ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

ちょっとしたお話(セミナー依頼)

2009-07-22 | セミナー・イベント
セミナーの依頼を正式にお受けしました。
メディアックス阪急様からです。

そんなこともしてはるんだ・・・と感心しました


このような季刊誌ごらんになったことありましたか
すごく充実した内容です。
阪急の駅など60か所に置かれているそうです。
発行部数も何十万部とのことなんです。



今年の2月に父を亡くしたときは本当に何も分からなかったので
いろいろ知っておいた方がいいとその時思ったのですが・・
なかなかそのようなことに出会うことはできないと思ってました。

今回、阪急メディアックス様からセミナーのご依頼を頂き・・・
こんな風に知ることもできるのか・・と感心しました。


ご担当の方はわざわざ西宮から来ていただきました。

お話をお聞きになられる方は30~80人・・
年代は50代中心の方々とのこと・・
どなたでもご参加できるとのことですよ
それにランチ付き

セミナーは11月です。
どんなお話をさせていただこうかなあ・・と今から思っています。


「整理収納」・・・・
時代の風はやっぱり吹いています


それにしても・・・
阪急メディアックスの方がお見えになった時・・・

うちの社長がまるで私のマネージャーのように真剣だったのに驚きでした

社長は京都経営研究会という組織で
いろいろお役を経験させていただいているだけに
大きい講演会も手掛けている経験もあり、非常にいろいろ詳しい・・

応援してくださってありがとうございますm(__)m

整理収納と住宅・・切っても切れないお話・・・

がんばってしますからね



今日も読んでくれてありがとう 


ちょっとしたお話(遠距離ご一緒ショッピング)

2009-07-21 | 感動
東京に住む長女のお誕生日がやってくる・・


何をプレゼントしたらいいかな・・

洋服? 雑貨? アクセサリー?・・
大人になると本人の好き嫌いもあるし、
コーディネートの基本もあるやろうし・・


考えているのも楽しいけど・・
やっぱり本人の気に入ったものにするのが一番やね


そこで、名案

娘が時々購入するというネットのお店を一緒に見ながら
プレゼントを決めようと思い立ったんです。

まず、娘に電話しました。
「もしもし・・プレゼント一緒に決めよ~」
そして・・二人同時に
インターネットのZOZOリゾートというお買いものタウンを一緒に開く。

ショッピングの始まり・・
「カテゴリーの中の・・シャツ開いてみてえ
「そうそう・・その横のピンクのシャツいいよねえ」
「ウン いいんじゃないこれ・・」
「ねえねえこれはどう?左から4つ目」
「えーっありえへんわァ・・お母さん好きそう(笑)」
「サンダルもいいなあ・・」
「予算内やったらいいよ~」
「えーっ嬉しい
「これこれこれにするわ・・欲しかったんよ~これ」
「これにするし、さっきのは削除するわ・・これでいいよ」
「お母さん ありがとう」
「よかったね いいの見つかって」

・・などとネットの中のショッピングを一緒に楽しみました



整理収納アドバイザーの母
必要でないものあげるべからず
喜んで使ってこそモノは活きてくる・・なんて言いながら
親子のショッピングは終わりました

遠く離れていても一緒に買い物できるなんて・・
いい世の中になったものだ・・しみじみ


今日まで明るく元気で育ってくれて「ありがとう」
これからも幸せで充実した人生が送れますように・・
       母から娘への願いをこめて




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
こちらにも素敵な暮らしが・・



今日も読んでくれてありがとう 


ちょっとしたお話(before&after)

2009-07-20 | 日々の仕事
少し前にご紹介したオール電化リフォーム工事

無事に完工しました

before

after

見違えるように明るい印象になりました
収納力もぐ~んとアップしました

その上、オール電化の生活です。
エコキュートってご存知ですか?電気料金お得になるんですよ
エコキュート情報はこちら

そしてこれが・・
蓄熱式暖房器具です。



空気を汚さす電気代は深夜の電気料金を使うので経済的なんです。
結露もおきにくくなるので家の安全にも役立ちます。

もちろんお部屋のサッシはペアガラスに変えました。

こんなリフォーム工事がどんどん増えています。
経済的で快適尚且つ家が長持ち・・こんないいことありません。


実はこんな話も・・
ご自宅にポスティングで入っていた
石田工務店発行のニュースレターをきっかけに
会社にお電話をくださり、ご相談をいただいたお客様がありました。
リフォームについて、いろいろご提案させていただき、ご契約をいただきました。

先週土曜日、そのK様と水廻りのショールームに行ってきました。
その行き帰りの車の中で四方山話もたくさんしました。

そのお話の中で印象的だったのが・・
「リフォームしようと思う気持ちはだいぶ前から決まっていましたが、
いざやるとなると、どこの工務店を選んでよいか分からなかったのが
一番の悩みでした・・」とのこと。

そうなんですねえ・・
信頼して安心して任せられる工務店を探すのは、
お客様にとっては深刻な問題なんですねえ・・・
私はこんな仕事をしているのでそのような悩みをもっていませんがね・・

最近は、知人友人のご紹介が一番の安心のようですね。
私も、しっかりとした仕事をさせていただき、ご紹介していただけるように

明日からもがんばるゾウ


ところで・・今日はskypeで長い時間
整理収納アドバイザーの友人と話しをしました。
(skypeはどれだけ話しても通話無料なんです。オマケに顔も見られるんです)
全世界の人々と、顔も見られしゃべられるなんて・・
なんて素晴らしいんでしょう


その友人は、明石で建築の仕事もしているアネキですが・・
これから私たちがって行っていかなければならないことが
だんだんと見えてきたようで嬉しかったです


そうそう、アネキはオーケイのライブを明石のイトーヨーカドーに
見に行ったと言ってました

「いいなあ・あ・あ・あ・あ・あ・あ・あ」
小島さ~ん 京都にも来てっ



・・・そろそろ夕飯の支度しようっと・・
今日は京野菜でルンルン



ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日も読んでくれてありがとう 



ちょっとしたお話(しばしの癒し空間へ)

2009-07-19 | 感動
いいですねえ・・生演奏

リレー音楽祭inアトリウムというイベントに行ってきました。
アトリウムロビーで行われるこのコンサートは入場無料です。





京都ブライトンホテルで毎年行われています。
このホテルのアトリウムの雰囲気素敵です。
私は毎年演目をチョイスして駆けつけています。

今日は作曲家千住明さんが来られて
自らピアノを弾かれ楽しませていただきました。

素敵な「真夏の夜の夢」でした


そこで・・たまたま
音楽を愛し幼児教育に携わる友人二人と再会


もうひとつの真夏の夜の夢へ・・・
美味しい夢でした

音楽の話や幼児教育の話・・整理収納の話、介護の話と
久々に会った友と楽しい時間でした。



アトリウムコンサートは7月31日までやってますよ~



ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



今日も読んでくれてありがとう 




ちょっとしたお話(信頼)

2009-07-18 | 日々の仕事
今日は
長岡京市今里薬師堂のK様邸の「三者交流お引き渡し会」を行いました


この会は、まだ始めたばかりです。
施工協力業者の「この家づくりで工夫したこと」「苦労話」、「自慢話」などを話していただく。
お施主様の現在の気持ちや、家づくり秘話などをいただく。
そして私たち工務店の「思い」をお伝えさせていただく。・・という会です。


できたてのホヤホヤのピカピカの床の上に車座になり・・ちょっぴり緊張の面持ち。

「足は楽にしてくださいね」と言ったのに・・
立ち上がる時に足がしびれて立てない若い協力業者の方も(笑)ごめんね。


お施主様のお喜びの声には、私たち施工者全員感激でした
何よりのご褒美を頂きました


良い仕事をすることは当然ながら・・
「思い」を伝えあうことで信頼関係をもっと深くしていく・・。
このことは大切だなあ・・と思う訳です


K様ありがとうございました。
施工協力行者様ありがとうございました。
またひとつ良いお仕事を完成させていただきました。
感謝・感謝です。




今日も読んでくれてありがとう 


このK様邸新築住宅 25・26日完成お披露目会をいたします。
おめでとうございます。K様


ブログランキング参加中
ポチっと一回押してくださいm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっとしたお話(キッチン&リビング)

2009-07-17 | インテリア
今日は事務所でお手持ち弁当のランチを早めに食し・・


京都 御池にあるトーヨーキッチン&リビングの、
新商品発表パーティにご招待で出席してきました。

最近は、新築物件以外にも、マンションの全面リフォームに入れたり、
旧家屋のリノベーションでも入れさせていただいてるトーヨーさんのキッチン。

その存在感は格別で素晴らしい。高級家具のようです



トーヨーキッチンさん・・
最近では照明器具やモザイクタイルにも力を入れているんです。
これは個人的に気に行った輝くアヒルたち定価2400円/1個でした




トーヨーさんのキッチンは、比較的でっかい引き出しのスタイルが多いので
整理収納アドバイザーの私としては、そこをどのように活かすか・・
いつも考えています・・・・・。

今日はうちの担当の営業のM君に、整理収納のお話をしてきました。
来月8月1日に、TOTOで行うセミナーにも興味津津のようでした。


それにしても・・モザイクタイルは素敵


ひとつひとつが、まるで宝石のように輝き・・
家のインテリアに用いたら、きっと家のアクセサリーのように
とても魅力的になると思う。

玄関のホールに
リビングの壁の一部に
洗面所の壁に・・・
ぜひ、使ってみたいなあ・・と思う。

モザイクタイルが空間を変える」
ぜひ一度、ご覧くださいな




ところで・・本日7月17日 京都は山鉾巡行でした。

私が、御池通りについたその頃、最後の鉾と山が巡行中でした。
京都にいても、この7月17日が平日であったりで、なかなかお目にかかれない。

久しぶりに出会った生巡行を・・パシャッ パシャッ



先を歩く社長を目で追い、山鉾巡行を小走りしながら撮って、
トーヨーキッチンに行ったというわけです。


その後は、三条から京阪に乗り、今度は大阪の天満橋へ・・

国交省、長期優良住宅先導的モデルについての、申請に関する集まりに出席しました。



こんなこと言っちゃうといけませんが、この国交省の・・ことがなければ・・・

実はですね・・・
トーヨーキッチンさんでは新商品発表のパーティだったので・・
私の大好物の美味しいワインが準備されていたんです

でも、フレッシュジュースだけいただいて大阪行きでした

ま・・・・仕方ないです・・(不謹慎)
一緒に出席した社長もフレッシュジュースでしたもの


今日も一日充実してました。


大阪の集まりでも、
今度機会があれば整理収納の講座をしてほしいというようなことを言われました。
時代は「整理収納」気に入っているようです。



にほんブログ村 デザインブログ 女性デザイナーへ


今日も読んでくれてありがとう 



ちょっとしたお話(母・・)

2009-07-16 | 日記
朝慌ただしく支度をして
今年、86歳になる母を病院に送っていく。

小さい体で腰をおさえながら車を降りていく・・

「ここで降りたらその信号を渡って右にいきんさいよ」
「わかったわかった」
「車に気を付けて帰るんよ」
「うんわかった。わかった。あんたも気を付けていきんさいよ。はいはいありがとう」
「なんかあったら携帯に電話してね」
「うんうん・・」
母と話すときは広島弁。
広島弁でしゃべると伝わるが、関西弁や標準語は理解しにくいらしい


車のドアを閉め車を出す
小さい体がゆっくりと動いている・・
大丈夫かな・・と見送る


母は4年ほど前に広島から引き取った。
私は長女で一人っ子。
夫は長男で姉二人、今年2月に亡くなった夫の父を広島から引き取り
その後、年老いて独り暮らしをしていた母も引き取ることを
夫が勧めてくれた。その時は嬉しかった。


父がいるときは、父の介護があり、
母は一所懸命に私を気遣い、私を助けてくれていた

今年2月に父が亡くなったことも原因なのか、年齢的なものなのか
急に物忘れがひどくなってきている。夫も母のことを気遣ってくれている。

年老いた身体で良く働き、周りの人を助けるということを
一番に考えることのできる母である。
前向きでいつも明るく陽気で元気が取り柄の働き者(褒めすぎやろ~!)
田舎者で遠慮のないものいいには、娘である私は「もうーッ」となり
言いたいほうだいのことを言ってしまうこともある(反省
ごめんね・・と心では思う。


夕方家に帰り、夕飯の支度をしていると・・

私の後ろ姿に向かって
「今日はどうしたんかしらねえ・・病院を出て歩きよったら・・
どんなに歩いても道が分からんようになって・・またひっくり返して
病院までやっと帰ったんよ。」
「そうなん・・」と私。
「暑いのに・・やっとバス停まで着いてやれやれじゃったわ」
「そうじゃったんね」と私。
「バスに乗って、いっつも西賀茂車庫までいくじゃろう、
みんなが降りたんじゃけど、まだ次じゃ思うとったら、
運転手さんにおばあちゃん終点ですよ。いうて言われたんよ」
「道をまちがえたけえ、日傘をどっかに忘れてきたんじゃけど・・
どこに置いたんかわからんのんよ」
「・・・・」

帰ってきた時、玄関の傘立てに母の日傘があったのを見た私・・。
「傘は傘立てにあったよ。見にいってみてごらん」
母が玄関に見に行った。
戻ってきて「おかしいねえ・・今日はどうしたんかしら・・どうかなっちょった。」
「大丈夫よねえ・・物忘れもするし、勘違いもあるから仕方ないよ」と私。
今日は暑かった・・熱い中不安に思いながら道を焦りながら歩き回った母
さぞ疲れたやろう・・



父の時もそうだった。
ちょとしたことが「おかしいなあ」と思う行動が始まり
日常に支障がきたされるようになっていった。

自分が自分に自信がなくなる。
自分を信じられなくなる。
不安に思う。
子供に迷惑を掛けるようになるかもしれない・・。そんな思い。

無くなった父の荷物に父自身が残したメモがあった。
自分の記憶が曖昧になり自分の行動に不信感が出始めたころの
自分への戒めの言葉や反省など。

自分が自分であることが失われていくその時の苦悩を思うと
やりきれなく辛く思う。
母もきっと今日はそんな思いだったのだろうと思うと辛い。



娘が帰宅し、今日の出来事を話すと・・
「おばあちゃん最近ご飯の量も減ってきたね。一人で病院から帰るのは
もう無理になってきてるんやろうね。出かける時には迷子札をつけてあげた方が
いいんじゃない? 気をつけたあげた方がいいね。」
「そうやねえ・・」と私。

緑内障で目も見えにくく耳もかなり遠くなってきた母
父の介護で隠れていたのかもしれない母の老いに今更気づく。

たぶん母の一番の不安は・・
「娘に迷惑をかけてはいけない」なんだろうと思う
父がいる頃よく二人で話していた。
「子供らに迷惑かけんように元気でおらんにゃあね・・」
「ほんま・・ほんま・・」
リビングで二人で話すその声を今も覚えている。

おじいちゃんも「すまんのうすまんのう・・」とよく言っていた。
「迷惑なんかじゃないよ家族なんだから・・

私は子供として当然のことをしている。
父や母がいなければ、夫も私もいなく娘たちもいない。
今の幸せな暮らしも全て父や母のお陰の上に成り立っていると思う。


私も年老いていけば・・父や母のように子供に迷惑をかけたくないと
きっと思うに違いない。親は子供の幸せを一番願っている。
自分自身で楽しく自立した生活、人生を送っていきたいと思う。

誰かの世話になりたいなんて思う人がいるのだろうか・・



自分が親の立場で考えれば考えるほど父や母の不安や辛さがよく分る。
だけど毎日が

アラフィー・・そんな世代なんだと思う

ごめんね「おかあちゃん」




ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



今日も読んでくれてありがとう 

いろんな話(京都住人の京都散策)

2009-07-15 | 日記
今日は・・・

何から話そうか・・・どれにしようかな
・・・って思うくらい充実していました。

朝、目覚め
絶対決めていた今日の予定・・「LOUVREへ行こう」
会社に出社するのとほぼ同じ時間に出発 

京都の街を南へ南へ・・
しかし・・今日は朝から照り返しがきっつ~・・
でもそんなことナンオソノ・・着いた着いた

東山を背に疏水の碧さが美しい夏の図

そして・・京都市美術館


やはり・・読みは良かった
休日には人の列が並ぶであろう仮設テントの中にも人影もなく・・
館内は少しの人で、未だ少し静寂の時・・

まずは・・今回、会いたかった「一番」のフェルメールに・・
ポスターにはなっているが、本モノは・・小さい絵。

そして、おもむろに順路へ
気に入った絵は、近くに寄ったり少し下がったり・・斜めから見たり・・
少ない人の中だからこそできるこの不審行動

順路出口の感想「良かった良かった
17世紀のヨーロッパ・・でした。(という設定でしたから・・ね)

さて・・次は、これまた今日は行くぞと決めていた「ここ」
疏水沿いを東山を見ながら、蹴上げに向かって歩く・・

しばらく行くと右手に看板。そこを右に折れると

「無粼菴(むりんあん)」



大正の元老山県有明が京都に造営した別荘で、
有明が長州に建てた草庵が、隣家のない閑静な場所であったため
この名がついたそうです。

この庭が素晴らしい

 

少し考えたいこともあり、足を運んだのですが・・
この庭を静かに眺めているうちに・・・答えが・・。
「そうやなあ・・そう考えたらいいんやあ 感謝感謝なんやあ」って。
お抹茶とお菓子を頬張りながら・・いや、いただきながらシミジミ

