郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

お素麵

2021年09月13日 | 日記

 TVを見ていると三輪素麺で色付きのお素麺を紹介していた。梅、青しそ、かぼす、紫いもの粉末を練り込んでピンク、薄緑、黄、紫に色付けし、現代風にしたものです。練り込んだものですからそれぞれの風味がするのでしょうね。昔は播磨の国・揖保乃糸より大和の国・三輪素麺の方が有名でしたけれど、こうやって新しい細麺を開発し、お祝いなどの贈答品として新規需要を求めているようです。それにつられて私も食べてみたくなりました。そう言えばこの間、娘が来た時に変わりもののお素麺をお裾分けで頂きました。長崎県島原半島の手延べ黒ゴマ・金ゴマ素麺です。ゴマを練り込んだもので湯で上げると極細の刺身コンニャクのような感じでしたがやはりゴマの風味があってコシが強く家人は美味しいとお好みのようでした。いつもの揖保乃糸(黒帯)も美味しく飽きずに食べていますが、いろいろと食べ比べるのもありかなと思います。

 今日の夕食は、


 ◆ささ身のステックと洋風春巻き ◆鮎の生ハムセージ焼き ◆サラダ ◆小玉ねぎのスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする