郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

ヒヨドリが・・・

2021年02月13日 | 日記

 家人は確定申告をパソコンでしてくれました。還付金は本当に微々たるものでしたが頭の体操になると言って手順に従って入力作業をし送信まで終えました。 今日は四月並みの良い天気でしたので孫が自分のお布団をベランダに干していましたが、取り入れ時に羽毛布団に汚れが付いているのに気付き、大慌てで私を呼びにベランダから降りてきました。 汚れはどうやらヒヨドリの糞のようでしたのでカバーを取り外すと、幸いにも中のお布団は汚れていませんでした。家の外でカバーの汚れた部分だけを洗い、家に持って入り、漂白するために漬け置きしてから洗濯機にかけました。 南天の実を鳥たちが食べにやってくるのは許せるのですが、このようなことが再度起きると困るので鳥たちが食べに来ないように先に赤い実を取り捨てました。ウンが付くのはもっと良いことで運が付いてくれればよいのですが…。
(庭に日本水仙でない水仙が咲きました。この場所にも陽が当たり出したからのようです)

 今日の夕食は、


 ◆豚肉とパプリカのオイスター炒め ◆とうふのキムチ添え ◆ほうれん草の磯和え ◆ワンタンスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を書こう

2021年02月12日 | 日記

 毎日が同じ事の繰り返しで、さてブログに何を書こうと考える。感動することもなく、一日が平凡に過ぎていく。 何も起こらないことが幸せなのかも知れないが虚〔むな〕しく感じることもある。 ブログに夕食の拙い料理を載せているのは日記を毎日更新するためには毎日作っている料理を載せると続けやすいのではないかと考えたからです。 料理を作ることが自分への挑戦になり負担に思うことがありますが今は孫との食事を楽しむことも出来るので頑張って作っています。 孫は成長盛りの身体が要求するのか、夕食は肉、肉、肉、と言いますが何でも食べて欲しいので魚もよく献立に入れます。でも、出した料理は残さず食べてくれるので嬉しいです。

 今日の夕食は、


 ◆鯖の塩麹焼き・手羽先の照り焼き ◆白菜の煮浸し ◆味噌汁 ◆山菜ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗

2021年02月11日 | 日記

 先日から図書館で辰巳芳子氏の本を3冊ほど借りてきて読んでいます。その中の1冊に「スープ日乗」があります。 この日乗という言葉を知らなかったのですが記録とか日記という意味。 見て聞いて触れたことを日々積み重ねて行って欲しいと願われてつけられたようです。 自宅でスープ教室を開いておられ、先生の話しの内容や料理工程が事細かに書かれています。 材料、器具、下処理、全てのものに理屈にかなった拘りがあり手間を惜しまない心のこもった作り方をされています。書かれていた中の一つにクレソンのポタージュをいつか作ってみたいと思いました。

 今日の夕食は、


 ◆ライスボール・肉の南瓜と玉ねぎ巻き・こごみ ◆きんかんサラダ ◆ほうれん草の胡麻和え ◆豆乳スープ
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス テレビで

2021年02月10日 | 日記

 西側の南天にヒヨドリとメジロが赤い実を食べにやってきます。周りをキョロキョロと確認してつついて食べ、飛び立っていきました。 夕方テニスの全豪オープン戦に大坂選手が試合をするのでテレビ観戦で応援しました。 得点の方法が15点や10点で加算される仕組みが不思議でした。家人も見ていたので説明してくれます。 そしてサーブの速度が195km/hで新幹線並みです。腕の筋肉を見ると練習の成果がみえるようでした。テニスは試合中監督やコーチと話しが出来ず最後まで自分で判断し、精神もコントロールしなければならず孤独な戦いです。次の試合も応援しようと思いました。

 今日の夕食は、


 ◆ウナギ丼 ◆大根とすじ肉の味噌煮 ◆サラダ ◆もずく酢 ◆すまし汁 
   ~  ~

  追記: テニスの得点ポイントの数え方~0,15,30,45(40),(60)
  15世紀のフランスでテニスは賭け事のゲームであった。コインの最小単位は15スーで当時は60進法であったので15スーx4枚で1つ上の1ドゥニエのコインになる。だから、15,30,45,(60)と数えて4回勝って1ゲームを勝利した。45は英語に切り替えたときに発音が長たらしいので省略して40にした。未得点の0は形が卵に似ているのでl'ouef(フランス語で卵)と読んでいたが、発音が英語のloveに似ているのでラブと呼ばれる。
  これ以外にも諸説あるらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込む

2021年02月09日 | 日記

春が近づいたと思っていたのに今朝は冷え込み雪も舞い散り気温が上がりません。寒いので家籠もりです。家人はテニスに出掛けました。 久しぶりに娘に電話すると庭に黄色い水仙がたくさん咲いているそうです。元気な声が聞けて安心しました。

 今日の夕食は、


 ◆ビーフシチュー ◆ジャーマンポテト ◆コールスローサラダ ◆蕪の甘酢漬け ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする