郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

下水管の清掃

2021年09月25日 | 日記

 恒例の下水管の清掃をしました。実際は下水ます〕、それも今回はトラップ桝だけを掃除しました。トラップ桝とはキッチンなどの排水を一旦トラップ桝に貯めることで水と汚れを分離させ、水だけを流す仕組みの排水桝のことです。下水桝にはトラップ桝の外に雨樋からの雨水桝、方向転換用の排水桝、雑排水を一箇所に合流するための会所桝、敷地内の排水を全てここを通して流す最終の公共桝(この桝から道路の下に埋まっている下水道本管へと流れていきます)があります。我が家の下水桝は8箇所ほど有りますがトラップ桝は1箇所だけです。年に1回は管も含め全て掃除します。掃除をやるのは家人です。私はほんのお手伝いしかしません。家人は掃除が終わった後に直ぐお風呂に入りました。こうやって家のメンテナンスも大変ですが、問題が起きる前に定期的に作業をしておくとトータルの作業量が少なくて済みますから次回も億劫がらずに出来るようです。

 今日の夕食は、


 ◆鰺の干物 ◆蒸し鶏のネギソース ◆茄子と生揚げの味噌炒め ◆キュウリとわかめの酢の物 ◆黒胡麻豆腐 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の組み立て

2021年09月24日 | 日記

 14時前に椅子の荷物が配送されてきたので玄関で開梱して、部品を一つ一つ孫の部屋に運んだ。組み立て説明書が無いように思えたので家人がお店の電話番号を探している間に、私は部品と一緒に透明のビニール袋に包まれていないかを見ていたら背もたれの部品の中にあったので家人に「説明書が有った」と伝えた。その説明書に沿って組み立てていった。部品が重いので二人がかりでないと組み立ては無理でした。組み立てが完了したのは荷物を受け取ってから小1時間が経っていた。それから少し時間が経ってから孫が戻ってきた。孫が椅子に座り満足そうであったので安心した。
 夕飯をほぼ作り終えた18時半頃にヘリコプターが家の上をぐるぐると飛び回っているので何ごとかとTVを点けると何かの特集でこの付近のことを紹介していた。ヘリコプターから夜景の映像を流し終えるとヘリコプターの音はしなくなった。事故でなくて良かったのでやれやれ(Phew, what a relief.~ひと安心)と思った。

 今日の夕食は、


 ◆シイラのムニエル、バルサミコソースで ◆えびのカルパッチョ ◆南瓜サラダ ◆野菜スープ ◆ご飯
   ~ 5日前のお刺身海老も大きかったが今回も大きく、家人は大満足でした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お萩

2021年09月23日 | 日記

 15時頃からお萩(和菓子)を作り始めました。仏壇にお供えして18時前にお萩を食べました。最初の青のりのものを食べると磯の香りがして美味しくて、次はどんな香りと味がするのかと思いながら食べると全てを平らげていました。それでお腹が満腹となり、夕食は「いいかな」と二人で決めて食べませんでした。
 萩の小さな花が可憐に咲いていますが、これとあんこでお餅を包んだお萩がどうしても結びつきません。単に季節的に萩の花が咲く頃に作ると言うだけでは結びつきに物足りなさを感じてしまいます。赤紫の花が一般的によく見ますが白萩〔しらはぎ〕もあり、それなりに綺麗ですが、同じ頃に咲く曼珠沙華〔まんじゅしゃげ〕も赤色と白色があるけれど花色はよく見る普通のものが私は好きです。

 今日の夕食は、

 ◆4色お萩(青のり・小豆あん・きなこ・黒ごま)
   ~おはぎとは小豆つぶあんの表面の小豆の皮が、萩の花に似ていることから言われているらしい ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠回り

2021年09月22日 | 日記

 小さなときは遠回りして家に帰ってものです。それがいつの間にか時間に追い立てら効率中心に生きるようになり、それが最善の生き方になったけれど、今は十分過ぎるくらい余裕の時間を持っているのに今までと同じように時間を気にしながら生きている。「そうだ!京都に行こう」のキャッチフレーズのように時間に束縛されずに生きようと思わなければいけないのではないか。遠回りして好奇心でいろんなものを深く深く見て回り、それに飽きたら自分で遊びを作って、その遊びの中に入って楽しむ。そういう過程が年齢と伴に取り上げられて結果だけが催促されて、それが当たり前になっている。遠回りの面倒なことは敬遠して逃げているけれど、面倒なことに本当の楽しみがあることを忘れてしまっている。だから、小さなときはいろんな経験をして回っているから時間が長く感じられ、心も豊かであったのだろう。もう一度、それを取り戻そうと思うけれど出来ないでいる自分が嘆かわしい。心の中に小さな頃の自分が現われて何事も億劫になった自分に軽蔑の眼差しで「もう、自由を束縛する家(両親)、会社(給与)もないのだから冒険しなさいよ!」と呼びかけてくる。

 今日の夕食は、


 ◆豚ロースのマスタード焼きと青茄子のバルサミコステーキ ◆野菜のチーズ蒸し ◆ツルムラサキの塩昆布和え ◆南瓜ポタージュ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェースガード

2021年09月21日 | 日記

 久しぶりの健康相談会でしたのでフェースガードを忘れて行き、家人に持って来て貰いました。マスクをした上にフェースガードを付けます。それにたえずアルコールで手の消毒をして行いましたから完全防備とまではいきませんがそれなりに感染対策をしました。暑さも和らいだので前回より相談者は多かった。短い時間でしたが緊張した時間を過ごしました。家人は午前中はテニスで、その後直ぐに卓球の予約に山手のコミュニティセンターへ行きました。

 今日の夕食は、


 ◆サーモンのお刺身 ◆もち米シュウマイ ◆生揚げのおろし生姜 ◆茶碗蒸し ◆栗ご飯
   ~十五夜でしたのでシュウマイで月見団子風に?  ~

  追記:  雨でお月見は出来ませんでした。昨夜、月を見ておいて良かったと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする