郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

お中元

2023年07月01日 | 日記

 昨夜からずっと雨が降り、部屋の中もジメッとした雰囲気です。今日から7月が始まり、年の後半をしっかりと生きていこうと思う心に水を差された気がしましたが、御相撲さんが力水をいただいて試合に臨むように、これを力水と考えて取り組もうと良いように、良いように考えました。
 私が買い物から帰って来ると家人が電話で誰かと話しをしています。一番上の義姉からお中元が届き、そのお礼の電話でした。私が気になっていた一番下の義姉の話を尋ねると家人は一番上の義姉が言うには一番下の義姉の衰弱が激しく寿命はこの7月末までに短くなったと彼女の夫から連絡を受けたようだ。その連絡を受ける前に沖縄へ見舞いに行く予定で航空券も手配していたが沖縄のコロナ感染第9波の状況を知り、私(一番上の義姉)が旅行途中で感染し病人に移す危険もあり急遽中止にした。そして、どうすればよいか分からないと嘆いていたとの返事でした。私たちも気持ち的には行きたいが行ける環境下(義姉が来て欲しいか、そうでないか分からない状況とコロナ禍)にないこともあり、躊躇している。
 昨日娘からお中元が届いたが、一番下の義姉のことが心配で心が落ち着かず私たちはお中元の手配もしていなかったので急いでオンラインで手配をする(支払いはすべてコンビニからの前払い決済でクレジットカードは使いません)。

 今日の夕食は、


 ◆玉ねぎ、ピーマン、ズッキーニの肉詰めハンバーグ ◆油麩と干瓢の煮物 ◆南瓜サラダ ◆味噌汁 ◆ご飯 
   ~  ~

  追記: 河野太郎デジタル相
 この人、平塚に住んでいる頃見掛けたことがあり、駅前で自らビラ配りをされていてビラの内容も中小企業の側に立って至極もっともな内容でした。しかし、一般議員から大臣に立場が変われば、マイナンバーカードの件については聞く耳持たずで庶民の声を聞こうともしない態度に呆れてしまいました。システムのエラーは起きるもの、起きたら直せばよいと言うけれど、銀行などや携帯電話会社でシステムが停まったら政府は処罰を科しています。自分には甘くて他人には厳しい。自分の態度をおかしいと思わないのは、人は権力を持ってくると傲慢(〔ごうまん〕:人を見くだす性格)になってくるからなでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする