![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/857d7b3b2ede078fe8f18552e47c7c45.jpg)
昨日は、コロナワクチンの4回目を接種しました。
今回はモデルナかファイザーかその日にならないとわからないと言われていたのですが、ファイザー製となりました。
1回目と2回目はファイザーで熱は出なかったので、今回も熱が出ないように願っています。
昨日は、一日安静にしていたのですが、大丈夫そうなので、今日はカメラを持って出かけました。
実は長年京都に住んでいるのですが、祇園祭というものにあまり縁がありませんでした。
近所の写真もそろそろネタが無くなってきたので、祇園祭を撮影しようといそいそと出かけました。
今日は、後祭り(あとまつり)といって、最近になって復活した2回目の巡行です。
私もよく知らないもので、どのコースを通るのかと調べたら、先週に行われた前祭り(さきまつり)とは逆の方向に巡行するみたいでした。
また、一番最初に来るのは「長刀鉾(なぎなたぼこ)」かと勝手に思っていたら、後祭りには長刀鉾は出ないのだそうです。
かっこいいので、ぜひ撮影したいと思っていたのに残念です。
先週の前祭りと今週の後祭りでは、巡行する山や鉾が異なるんですね。
さて、最初にやってきたのは、「橋弁慶山(はしべんけいやま)」という山でした。
私は、山と鉾の違いもよく知りません・・・。
次にやってきたのが、結構大きくて、見栄えがする山でした。
名前を見ると「北観音山(きたかんのんやま)」と書かれていました。
これは、大きくて立派ですね。
周囲のビルと肩を並べるくらい高くて、見上げるような写真となりました。
同じ場所では、ありきたりなので、交差点で方向転換をする「辻回し」という場面をぜひ撮影しようと思ったら、案の定交差点付近は大勢の人でした。
全く撮影する余地がなく、仕方がなく、御池通の方へ回ることにしました。
これは後から調べたところ、「南観音山」ですね。
緑とマッチして綺麗に見えました。
やはり街並みや木々と一緒に撮影する方が、山や鉾が綺麗に見えますね。
もう少し撮影したので、明日に続きます。。。
クリンたち、まさに今朝BSで「祇園祭後祭」のLIVE放送をみていたんです‼️
あの中にいらっしゃったとは🍀🍀🍀
山車の上に松がささっていて、すごいもんだなあと思って見ていました✨
コロナの疫病神もどこかへ連れて行ってほしいですね⤴️ クリンより🐻
私も前祭りの時はテレビで見ていたのですが、久しぶりに、撮影したいと思って暑い中出かけました。家内はあきれていました。でも、思ったほど暑くはなくて、時間も短かったので何とか無事に帰れました。コロナは本当に退散してほしいですね。