なんのこっちゃって感じでしょうが・・スンマセンひとりごと。
そんな風に何か考えたい時なども、自然が心を癒してくれます。

今日の夏のお庭は、やっぱり暑く景色がしらけて見えるくらいでしたが、
時折ここに吹く風は、可憐な青モミジの葉を涼しげに揺らしていました。

ここで思わず・・
「日本に京都があってよかった。」っていうコマーシャル思い出しました 


かなりゆっくりして・・「お庭も観たし・・さてここらでお食事お食事」と、
別にあせっては行きませんでした・・が、心とお腹はちょっと

訪れたのは、平安神宮すぐ近くの京うどん蕎麦「おかきた」
美味しいお蕎麦をいただきました。



今日は・・日頃の喧噪を離れ「ひとりプチ京都散策旅」
楽しい一日でした。幸せ感たっぷり


(今日の話長すぎと思われたり、お忙しい方はここで失礼いただいても OK小島


そうそう・・
京都国際交流会館では、浴衣姿で見返らせていただきました。
スンマセンm(__)m
祇園祭やし街には浴衣姿があふれとりました・・ので
つい私・・調子にのって出てしまいました。
前姿及びアップはご遠慮しときます(笑)



ここ京都国際交流会館でもいろいろ楽しいことあってんけど・・
このことはまた後日ね。


こうして私の一日はお・わ・り


・・・ではなく、
まだ、続くんですかっ・・て? m(__)m


この直後・・帰宅
早速、家事全般に取りかかり、そのまま夕飯作り、愛犬散歩と日課をこなし・・

そして今日は、主寝室のクローゼットの中に整理収納術も施しました。
汗いっぱいかきながら・・


それが終了し、やっとこのブログを書いてたら・・

モーッこんな時間


もう・・寝ます

今日はさんざん読んでくれてありがとう 



ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ




ちょっとしたお話(コジマジック)

2009-07-14 | 感動
今日、関西テレビでやっている「UP&アップ」という番組を見ました。

その番組の中で
われらが整理収納アドバイザー1級仲間の「オーケイ小島さん」
担当する「収納大好き小島さん」のコーナーがありました。

整理収納アドバイザーの、お勉強も真剣にしておられ
ただのDIYやお片付け上手のお話ではないので大変ためになります。

それに・・・
「コジマジック~」
いつものあのでっかい声で、わざと突っ込まれるような
微妙なアクション(?)が私のお気に入りです

整理収納アドバイザーの講座では、
隣の席でご一緒にお勉強することもあるオーケイ小島さん・・
テレビの中の方が、やっぱり活き活きしているように思います。
やっぱり芸人さんなんだな・・と思う訳です。

今回の裏ワザは素晴らしかったですよ~
ほんまに感動しました。
ホンマホンマ
(最近、小島さんのファン超えて、おかんみたいになっていますが・・)
このコーナーはレギュラー化されています。
お役に立つこと間違いなしです。
ぜひともご覧あれ

オーケイ小島さんのブログも見てください。



">にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ



今日も読んでくれてありがとう 



ちょっとしたお話(整理収納セミナー in TOTO キッチン編  )

2009-07-13 | セミナー・イベント
セミナーをさせていただくことが決まり、詳細が決定いたしました。

場所はTOTOショールームです。

今日は、下打ち合わせに行ってきました。
ところが・・・京都の町は祇園祭の準備で・・

御池通りを下がって、西へそして上がろうっとしたのに・・

この通り 「役行者山」に当たり  ワウォーッ

 迂回・・迂回・・


やっとTOTO京都ショールームへ
ショールームは最近リニューアルしたばかりのピカピカ

 
  

正面玄関に今回の私のセミナーの情報告知が・・(*^_^*)
ちゃんとkids遊びコーナーもあり安心安心
(ただし、セミナー室は2階kidsスペースは1階なので、ママの姿が見えなくて
一人で遊べないお子様はかわいそうかな・・保育士の準備無m(__)m)

とても気持のよい空間です。キッチンや水廻りの展示があるので、
見ているだけでも楽しくなります

土曜日発送のDM告知のみで、本日お申込みが6件も・・
今週末には、リビング新聞で告知されます。

たくさんの方に整理収納の「楽しみ方」
「お笑い」を交えて楽しくお話しをしたいと思っています。

今回は「キッチン編」なので興味を持たれる方も多いようです。

よっしゃ・・「力」入れてパワーポイント資料まとめるゾウ


リビング新聞掲載内容




セミナーの詳細掲載・お申込みはこちらからもできます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ←こちら  
暮らし上手のヒント




今日も読んでくれてありがとう