郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

メール

2021年04月25日 | 日記

 テニスの仲間やリーダーから5月11日まで休止のメールが家人のスマホに届いていた。卓球は家人がコミュニティセンターに念のため問合せをして休館を確認してからメンバーにメールを送信していた。こういうときはメールはメンバー全員に1回の送信で済むから便利です。電話だとメンバーのそれぞれにダイヤルを回し同じ事を何回も言わねばなりませんし、相手が留守や話し中の時はもう一度電話をかけ直さねばなりません。私などは今までFAXを使うことが多く、FAXをした後にFAXが届いたかを相手に確認のため電話をする手間のかけようでしたから。メールの場合は逆に届けば相手側から届いた旨の感謝メールの返信が来る。自分のペースで送受信が出来ることも利便性が高い。字がヘタなのも気にならない。いいことづくめなメールですが、その時の感情で相手に失礼な言葉を打ってしまうことがあり、そのメールが物的証拠として残ってしまう。これさえ気を付ければよい伝達手段です。

 今日の夕食は、

 ◆手巻き寿司 ◆大根と薄揚げのあっさり煮 ◆若竹汁 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節

2021年04月24日 | 日記

 明日から3回目の非常事態宣言の「発令」(政府の言葉は 「発出」でした)によりいろいろな規制や制約が実施されます。市のホームページを見ると市有施設は原則休止しますと記載されていました。従って家人が行っているコミュニティセンターでの卓球とテニスやスポーツセンターでのテニスもすべて休止になります。図書館も駄目なので、私は急いで本を借りに行ってきました。まぁ、仕方が無いことです。これで新型コロナウィルス感染が収まればよいのですが、たった17日間で簡単にウィルスが許してくれそうにはありませんけれど…。人間の事情なんかはお構いなしに次から次へと人間の身体に居座って蝕〔むしば〕んでいきます。もうデンと腰を落ち着けて対応するしかない。この際、自分にとって何が大切かをひとり一人が考えてみるよい機会だと思うしかありません。
 ピンクのバラも咲き始めました。バラはウィルスに関係なく咲き、私たちのこころを癒やしてくれます。

 今日の夕食は、


 ◆チキンカツ ◆筍のバター醤油焼き ◆キュウリとカニカマの酢の物 ◆筍姫皮の梅肉和え ◆筍ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ料理

2021年04月23日 | 日記

 今日は買い物にも出掛けず家でゆっくり過ごしました。 昨日、市場で京都産の朝堀り筍〔たけのこ〕を購入して直ぐ茹でていたので夕食は’たけのこ料理’にしました。 根元が白くてアクも無く上品なたけのこでした。 京都産と言えば’日本一のたけのこ産地として知られる京都西郊・長岡京市’のことで一週間前の新聞には長岡天満宮のキリシマツツジが満開ですと真っ赤な花の写真が掲載されていましたが、コロナ禍で近くのその長岡京市にも行くのが憚〔はばか〕られます。 来年はコロナ禍から解放されていることを願うばかりです。
家にも真っ赤なバラが咲きました。

 今日の夕食は、


  ◆焼き物三種(鯛の木の芽味噌焼き・鰻蒲焼き・鶏モモのチーズ焼き)◆炊き合わせ ◆たけのこの木の芽和え ◆わかめのすまし汁 ◆たけのこ寿司
   ~ 今日は春の土用の丑の日でしたので鰻にしました。また、汁物は423(しじみ:蜆)にしたかったのですが…。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑ですが

2021年04月22日 | 日記

 昨日、家人は干していた土を篩〔ふる〕いに掛けて小石と土・砂を分けていました。今日は家人が卓球の日ですが、その前に3鉢のプランターにそれぞれ、昨日分けた小石を入れ、土・砂を半分ほど入れ、油かすを振りかけて少しかき混ぜてから、また土・砂を入れ、種を蒔〔〕く準備をしていた。1鉢ごとにオクラ、スィートバジル、青シソの種を蒔き、その上に土をそれぞれ説明書に書かれていた深さまで入れた後、如雨露で水を掛けた。そんな作業をしていると卓球に行く時間を少し過ぎた。でも、きちっとやり終えておけば2度手間にならなくて済む。こういう所が家人の賢いというか、偉いところです。すべてがすべて完全かと言えばそうではないが、出来るだけ中途半端にしないように努めているようです。また、昔からそうだったかと言うとそうではなく、何十年も掛けて今ではそうなったと言うだけの話しだと家人は謙遜していた。やはり、社会に揉〔〕まれてきたのであろうと思った。
 次はモミジの剪定が必要です。新緑で緑、緑して綺麗ですがボサボサになっているとスッキリさせたいので家人に頼みました。

 今日の夕食は、


 ◆鮭のムニエル、ハニーマスタードソースで ◆アボガドと鶏肉のレモン炒め ◆サラダ ◆カレー風味の野菜スープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マン防とは

2021年04月21日 | 日記

 マン防(蔓延防止法)とは一体、何だったのだろう。大阪では新規感染者数が増え続け、結局、非常事態宣言が23日に出される。初めの緊急事態宣言では飲食店の時短営業や外出自粛、テレワークなどをあくまで“お願い”ベースの“要請”であり、“命令”ではなかった。国は宣言は出すが、実際に要請や指示をするのは地域の状況に応じて知事がした。だから国は『発出』という言葉を使っていましたが、2度目の緊急事態宣言は新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づくから『発令』でもよかったけれど使っていない。3度目の緊急事態宣言は?で、国や知事の本気度が試される。言葉は言霊で発した通りに力が出ると私は信じている。4月8日にも書きましたが、宣言の解除については行政の長は最高度の慎重さで計算し、根拠に基づき決断してほしい。

 今日の夕食は、
でも

 ◆酢豚 ◆春巻き(海老と新キャベツ) ◆大根のヨーグルトサラダ ◆中華スープ ◆ご飯
   ~  ~

  追記:   14時からオンラインで約1時間のセミナーを家人と一緒に受けた。少しは役に立ったと思うが法律的なことは分からない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする