郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

いきなりの葉桜

2014年04月15日 | 日記

 わが家の枝垂れ桜は今年は何故か花が咲きません。いきなり葉桜です。芽が大きくなり出だした段階で予想はしていたものの、その予想を裏切って欲しかったのですが、…。四月も半ばに入り日増しに日差しも初夏並に近づいてきているようで紫外線対策を始めないと顔のシミ、しわが酷くなりそうです。北隣のHKさん宅では朝から3人ほどの植木屋さんが来て庭の剪定を始めています。思いっきり短く切り、手入れをするとすっきりした庭に変わりました。家人は市のテニス教室でまた宿題を貰ってきて庭で練習しています。片手でボール2個を持ってジャグリング(お手玉)です。幼少の頃にやっていないと要領が分らず、予想はしていたものの四苦八苦です。なにごとも小さな頃に経験をさせておくのは好いことのようです。

 今日の夕食は、












◆鰯のフライ ◆南瓜と豆のサラダ ◆ひじき煮 ◆新玉ねぎの野菜スープ ◆ご飯 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局桜の通り抜け&あべのハルカス

2014年04月14日 | 日記

 家人がテニス教室から帰った午後から大阪造幣局の桜の通り抜けに行きました。ウィークデイだと言うのに人混みでゆっくりと桜を愛でることが出来ません。桜はほとんどが八重花で、長く咲き、環境に強い関山〔かんざん〕と言う名の桜木が多かった。今年の花は「松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)」でした。その後、あべのハルカス展望台に行きました。当日チケットを購入するのに30分、展望台の60階にエレベーターで行くのに60分ほど並びました。それも順路が迷路であちらに行ったりでほんの少し戸惑いました。下界の景色は「絶景かな!絶景かな!」と言うほど眺めが良い。約300mの高さから下を見るのだから当然ですよね。ソフトクリームを食べながらサンセットを見、暗くなるまで待ちました。



造幣局さくら








さくら花








ハルカス








下界








夜景






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹と手袋

2014年04月13日 | 日記

 朝、天空に虹が出て、何かよいことがあると予感がしました。2週間ほど前になくした黒手袋の片方を拾った人が電柱に落し物として掛けていてくれていたと家人が持って帰ってきてくれました。この手袋は高価なものではなく、日常に使っているもので、どこで失くしたのかも分らず、ほぼ諦めていた。家から100m離れた喫茶店の前の電柱に在ったらしい。そこは日頃よく通る場所ですが、自転車で通るので見落としていたようです。こんな小さなことですが失くしたものが出てくると嬉しいものです。拾ってくれた方に感謝です。

 今日の夕食は、







◆帆立と分葱の黄身酢かけ ◆平目の昆布〆 ◆鶏と新じゃがの煮物 ◆蕪蒸し ◆わかめのすまし汁 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究同窓会

2014年04月12日 | 日記

 家人は40年近く勤めた会社の研究部門同窓会に午後から少し遅れて参加しに行きました。会費が安いだけに食べるものは大したものはなく、昔話や近況報告をつまみに飲み、親睦を深める会のようです。FD専務は89歳、OD専務も85歳と高齢ですが、まだまだお元気で記憶力はしっかりしておられ、感心したそうです。 私は市の嚥下栄養研究会に参加してきました。今回は胃ろうの話しでした。

 

 今日の夕食は、













◆鶏の水炊き風 ◆チジミ ◆新玉ねぎのサラダ ◆ほうれん草のえのき和え ◆ご飯 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく子ども料理教室テキストの作成

2014年04月11日 | 日記

 昨日に引き続き、わくわく子ども料理教室テキストを作成しています。実習するレシピ資料以外にお野菜の栄養価や役割りなどの説明資料も作っています。最近はWEB無料イラストのコピペで簡単に作れるのですが、著作権等に係るものはなかなか対応が難しく、自分でイラストを作ったりしています。ペイントで絵を書くのはセンスがなく上手くかけませんが一つはなんとか出来ました。そうやって資料が出来ていくとうれしいですし、授業への意欲もどんどん膨らみます。

 今日の夕食は、













◆鰆の照り焼き・菜の花添え ◆新玉ねぎと豚肉炒め ◆若竹煮 ◆長芋の梅肉和え ◆豆ごはん 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする