫌で持って来たウィンドブレーカは
まだ路面がビショビショというわけでもないので着ない。
なにしろ、暑い。
「行けたら…」
と目論んでいた大亀山は回避してギリギリセーフで帰還。
泉ヶ岳HCだけの疲労感ではないな・・・
<<泉ヶ岳アタックの記録>>
第31回 2015年7月4日 28分55秒
第30回 2015年5月1日 31分40秒
第29回 2014年9月13日 29分51秒
第28回 2014年8月24日 30分15秒
第27回 2014年7月13日 29分06秒、30分50秒
第26回 2014年6月21日 29分40秒
第25回 2014年5月31日 30分40秒、37分20秒
第24回 2014年5月24日 30分40秒
第23回 2012年7月29日 31分40秒
第22回 2012年6月23日 32分20秒
第21回 2011年8月20日 31分36秒
第20回 2011年8月15日 26分46秒
第19回 2011年8月14日 29分45秒
第18回 2011年7月16日 26分41秒
第17回 2011年7月15日 31分20秒
第16回 2011年7月14日 28分50秒
第15回 2011年7月7日 27分01秒
第14回 2011年7月3日 27分07秒、30分43秒
第13回 2011年6月5日 28分05秒
第12回 2011年6月4日 26分56秒
第11回 2010年8月29日 28分45秒
第10回 2010年7月23日 27分38秒
第9回 2010年7月22日 27分20秒
第8回 2010年7月18日 27分38秒
第7回 2010年7月17日 27分21秒
第6回 2010年7月10日 27分40秒、27分41秒
第5回 2010年7月04日 27分46秒
第4回 2010年6月27日 26分55秒、30分14秒
第3回 2010年6月12日 27分22秒
第2回 2010年5月29日 27分49秒
第1回 2010年5月23日 27分17秒
梅雨だからと言って全く走らないのは危険なので
少しぐらいの雨ならば出動しようという気持ちで迎えた朝。
大分重そうな雲だが、雨はナシ。
予定通りに泉ヶ岳へ向けてGo!
と気合を入れたものの、
向う先の泉ヶ岳はドンヨリした雲の中で見えやしない。
先週は土日とも雨で走れなかったので2週間ぶり。
スタート地点までで大分お疲れモードである。
スタート地点にはローディ2名が雑談中。
コチラは先週直した筈のサイコンがやっぱりダメなので
どうやってタイム計測するか思案中・・・
ガーミンは合計時間を測っておきたかったし。
ということで、
ガーミンが40分になるキリの良いところまで2分ほど休憩。
その間に、後から来たローディ1名が先発。
コチラもスタート。
ん、スピードがサッパリ乗らない。
ガーミンのスピード表示が狂ってるんじゃない?
なんてことはもちろんないワケで・・・
頑張っているワリに進まないので
今日も30分切れるかどうかレベルか?
やまぼうし前を通過してここからが本番。
先発したローディの背中が見えるが
まだまだ遠い。
蕎麦屋さん前を通過して前車に追いつき、追い越した。
ミラーには雑談していたと思われるローディが近づいてきたのが見える。
トンネルに入り、奇声を上げてペースアップ。
しまった、トンネルの中では後ろのローディに迷惑だったか!
トンネルを抜けてラストスパート。
それなりのスピードだが・・・
後者に抜かれることなくゴール。
ガーミン時計は1時間を超えたら秒が表示されていなかったので
およその感覚で28分55秒。
遅いけど、マズマズかな?
でも、ポロポロと乗っていたワリには遅いな。
やっぱりヒルクライムはヒルクライムか。
駐車場でゼェゼェ言っているところに
ポツポツと雨粒が落ちてきた。
ヤベ、と一目散で下山。
気温が高いならまだしも
気温17度で、
しかも登ってきて汗をかいている体に
冷たい雨は危険だろ!
麓では雨の気配がなく、
予定通り、宮床経由とする。
トンネル内は相変わらず無灯火の車にビビるが
ダンプカーなどの大型車に遭遇しなかっただけマシだった。
宮床の町内に入る頃、雨がまた降ってきた。
これは本振りになりそうな感じ。
想定はしていたが、やっぱり雨の中は走りたくない。
頑張ってペダルを回して雲の無い所を目指す。
それでも、雨脚にはかなわず、
木陰でサドルバックやガーミンに袋を掛ける羽目に。
ウェアが汚れるのが嫌で持って来たウィンドブレーカは
まだ路面がビショビショというわけでもないので着ない。
なにしろ、暑い。
「行けたら…」
と目論んでいた大亀山は回避してギリギリセーフで帰還。
泉ヶ岳HCだけの疲労感ではないな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
第31回 2015年7月4日 28分55秒
第30回 2015年5月1日 31分40秒
第29回 2014年9月13日 29分51秒
第28回 2014年8月24日 30分15秒
第27回 2014年7月13日 29分06秒、30分50秒
第26回 2014年6月21日 29分40秒
第25回 2014年5月31日 30分40秒、37分20秒
第24回 2014年5月24日 30分40秒
第23回 2012年7月29日 31分40秒
第22回 2012年6月23日 32分20秒
第21回 2011年8月20日 31分36秒
第20回 2011年8月15日 26分46秒
第19回 2011年8月14日 29分45秒
第18回 2011年7月16日 26分41秒
第17回 2011年7月15日 31分20秒
第16回 2011年7月14日 28分50秒
第15回 2011年7月7日 27分01秒
第14回 2011年7月3日 27分07秒、30分43秒
第13回 2011年6月5日 28分05秒
第12回 2011年6月4日 26分56秒
第11回 2010年8月29日 28分45秒
第10回 2010年7月23日 27分38秒
第9回 2010年7月22日 27分20秒
第8回 2010年7月18日 27分38秒
第7回 2010年7月17日 27分21秒
第6回 2010年7月10日 27分40秒、27分41秒
第5回 2010年7月04日 27分46秒
第4回 2010年6月27日 26分55秒、30分14秒
第3回 2010年6月12日 27分22秒
第2回 2010年5月29日 27分49秒
第1回 2010年5月23日 27分17秒
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます