科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

安売りの罠 参考用

2023-10-27 16:08:03 | 日記

会社の近くにドラッグスーパー コスモスがあります。

現金でしか買い物が出来ませんが、

周辺スーパーよりも安いので、

私はよく利用します。

期間限定、個数も限定ですが、

カレールーが税込み108円。

豆乳が168円。

と、この時代に、かなり安い。

ここ最近、週に2回ぐらいまとめ買いしています。

賞味期限がカレールーは1年ぐらいあり、

豆乳は3か月。

これを考えて買わないと、

賞味期限切れで泣く泣く廃棄に。

 

節約を頑張っている私ですが、

実は賞味期限切れの買い物の失敗も結構あります。

特に粉もの。

一見長いようですが、

そんなに頻繁には使わないため、

いつの間にか期限が来てしまった…

ということがあります。

魚肉ソーセージもしかり。

また、期限にはなっていなくても、

お店の冷凍室とは違い、

自宅の冷凍庫保管は、

冷凍焼けしやすい。

なので、結構管理が大変ではあります。

気を付けて買い物をしていこうと思っています。


私立中高一貫校 海外語学研修 ファームスティ先へのお土産 オーストラリア編 参考用

2023-10-27 07:52:35 | 日記

わが子は、明日のお昼海外語学研修で、

オーストラリアへ行きます。

感染病発症が48時間ルールのため、

昨日の昼から自宅待機。

出発まで外出禁止と言われたそうです。

ちなみに引率の先生方は、

出発までは

ホテル待機となったそうです。

1週間以上自宅には帰ることが出来ません…

 

わが子は今回オーストラリアは、

もちろん初めてです。

というか、3月の課外語学研修で

海外渡航2回目です。

前回読まれた方はご存じですが、

わずか7か月で再び行くことになったのは、

コロナで、本当は中3で行く予定が、

高1の3月となりました。

要するに延び延びになってしまいました。

 

今回わが子は、アメリカ圏が

ホームスティだったことに対し、

オーストラリアでは農場に

お世話になるので、

ファームスティとなります。

 

説明会で、校長先生が、

「何かお土産を準備してください」

と言われたので、

それぞれ話し合ったり、

それぞれ個人で準備することになりました。

※わが子は、話し合い無しで

 かぶったらその時みたいになったそうです

 

わが子は、お得意さんに、

「オーストラリアの方は何が喜ばれますか?」

と聞き、お茶のティーバッグや

冷えピタなどを準備していました。

 

ところが、オーストラリアは、

環境保全のため、世界一入国が厳しい国なので、

飲食物はかなり規制があり、

申請書が必要です。

申請書無しで、見つかれば、罰金日本円で

2万円ぐらい取られるそうです。

( ゚Д゚)

実際ネットでは、お菓子が見つかったなど

書かれていました。

ティーバッグも、中を開けられる可能性もあるそうです。

麻薬などの持ち込みの危険防止らしい・・・

すごいなあ・・・

お得意さんは、

「喜ばれる」感覚で、

毎回ご自分は申請書を書いているので、

特に気にされていませんでした。

※慣れた人とそうでない人の差かもしれません

オーストラリアでは、

日本のお菓子やお茶が特に人気だそうです。

でも、わが子は、自分ひとりが

申請書を書き、そのため、

学校関係が入国が

遅くなることを懸念し、

昨日の夕方、

「お母さん、別のものを買ってきて」

と電話がありました。

 

そこで私は、文房具を買い求めました。

メモ帳・付箋・消えるボールペンにしました。

海外では、日本の文房具は、

かなり人気があるそうです。

 

今回わが子が準備したお土産は…

冷えピタ・メモ帳・付箋・消えるボールペン

をかわいい猫模様の巾着に

入れて渡すことにしています。

 

準備するのは、人それぞれだと思いますが、

参考になさってください。