郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

那智勝浦の日帰り旅行

2010年03月26日 | 日記

 朝5時に起きて阪急電車で集合場所の梅田に行き、西国巡礼33ヶ所の1番札所「那智勝浦・青岸渡寺」と同じ場所にある「熊野那智大社」へバス旅行をしました。目的地の那智勝浦まで6時間ほど、座席は一番後ろで座りごごちの悪さに不満を抱きながら車中では般若心経を唱えたり観音様の説明を聞き途中、梅干の加工工場を見学試食し、車中で昼食のめはり寿司のお弁当を食べ、やっと目的地に着きました。先ず那智の滝を見ましたが、滝は高さもありその上から落ちる水量も雨上がりで多く迫力があり、これを見に来た甲斐がありました。その後、青岸渡寺でお経を唱えて隣の那智大社に参拝しました。社殿内にあるしだれ桜が綺麗だということで初穂料を払って神主さんのお祓いを受け、案内された
樹齢100年ほどの満開の一本の桜を堪能しました。お社の朱色と可憐な桜花の白色との色合いが素敵でした。
帰りもバスで、乗っている時間の長さに疲れきってしまい、家に帰っても頭の中がまだバスに揺られているような感じで気が滅入ってしまいました。それでも天気が良く、念願の那智の滝を見られ、また熊野川沿いの桜も満開だったのでこの旅を良かったと思うことにしましょう。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・アメ・あめ

2010年03月25日 | 日記

 今日も朝から雨が降り続き、気温も上がらず寒い一日になりました。桜はまだ3分咲きくらいで足踏み状態です。咲いた桜の花は雨に打たれてかわいそうでした(左②写真)。近所で八朔が沢山成って道の上にぶら下がっておりました(左①写真)。  明日はバス旅行で和歌山の勝浦方面に行きます。お天気が気にかかるのですが予報では晴れそう。朝が早いので目覚ましをかけて早く休むことにします。

  今日の夕食は、

 

 

 

 

◆ビビンバ ◆新玉葱のサラダ・おろし大根梅ドレッシングで

 ~ビビンバは初めて作って食べました。胡麻の風味とにんにくがきいて美味しかったです~

 第一生命の株(14万円)を3株予約していたのが取れたので目論見書を貰い正式発注する。焼酎・赤霧島の入荷を各酒屋さんに確認して回りました。MM店は1本しか予約できず、その分が入荷したので取りに来るよう連絡が夜入りました。→明後日取りに行きます。他店は予約不可で松坂屋は4月21日売出すそうです。西武デパートは入荷できないかも?。阪急駅南ディスカント店はもうすぐだが未入荷。平和堂は3月末。また、土曜日確認して回ります。オークションに出せば1本1千円のプレミアが付くので商売しようかな?…。いつも抽選に外れるので期待はしないが焼酎・森以蔵の5月分抽選予約の電話を入れる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嚥下

2010年03月24日 | 日記

 雨の中午後、大阪医大での介護食講習会に参加して来ました。嚥下からくる肺炎も多くあるとのこと。いかに美味しく安全に食べて貰うかの工夫を紹介されました。ただ軟らかくして食べさせればいいのではなく視覚から見て食べたい気持ちをさせることの方が大切だと言うことを知りました。 

今日の夕食は 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆はまちのお刺身 ◆豆腐のきのこ餡かけ ◆切ぼし大根煮 ◆わかめの酢の物 ◆つみれ団子の吸い物 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2010年03月23日 | 日記

 天気予報では夕方から雨が降るように伝えておりましたが朝起きた時から雨がしとしと降り気温も上がらず寒い一日になりました。家から近い所に勿体ない食品を扱う店が半年前から営業をしておりよく店に立ち寄ります。今日はイタリア産でポモドロ(トマト)とスピナッチ(ほうれん草)を練りこんだカラフルなスパゲティを見つけました。ちょっと高級な香辛料や調味料も比較的安価に買えたりします。賞味期限の迫っているものもあるので気を付けながら購入しています。

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ミンチカツ ◆野菜のおれし和え ◆ほうれん草の胡麻和え ◆いわしの梅煮 ◆ご飯

~野菜を油で揚げたおろし和えは揚げものが2種類になり献立としては反省点、焼き野菜にして和えるべきです。揚げものの時は酢の物の方が良いかも~

 昨年山科へ花見に行ったとき山里から取ってきたスミレは今はもう跡形もなく消えてしまった。一昨年も宇陀の又兵衛桜を見に行ったときも田んぼの石垣にあったスミレを取ってきたがこれも敢え無く消えてしまった。野に咲くスミレを人が介して植えても駄目なのかもしれない。しかし、同じ町内で綺麗に毎年咲かせているお家があり(前日のスミレ写真)、羨ましく思う。今度こそは根付いてくれと願っている<上左写真>。この土曜日買ってきた一年草のネモフィラ(ペニーブラック)です。寒さに強いので5月ごろには周りに白いレースを付けた紫花がもっともっと多く咲き乱れることでしょう<上右写真>。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花

2010年03月22日 | 日記

 昨日大阪、今日東京が開花宣言されました。近くの桜並木ではちらほら咲き始めています。まだすべてが蕾の木もあり、同じような場所でもそれぞれ早く咲くもの、遅めに咲くものと違いがあり、木にも個性があって面白いです。やはり桜は華やかな気持ちにさせてくれてうれしい。さて、今年はどこの桜を観に行こうかと楽しみです。

  今日の夕食は、

 

 

 

 

◆石狩鍋 味噌味  ◆鯛の塩焼き・つくし佃煮・菜の花のお浸し ◆きざみ沢庵

~久しぶりの鍋物でしたので美味しかったです~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする