後嵯峨天皇
承久二~文永九(1220-1272) 諱:邦仁
土御門天皇の第一皇子。母は贈皇太后源通子(土御門通宗女)。宗尊親王・後深草天皇・亀山天皇・覚助法親王・月花門院ほかの父。
仁治三年(1242)八月、西園寺実氏の息女(のちの大宮院)を中宮とする
後嵯峨院天皇中宮 大宮院粟田山陵
陵墓 前回の記事 ➡ 陵墓左026 惟喬親王 陵墓
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
今日は見通しが良いです
正面の森は 手前から 吉田山 向こうは 京都御所
手前の森は吉田山 向こうは京都御所 遠くの小さい山は 双ヶ丘
石碑 何と書かれているのか
大文字 中央の火床
左の森は 黒谷 右は 吉田山 向こうは 御所 御所の左向こうは 二条城
黒谷の左奥は 岡崎・平安神宮 一帯
右上に伸びる緑の帯は 加茂川 左から右に伸びる森は 下鴨神社
下鴨神社の右上の森は植物園
中央が 御所 奥は双ヶ丘 手前の森は吉田山
中央の建物は京都市美術館
左側 山腹にある寺は青蓮院 山裾 屋根は知恩院
中央は下鴨神社 右の森は植物園
山腹 送り火 妙法の 法の字
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き左0822 大文字送り火 根基
関連記事 ➡ まとめ007 京都市内の眺め
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
大文字山に登る坂道の途中に「仙人塚」がある。
これは太平洋戦争中に陸軍がタコツボ堀りの作業中、
地中から発掘した人骨を埋葬し、
地元の人たちが供養にために碑を建てたもの。
史跡 前回の記事 ➡ 史跡左034 貞明皇后御休息所
冥土へ帰る精霊を送るために行われる盂蘭盆行事の一つ。
足利義政がわが子義尚の冥福を祈るため、相国寺の僧横川景三に託して復旧せしめた。といわれるが、
定説では、実際は名もない民衆が戦没者のための鎮魂の火として、また疫病払いのためにと、戦乱の収まった江戸初期頃に創始されたものする。
点火にあたっては、浄土寺町の有志の人々の奉仕。
大文字の松火は将軍義政公が家臣芳賀命じ白布を山面に作らせ相国寺横川和尚が筆画を定め延徳巳西春義尚公が陣中でなくなりその開盆にめい福 ため始めた
大文字の碑は町出身戦没 17柱の慰霊碑です
昭和30年京都新聞社照合
大文字の中心は大本山相国寺御霊所に向かって正面
送り火は御霊所の正面を照らしている
衰微の時以外は旧家臣団及びその縁者が営々 送り火を奉仕しているのである。
古文書
大本山相国寺に一幅
東山銀閣寺に一幅
山道の途中の名水は中尾城跡の本丸より流れている水です
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き上0821 京都御苑 中立売御門
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
神変大菩薩
大日如来 鎌倉初期の作といわれています
学術上は釈迦如来の坐像とのこと
不動明王
地蔵菩薩
石仏 前回の記事 ➡ 石仏左027 静原 薬王坂 弥陀二尊板碑
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
昭和5年2月 建立 大阪皇陵巡拝会
関連記事 ➡
冷泉天皇 道標左0136 哲学の道・新島襄墓地登り口・冷泉天皇陵
後一条天皇
後二条天皇
道標 前回の記事 ➡ 道標左0173 右参道 静原山
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
御苑内の駐車場から出る車
関連記事 ➡ まとめ029 京都御苑の門 9つの門
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き中0820 因州 鳥取藩京都藩邸跡
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
この一帯は、江戸時代を通して32万石の外様大名として因幡・伯耆二国を支配した因州鳥取藩の京都藩邸があった所である。
京都藩邸は、古くは油小路下立売にあったが、参勤交代で藩主が立ち寄るのは伏見藩邸であり、京都藩邸の位置づけは高いものではなかった。
幕末期、水戸徳川家から養子に入った最後の藩主池田嘉徳(よしのり・12代)は、15代将軍となった徳川慶喜の異母兄で、文久2~3年(1862~1863)頃、たびたび上洛して幕府と朝廷の間に立って周旋を行っている。
こうして京都の政治的な重要性が増したため、元治元年(1864)2月に鳥取藩は御所の西側、東堀川通中立売下ル東側において新たな京都藩邸の工事に着手、同年4月21日に上棟している。藩邸の西側は東堀川通、北側は中立売通、東側は油小路通、南側は上長者町通に面し、正門は油小路通に位置していた。当時の絵図面によると敷地は3932坪であった。
ここ因州鳥取藩京都藩邸跡は、幕末動乱期における鳥取藩の政治的立場を偲ばせる場所である。京都市
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き左0819 京都一周トレイル 北山東部コース 47
関連記事 ➡ 江戸時代001 まとめ 藩邸跡
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
夜泣峠 1.0km 大岩 2.6km
昭和6年11月 架設 にのせおほはし
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き左0818 京都一周トレイル 北山東部コース 46
京都一周トレイル ➡ 伏見から まとめ004 京都一周トレイル
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます