科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

死を身近に感じるようになる 参考用

2024-12-23 13:42:24 | 日記

40代を過ぎたあたりから、

身内や友人のご両親が亡くなるようになりました。

昨日も、親友から、

「母が亡くなり、先程葬式が終わった」

とのLINEが着ました。

ちょうど、彼女の年賀状を書いていたところだったので、

「もしかしたら、年賀状の配慮」として、

連絡があったのかもしれません。

明日は、恐らくグループLINEでクリスマスを祝い、

近況報告をしますから。

 

今年は、中山美穂さんが亡くなったことも衝撃でしたが、

わが子の友人のお母さんも亡くなったことに、

かなり驚きました。

まだ50代の初めで、病気療養中だったとは言え、

まだまだお若い年齢です。

 

今は長生きの方も増えていますが、

若くして亡くなる方もいます。

友人のお母さんは82歳でした。

心臓病の持病があるとは言え、

日常生活には支障はなく、

10月に骨折をし、そこから気弱になり、

食事が取れなくなり、

段々弱って亡くなったそうです。

もう彼女には、妹しか身内がいません。

 

彼女は一度結婚していますが、

離婚をしました。

まだ20代でしたから、

「子どももいないし、再婚するだろう」

と思っていましたが、

彼氏と同棲はしても、

再婚はしませんでした。

亡くなったお母さんは離婚し、

数年後再婚されました。

お互い子どもが成人してからの再婚で、

かなりややこしい人間関係になったので、

それを見て、再婚はしたくないとなったようです。

 

人の死を身近に感じると同時に、

「いつどうなるかわからないものだ」

とも感じました。

 

今と言う時を大切にしないといけませんね。


わが子の進学予算 200万円から増加 参考用

2024-12-19 13:23:19 | 日記

昨日の記事のコメントに、ひゅうさんから

「200万円では足りないかも」

とのご意見、本当にありがとうございます。

 

確かにこの物価高、色々値上がりしています。

200万円は、わが子の通学する私立中高一貫校の

「進路のしおり」を参考にしています。

私の住んでいる地域は、西日本で、

進学先も圧倒的に西日本が多いです。

特にコロナ禍になってから、

地元志向になっていきました。

ですから、引っ越しなども

そんなに遠くの方はいませんし、

東京より北に進学する生徒は、

かなり少ないです。

ですから、200万円でもなんとかなったのでしょう。

 

国立大学入試では考えられませんが、

マンモス大学の場合、

地方入試が開催され、

現地に行かなくとも受験できる場合もあります。

わが子も3校とも、地方受験で、

2校は県内で受験可能です。

それだけ受験する生徒がいると言うことなのでしょう。

 

さて、いくら増やすのか?

今回の進学費用200万円は、実は最初は、

わが家の貯金から出そうと思っていました。

※目標資産到達しています

ところが、今年度投資売却益が思ったよりも良かったので、

その費用はわが子の口座に第1弾と2弾は移しました。

この中から、家庭教師代やトライを払っています。

去年はかなり塾代がかさみ、恐恐でやりくりし、

かろうじてプラスになりました。

でも、今年は、夫婦が年収アップになったこともあり、

そこまではきつくありませんでした。

※来年の税金や社会保険はかなり上がるので、

 つかの間の喜びです

 

200万円はまだ手付かずなので、

とりあえず今のところは、

投資の売却益で支払い、足りない分をまた口座に入れて、

実際どれぐらい掛かったのか?

計算し、こちらにアップする予定です。

 

投資信託の売却はする予定ではありませんでしたが、

税金が20%以上取られるので、

踏ん切りがついた感じです。

 

実は、我が家は、資産計算に含み益を全く

入れていません。

本当は入れた方がいいのですが、

入れてしまうと、年によりかなり変動してしまうので、

自分のモチベーション的に良くないため、

入れていません。

 

わが家は、わが子が中学に入学した時点で、

投資をやめてしまいました。

これは、わが子の進学費用に手を付けないため、

夫婦で話し合い、一旦小休止としました。

実は、今までのトータルと現状投資の含み益は、

国立大学に数人行かせれるぐらいの学費相当です(笑)。

でも、これは現時点なので、数年後はマイナスかもしれません。

投資と言うのは、今は良くても、

どうなるのかはわからない綱渡りな面もあります。

もちろん、ひゅうさんのように勉強すれば、

安定して収益を見込めますが、

ここに到達できるには、かなりの時間と

忍耐が必要でしょう。

 

とりあえず、いくら掛かるのか?

