郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

世の中、変わりましたね

2017年06月15日 | 日記

 世の中、変わりましたね。徳川家康の句「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を思う。お米の稲穂は実が入れば俯〔うつむ〕くが、人間は実が入れば仰向〔あおむ〕き偉そうにする。特に小人物ほど尊大に振る舞うものだと言う。心が躍るような出来事がなく、新聞、TVニュースを見るのが嫌になるが、でもこの世の中とつきあっていかねばならない。英国のメイ首相のように前倒し選挙をやってくれないだろうかと期待する。政治家は個人の信条を党に売った人が国会議員になり、党則に縛られて国民の意見を聞こうとしない。議員は人間を止めた数である。与野党の議員に失望したからと言って政治に背を向けていては住み良い社会にはならないように思った。

 今日の夕食は、
















 ◆豚肩ロース、トマトソースで ◆じゃが芋のガレット ◆サラダ ◆セロリー葉の当座煮 ◆野菜スープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日のお祝いを

2017年06月14日 | 日記

 娘が一足早く父の日のお祝いがてら来てくれました。そして孫のS君が小学校代表で駅伝選手として走って準優勝したCDも見せて頂きました。そして世間話をしながら昼食を3人で摂り、楽しい時を過ごしました。家人がテニスクラブに行く時に私と娘は一緒に家を出、娘は駅前デパートでお中元の手続きをして姫路に帰りました。(娘が持って来てくれたお土産のお菓子です。姫路では有名なお菓子屋さんで創業は元禄年間だそうです。すぐに両親の仏壇にお供えしました)


 今日の夕食は、
















 ◆揚げ鰈 ◆唐揚げと鶏ハム ◆小松菜のお浸し ◆わかめ汁 ◆ご飯
   ~ 唐揚げと鶏ハム は自家製です ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛虫が

2017年06月13日 | 日記

 山茶花に毛虫がいることが分かった。木は葉が生い茂り、毛虫がいるなんて見た目には分らないが、家人は皮膚が弱いので木の近くに行くと身体が痒く、ブツブツと赤く腫れものができる。多分毛虫の毛が風で肌に付いたのでしょうね。そこでいつかは剪定をしなければいけないので家人が丁寧に1枝ごとに調べながら不要な枝を切っていった。数か所に纏まっていた毛虫の枝を切り落とし退治した。毛虫が付かないように枝を大分透かした。だからサッパリとした庭木になったが、他のモミジの木や金木犀の木が鬱陶〔うっとう〕しく見え始めた。でも、今日はここまで。午後からコミュニティーセンターであるテニスに家人は出掛けてしまった。パンジーにも赤と黒の毛虫が6匹ほど居た。昨日も4匹ほど居て獲ったが、いつの間にかまた居る。どこからどうやって来るのか不思議である。

 今日の夕食は、
















 ◆鮎の塩焼き ◆炊き合せ ◆胡瓜のモズク酢 ◆味噌汁 ◆豆ご飯
   ~ 豆ご飯 も今年最後です。もち米を入れていたのでモチモチとしていました ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの野菜

2017年06月12日 | 日記

今日はいつもより気温が低い上に風も出て半袖では肌寒いという感じです。明後日に娘が来てくれるのでJAに行って紫玉ねぎ、ニンニク、三度豆、淡竹、びわ等を買ってきました。ここは品質的にはそんなに良品ではないですが採れたてで新鮮さが伝わって来るので時々利用しています。今回のビワは小粒ですが甘味があり美味しくいただきました。

 今日の夕食は、
















 ◆牛肉サラダ ◆鰆の塩麹焼き ◆びわの白和え ◆あんかけ茶碗蒸し ◆ご飯
   ~ 塩麹焼き は魚の身がふんわりとして、少し違います。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくなるためには

2017年06月11日 | 日記

 楽しくなるためにはそのための術を学ばねばなりません。家人はテニスをしていますが、余裕がなくまだ楽しむ域に達していないと言う。試合の勝ち負けで楽しい、楽しくないと言う基準もありません。精一杯やって自分の力を出し切ったら負けても清々しい気分になって相手が一枚上であったが楽しかったと思うでしょうし、格下の人として勝っても当然で楽しくないかも知れません。だから、自分の能力との関係で未知の能力が発揮出来た時楽しく感じられるのではないか。その未知の能力を引っ張り出すには勉強したり、訓練、鍛練を積むことが求められますが、それをせずに楽しみを得ようとするのは本当の楽しみ方ではないように考えます。美味しいものを食べて楽しかった。友達とお喋りして楽しかった。音楽を聴いて楽しかった。それもありかも知れませんが、それぞれにおいてただ何となくではなく、最大限に楽しもうとすれば返ってくるものもより大きくなり満足感が得られます。チョッとしたことでも楽しもうとする気持ちが大切なように思うのです。

 今日の夕食は、
















 ◆チーズ豚カツ・鯵・ズッキーニのフライ ◆サラダ ◆菊菜と湯葉のお浸し ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする