小浜藩邸
若州小浜藩邸跡 通称 若州屋敷
ここ池ノ内町一帯は江戸時代京都所司代を三代21年の長きにわたって務めた
譜代名門の若州小浜藩酒井家12万2千石の京都藩邸跡である。
その敷地は東西220m、神泉苑通から智恵光院通まで、
南北260m御池通から三条通まで、
その他家臣の屋敷が西側に きもこれらを含めると
約2万坪の広大な藩邸であった(二条城は約8万坪)
又、この屋敷はのちに徳川15代将軍となった慶喜公が
文久3年(1863)12月から使用し、
慶應3年(1867)9月21日二条城に移るまでの3年10ケ月、
京都における幕府の活動拠点となり、
この間ここで四賢侯会議を始め、
京都守護職、老中、所司代ら幕閣要人等と協議を重ね、
大政奉還の腹案を持って二条城に入り、
慶應3年10月14日の布告となった。
この屋敷が幕末我国にとって重要な役割を演じ、
その決断が下された場所である。
当時の面影を残すものは無く、唯一前に立っている燈籠あり、
側面に萬延二辛酉二月(1861)正面に白須甲斐守源政偆とある。
福井県 小浜市
幕末藩士 ➔ 梅田 雲浜
石碑 前回の記事 ➔ 石碑中0054 今は走っていない京都市電 記念石碑
下のユーザー地図で京都市内の記事探索が出来ます