未来はわかりませんが、少しでも節約して、

老後に備えたいです。

 

 

 


わが子の進路 夫婦で話し合う 参考用

2024-12-18 14:39:49 | 日記

もうあと1か月で、共通テストです。

家庭教師と毎日勉強しているものの、

恐らく志望大学には届かないでしょう。

そうなると、次に考えるのは、

私立大学入試です。

 

まだ申し込みはしていませんが、

私立大学一般入試を3校受験予定です。

そのうちの1校を、本人が行きたがっていますし、

電話で問い合わせた時の対応が好印象なうえ、

親もオープンキャンパスに参加したとき、

教授もきちんと

こちらの疑問に対応してくれたので、

いいかな?と考えています。

とはいえ、わが子の通学する私立中高一貫校も、

入学前はそんなに悪くなかったです💦

 

そうなってくると、

今親が準備すべきは「お金」です。

 

取りあえず、私立3校受験分関係費用は、

わが子の口座に移しました。

まだどうなるかはわかりませんが、

合格すれば、すぐに入学金を振り込まなくてはなりません。

国立を諦めたわけではなく、

共通テストの点数次第ですが、

本人が行きたいと思える

国公立があれば、受験予定です。

ですから滑り止めですが、入学金を振り込んでおかないと、

大変な羽目になりますので、

振り込む予定にしています。

わが子の行きたい私立大学は、

この時点では、まだ入学金だけで大丈夫ですが、

ほとんどの大学が、前期授業料と諸経費、

すごいところは、1年分の授業料と諸経費を振り込まなくてはなりません。

※返還手続きを3月末までにすれば、入学金以外は返ってきます

 

わが家は予算として、受験関連や引越し、

最初の生活費など、予算を200万円見ています。

多すぎると思われるかもしれませんが、

多めに見て使わなかったら、ラッキーと思っています。

 

実際友人たちに聞いても、

国立専願でさえ、引っ越しや生活基盤のかかるお金は

100万円どころではなかったそうです。

やはりそう考えると、自宅通学の国立は親孝行だと、

改めて感じています。

 

果たして、わが子は桜が咲くのか?

咲けばいいなあ。

 

 


地方大学の下宿大学生の生活費 月13万円 参考用

2024-12-18 09:00:16 | 日記

よく仕送り平均など目にすることはありますが、

実際どれぐらい使っているのか?

どれぐらい必要なのか?

わからなかったので、調べてみました。

 

地方大学で月に約13万円

都市部で月に約15万円

安くはない、むしろかなり高額です。

地方大学と都市部の2万円の差は

住居費と言われています。

 

13万円のうちの平均5万円ちょっとが住居費。

残り8万円で光熱費や食費・雑費が必要です。

光熱費を1万円と考えれば、

この物価高ですから、そんなに余裕があるとは思えません。

大学によっては、ミールクーポンが使える場合もありますが、

自炊のほうが安いので、自炊の大学生もいます。

 

もう既に卒業した年の離れた友人や

友人の子どもは住居費と光熱費を除き、

5.6万円仕送りしていたそうです。

いずれも地方ぐらしです。

デフレ時代で5.6万円ですから、

7万円はそんなに余裕がないと感じました。

 

大学生の生活は、主に3つで構成されています。

仕送り・バイト・奨学金です。

私は、奨学金と言うのは、

てっきり授業料に充てるものだと思っていましたが、

どうも友人に聞くと違うらしい。

もちろん、そういう家庭もあるが、

国立大学の奨学金を受けている大学生の大半は、

どちらかと言えば、生活費となっている。

授業料は、高い私立ならともかく、

国立なら、入学金を含め4年間で約243万円。

6年間で350万円です。

教材費は学部・学科により違います。

※値上がりした一部国立大学を除く

公立大学は地元は安くても、

地元外はちょっとお高めになり、

入学時に2倍ぐらい差がある場合もあります

 

ですから、皆さん、

「お金がない」

と言いながらも、国立の授業料までは、

貯めているご家庭が多いのです。

他の方の、

「お金がなくても、何とかなる」

は鵜呑みにしないほうがいいでしょう(笑)

 

実際よく友人は言っていましたが、

国立に行けるぐらいの学費は貯めていましたし、

「仕送りは2万円しかしていない」

と言ったものの、住居費と光熱費は別口座で、引き落としをしていました。

ですから、8万円相当仕送りをしていたことになります。

 

よく聞くのが、

「大学は自分のバイト代で行った」

と言う学生。

奨学金で授業料を払い、生活費をすべてバイト代なら、

かなりバイトを入れなくてはなりません。

物価が違うとは言え、

13万円相当、毎月コンスタントに稼ぐのは

想像してもかなりの労働時間です。

と言うのも、私の地元なら、

高卒新入社員の手取り相当なのです。

とても、彼らのしていたスーパーのレジ打ちや品出しだけでは、

稼ぐことは出来ません。

※私はスーパーで勤務していたので、

 給料が想像できます

ですから、

「ネットや職場で、生活費をすべて賄っていた人がいるから、

あなたもやってね」

は、かなり危険です。

 

家庭教師をかなりの時間入れれば、可能ですが、

一般的に家庭教師になれるような学生は、

かなり優秀です。

 

話は戻ります。

一般的に必要な生活費は13万円。

仕送りの平均は8万円。

奨学金を2万円借りて、

バイトで3万円稼ぐと言うのが多いようです。

わが子の英語の家庭教師が週2回、

2時間ずつ授業をして、

大体3万円ちょっとになります。

仕送りが少ない場合、奨学金か、

バイトを増やすようです。

ですから、学生時代は時間があるので、

バイトを入れて、奨学金を就職後に、

一気に返済する人もいるそうです。

 

ただ今までお話ししたのは、あくまでも生活費です。

小遣いや部活費用など考えれば、

とても足りるとは思えません。

 

準備はしていても、かなりの出費を覚悟しておいた方がよさそうです。

 

 

 

 


なぜ料理を作るのが嫌になるのか? 参考用

2024-12-17 15:18:21 | 日記

以前、

「料理を作るのは 妻の仕事ですか?」

と言うコミックエッセイを紹介したと思います。

覚えていらっしゃる方は、かなり訪問されている方です(笑)

 

その本には、

献立を考える⇒買い物をする⇒冷蔵庫や冷凍庫に仕分け

料理を作る⇒片付け

全て自分がしなければならないのが

ストレスと書かれてありました。

 

私は時間があれば、食材の買い物は、実は苦じゃないです。

恐らく、一番好きな家事です。

ですから、

「人によるなあ」

と思いました。

 

確かに、朝食が終われば、もう夕ご飯の献立を考える。

それはあるあるです。

わが家は、大まかに、何曜日のメインは、

〇〇と決めているので、

そんなに苦ではないです。

が、昼ごはんは地味に、

休みの日はストレスです。

それはイレギュラーだから。

平日わが家は、弁当なのです。

 

もうすぐ年末年始。

今年は家族全員9連休です。

休みは嬉しいですが、

食事を考えなければならない。

今年は受験生なので、

実家にも帰れないし、

親戚とも会いません。

ですから、すべて私が考えないといけません。

 

ネットで見ましたが、

休みの朝は、

同じようなメニューがぐるぐる回るし、

※7日で3日はジュース入り蒸しパンだった

昼は、我が家は麺類もチャーハンや丼を

夜に作るので、

参考になりませんでした。

※どうもよそのお宅は、

 麺類や丼はランチらしい

 

特に今は、食材が高騰しているので、

外食よりはましではあるものの、

昔みたいな感覚で、

ちょっとごちそうを作れば、

たちまちかなりの出費になります。

ですから、自炊=かなりの節約とは

なりません。

 

本を見ても思いましたが、

あくまでも私の場合ですが、

料理を作るが面倒なのは、

「料理を作っている時間が孤独だから」

です。

ひとりだけキッチンで作る。

その間、例えば、夫が掃除や洗濯をしていれば、

多分そうは思わない。

「どうして私だけが・・・」

と思う部分があります。

その間、彼はゲームや漫画を読んでいます。

「ご飯だよ」

と、呼んでもすぐに来ないのは、

軽くストレスです。

 

また、我が家は、基本、

自分から「おいしい」とは言いません。

滅多に作らない料理がおいしかった時だけ

言われます。

この本でも、そうです。

家族が「おいしい」とは言わない。

だから、余計に作るのが面倒なのかもしれません。

 

それにわが家は、体調不良の時も、

基本私がご飯を作らないといけない。

ご飯を作ってからなら、休んでもいいのです。

朝、具合が悪くて、会社を休んでも、

朝ごはんと昼ごはんは作らなくてはならない。

 

ですから、余計に「作る」ことが、

苦行に感じているのかもしれません。

 

今の若い夫婦はふたりで作ったり、

交代で作っている。

共働きだから、当たり前になったのかもしれませんが、

実にいい時代になったと思います。